• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サナリィのブログ一覧

2008年11月04日 イイね!

境界線

先日、油断大敵というお話をさせて頂きました。
で、本日、暗くなってしまったのですが、現場検証をしてみました。
ということで下をご覧下さい。





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=X.xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosV7NOmWQY2fkEkgXUVLYlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

どうですか?
このギリギリ感・・・(;´Д`)

乗っている方は結構イケイケ?だったのですが、これを見てからはかなり冷や汗ものです(^^;
音がしないのでセーフのはずですが、見た目はアウトですよね。
よって、ウチの駐車場が完全に境界線となる訳ですね。
我がダブルエイトが直角で進入できる傾斜の・・・
本当に気をつけないといけませんし、今後のナチュラルローダウン化及び純正バネのへたり具合ではアウトになり兼ねません。


本当に傾斜は怖いですね~(;´Д`)ハァハァ


ちなみに・・・
左の方のアスファルトのところにある四角いものが、この間擦ってしまった独立基礎の残りです。
まだはつっていません。
いつか、憎き奴を退治しなければ・・・ヽ(*`Д´)ノ
Posted at 2008/11/04 19:14:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2008年11月03日 イイね!

携帯ストラップ

携帯ストラップこの間のロールアウトの際、Dでこんなものを頂戴しました。
AutoExeの携帯ストラップです。
HPで見てみたんですが、掲載されていないものっぽいです。
こんな商品があったんですね。
早速携帯に付けてみました。
赤いベルトが素敵です(*´Д`)ハァハァ
もう一種類、色違いを頂いたのですが、そちらはデジカメに付けてみました。
お陰でもう落とすことはありません( ̄ー ̄)
Posted at 2008/11/03 20:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年11月02日 イイね!

油断大敵

昨日、我が家の駐車場をクリアしたことで油断しました。
二日目にして擦りました(;´Д`)

我が家で( ゚ ρ ゚ )

少し進入速度が速いとヒットするみたいですね~
ヒットしたのは以前、柱を立てていた独立基礎のちょっとした出っ張り・・・
後ではつります。
とりあえず超微速であれば問題無いので、もう豪勢には突っ込みません(爆)
Posted at 2008/11/02 20:47:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2008年11月02日 イイね!

冷却効率の話。

冷却効率の話。昨日、ロールアウトした我が愛機ダブルエイトをご紹介しましたが、フロントバンパー交換とあわせてMSのオイルクーラー純正フォグランプを装着しました。
そこでの冷却効率の話題です。

昨日、色々あってロールアウト後、約100km走行しました。
すると、この時期だと今まで街乗りで85度前後だった油温が78度付近に推移するようになりました。
状況によっては70度前半にまで。
で、こうなると何が起こるかと言いますと、トルク感や排気音からして違うのですが、恐らく燃料がケインリッチ状態になります。
事実、燃料計の針の動きが疾風怒涛の如く・・・(;´Д`)
そして自分はサブコンを弄っているので経験則で、リッチ状態がわかります。

それで色々考察しました。
オイルクーラーはMS製のものですから、サーモスタット付きです。
だからオーバークールは言い過ぎですが、シングル時とそう変わらない温度で推移するはずです。
という事は、ツインでオイルクーラーが働けなければバンパー変更による開口部の拡大と、フォグランプ変更で遮蔽物が移動した事による冷却効率上昇が主たる原因じゃないかと。
つまり、シングルで十分に冷えていると。
それから簡単に調べたところ、オイルによる影響もあるようです。
今回の取り付けはDでしたが、オイルに関しては持ち込みしておらず、恐らく純正オイルが投入されていると思われます。
とすると粘性は5W-30あたり。
自分のものはスノコのブリル0W-20ですので、そうそう粘性は変わりませんが、それでも普段より若干固めの鉱物油であります。
今まで85度付近まで上昇していたため、5W-30でも十分にサラサラになるところが、75度付近では粘性が保たれ、エンジンに対して負荷を与えていたのではないかと。

とりあえず、先ほどオイル交換しました。
そして状況を見ながらサブコンを再セッティングしないといけませんね。
トルク感の喪失と燃費悪化はこいつでも何とかなりそうなので。
ともかく、寂しくなった排気音の復活も目論見、色々試してみます。

皆さんも、フロントバンパーやオイルクーラー追加した際には色々考察すると良いかと思います。
Posted at 2008/11/02 08:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2008年11月01日 イイね!

新型キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

新型キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!ということで、新型がやっときましたよ。
予定より1週間遅れでしたが・・・
まぁ、いいでしょうw

尤も、新型と言っても・・・

AutoExeの

新型バンパー


のことですが・・・ヽ(=´▽`=)ノ
結構引っ張りましたが、お分かりの方も大分いたようで(^^;
でも、自分的には大きな決断でしたね。
何より、外装を本格的に弄るのはこれが始めてですし、
リアウイングを除くと)
第一次ダブルエイト外装改造計画と位置付けしたいところです( ̄ー ̄)
お陰で見た感じ、自分のエイトじゃない印象を受けてます。
新型純正フォグもつけたので、パッと見は新型エイトですね~。
乗り換えた印象が否めませんw

納車時、遅れた理由を色々と聞きましたが・・・
Dに内緒にしてた事故のことがばれちゃいました(^^;
以前にダメージを受けている運転席側のチリが合わなかったそうで、外注先となんで合わないのか、すったもんだしたそうです。
内緒にしててごめんよ(;´Д`)
細部を見ると、隙間が空いています。
また、焼けたホワイトパールに色あわせするのが大変なのが分かります。
やはり色味は完全にはあっていませんでした。
まぁ、その辺は仕方がないと思って了承しました。
それから、一番の問題だったのは塗装じゃなく、純正フォグランプだったそうです。
担当サービスがAutoExeと何度もやり取りをしたそうですが、巧く取り付けられずAutoExeまで出向いたそうです。
なんといいますか、ご苦労様ですというところですね(^^;

今回はこのバンパーを導入するにあたって、一緒に純正フォグ交換とツインオイルクーラー化しました。
フォグは元々付けてましたので、フォグレスにはしたくなかったのと、
オイルクーラーは以前から取り付けたかったので、これを機に決断しちゃいました。
別にサーキットを見据えた訳じゃないですよ(^^;
牽引フック付けられなくなりましたしw
お陰でかなりの額になってますが、顔が変わることにより印象がガラリと変わるのはいいですね。
新型も旧型も同じように弄れる商品は本当にいいと思います。

だから、AutoExeにはひとつだけ言いたいです。


リアアンダーパネルも

ステンレスマフラー対応

にしてくれ~~~~!!


以上。

追伸:次期ダブルエイト外装改造計画は既に妄想段階に突入済みですヽ(=´▽`=)ノ
Posted at 2008/11/01 15:50:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

茨城でCX-8に乗ってます。 14年連れ添ったRXー8から乗り換えました。 車の性格が全く違い、戸惑うところがあれば、進化している部分もあって、いい車だなって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Bose無車のためのオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 19:45:29
ウェルカムランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 08:01:19
TOKORO'S CHALLENGE CUP Rd.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 07:41:13

愛車一覧

マツダ CX-8 2代目ダブルエイト (マツダ CX-8)
何だかんだでエイトからエイトに乗り換えしました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
相方の車です。 DEデミオスポルトCVTです。 色はメトロポリタングレーマイカで、中々シ ...
マツダ RX-8 ダブルエイト (マツダ RX-8)
「このダブルエイト、甘く見てもらっては困る!」
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
妻の車です。 デミオから乗り換えたので正常進化でしょうか。 鉄チンホイールに妥協できず、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation