• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サナリィのブログ一覧

2007年11月24日 イイね!

出撃。

明日はいよいよロータリーミーティングに出撃です。

今日は午前中に仕事を済ませ、その後SX4にETCを取り付けようかと思っていましたが・・・
親父が乗って行っちゃったのでできませんでした。
まぁ、別にいつでもいいのでいいんですが・・・。
この間、SX4の室内ヒューズボックスを探しました。
運転席の足元にありました。
覗き込む形で見つけましたが、はっきり言って作業がし辛いです。
シートを目一杯に下げても、体がはいらないんですよ(汗)
今、どうしようか考えてます。
しかも運転席側にあるので、覗き込むと聞き手側の肩が入らないので、右手が使い難い・・・。
うーん、RX-8と比較すると、この辺の作業もやり辛いですね。
将来、軽とかに乗り換えたとして、恐らく弄り続ける気がします。
そんなことを考えると、買う際には「室内ヒューズボックスってどこですか?」なんて訊いて購入するかもしれません(^^;

さて、そんなこんなでETCを取り付けられなかった分、明日に備えて洗車をしました。
この間購入したファインクリスタルを実戦投入しましたが・・・
何か、拭き上げた後の艶が違うような気がします。
思っていたよりも使いやすいし、いいかもしれません。
後は性能のいい洗剤さえ見つかれば(^^;

取り留めの無い文章になってしまいましたが、明日行かれる方々、よろしくお願いします。
Posted at 2007/11/24 17:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年10月13日 イイね!

RE雨宮へ

RE雨宮へ行って来ました。
とは言え、何かをお願いしに行った訳ではありません(^^;
この方この方が作業をされるのを野次馬して来ただけです。
それと、機動戦士な方にとあるものをお渡しするために。
ご三方、お疲れ様でした。

初めて行きましたが、距離的には100kmそこそこで意外と近いような・・・。
それでも行きは3時間近くかかっちゃいましたね<下道
高速であれば1時間半ぐらいでしょうかね?

とまぁ、ほかに特記すべきこともなく・・・
無事に見守ってお先に帰らせて頂きました。
とりあえず言える事は・・・
3倍早い人と一緒に走るのは、前でも後ろでもどっちも恐ろしいw
引き離されるし、どこまでも着いてくるし・・・
やっぱり3倍早いですw
Posted at 2007/10/13 19:04:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年10月08日 イイね!

下郷へ。

下郷へ。昨日、福島県へドライブして来ました。
久しぶりにドライブがしたかったので、目的地は跡付けでした。
神奈川県でも良かったのですが、できれば渋滞にハマらないで、快適に流せるところが良かったので、必然的に北方面となりました。
それで決まった目的地は福島県下郷町にある「大内宿」。
距離はざっと170kmぐらいでした。
楽勝っすねw

とりあえず、下郷町と言っても直ぐにはピンと来ない方が多いでしょう。
場所的には福島県の会津地方南部。
北には会津若松市。南は那須塩原市と接しています。
茨城県から見ると、那須岳や旭岳の真裏に当たります。
なので、行くとすればルートは大きく二つになるかと思います。
西から回り込むか、東から回り込むか・・・。
ま、何となく西回りのルートを選択しました。

と言う訳で、那須塩原市内国道400号線の風景はこちら

その後、日光市内で国道121号線に入り、南会津町、下郷町と北上をしました。

ここで純正ナビが突如逆ファンタジスタを発動しました。
下郷町内国道121号線を走行中、ナビが国道から離れるルートを示していたのです。
「あれ?」と思いながらも忠実に従うと、曲がった先で対面通行不可の細い道になるではありませんか。
まるでいつぞやのケロい人と同じ状態!?と思った矢先、対向車が・・・。
擦れ違えないので、仕方が無くバックして、少し広い所でやり過ごしました。
Uターンするのも厄介だったので、そのまま突き進むことに。
しかし、ある程度進むとセンターラインが復活し、その後は快適に進むことができました。
そして大内宿近くになり、より国道から近い道に合流するところになって、その道が凄い渋滞になっているのに気付きました。
「大内宿恐るべし」
自分は直ぐに入れさせて貰えましたが、もしこれが国道からずっと繋がっていたとしたら・・・。
事実、午後1時頃の帰る際は国道に近い道を行ったのですが、その時は国道まで(2,3km)全部繋がっていました。(><)
山の中にあるど田舎なのに、この車の数は異常です。
この時だけは純正ナビに感謝しました。

ちなみに大内宿の様子はこちら

さて、大内宿でのお昼はやっぱりコレでしょう。



ねぎ一本そばです。
民宿大黒屋で食べました。
写真では分かり辛いかもしれませんが、お椀の上にお箸のように横においてあるのはねぎですw
このねぎを使って食べるのがねぎ一本そばです。
そして齧る。
つまり、このねぎはお箸であり、薬味なのですw
一石二鳥と言うか、何と言うか・・・。
何でも昔はお祝いの席で振舞われたものだとか・・・。
まぁ、普通のお箸もあるので問題ありませんが。
味の方は、カツオだしの効いた甘めで濃い目のつゆに、鰹節と大根おろしが載っています。
ねぎは流石に辛いので、そういうつゆになっているのかもしれませんね。
そばの風味はなかなか感じ難いので仕方がありませんが、一度は食べてみると面白いと思います。

あと、別のところでこんなのも食べました。



甘味噌味で、美味しかったですw

そんなこんなでお土産も買いつつ帰路に着きました。
ちなみに、昨日は寄りませんでしたが、ここも一緒に巡ると良いかと思われます。
途中、塩原で日帰り温泉に浸かって疲れを癒し、更に千本松牧場に寄りました。

茨城ではこんなことがありましたので、遠い空の下、単独での実行です。



やはり牧場のソフトクリームはバニラに限りますね(^^)
濃厚な味で、とても美味しかったです♪

結構走りましたが、渋滞らしい渋滞にはハマらなかったし、お天気も良かったので快適でした。
今度はどこへ行こうかな?

走行距離などはこちらを参照。
Posted at 2007/10/08 14:59:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2007年09月22日 イイね!

いわきドライブ。

いわきドライブ。今日は天気も良かったので、久しぶりにいわき市方面へ行ってきました。

最初の目的地はアクアマリンふくしま

私は2度目でした。
ここは自然光を取り入れた環境型水族館で、ショーは無いのですが、比較的明るくて歩きやすくていいです。
特にいわしの大群が見られる水槽はキラキラしてとても見入ってしまいます。



さて、その後は先週に引き続いて温泉に入ろうと思い、いわき湯本温泉へ。
そこの日帰り温泉施設ゆしまやへ行って来ました。

ここは思いのほか良かったです。
施設が綺麗だし、お風呂は源泉ありで種類も多いし、アメニティグッズはあるし、お食事も沢山で美味しかったです。



こんなのや、



こんなのを食べました。
量が多くて、大変でしたけどw

ちなみに温泉後には・・・



これで締めましたw
ここはかなりのお薦めかも。
また行きたいと思いました。
ただ、入口が急な坂なので、ローダウンな車はかなり厳しいです。
というか、無理ですね。
下に駐車場があるようでしたが、そこに止められればOKですが・・・。

さて、最後に一度は行ってみようと思っていた白土屋菓子店へ向かいました。
ここはジャンボシュークリームが有名で、テレビでも紹介されたことがあります。
で、当然特大を・・・
と思ったんですが、無理ですね、あの大きさは・・・(^^;
ヘタレな私は標準サイズのジャンボシュークリームを買ってきました。
と言っても、ジャンボなので多かったですが・・・(^^;



味の方は甘党の方好みですね。
粉砂糖も振りかけられていますし、クリームの甘さが強かったです。
私は、特大じゃなくて良かったな、と思うばかりでした(^^;

というわけで今日一日でたったの200kmばかりの日帰り旅行でした。
片道80km程度だと、楽勝ですねw
Posted at 2007/09/22 21:40:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2007年09月16日 イイね!

餃子オフ再来!?

餃子オフ再来!?今日は折角のお休みだったので、栃木県の方へドライブに行ってきました。

当初の目的は温泉という事だったのですが・・・
調べてみると、東武ワールドスクエア内で第4回鬼怒川温泉餃子祭りをやっているとの情報が見つかりまして、鬼怒川まで足を伸ばして見ました。
今思えば、鬼怒川温泉内を走るのは今回初めてでしたね。



鬼怒川までの道中に走る杉並道です。
今日も30度越えていましたが、木漏れ日は見るだけで涼しい感じになるのは不思議ですね。

さて、午前11時ぐらいに到着して、東部ワールドスクエアに入りました。
駐車料金は500円取られました。
会場は↑の写真のように11店舗の屋台が出ていまして、既にお客さんが並んでいました。
内容は各店舗統一と言う事になっていて、焼き餃子5個で200円ということでした。
しかし、焼き餃子の中身はそれぞれに特色がある訳で・・・。

こんなのや・・・


こんなのを・・・


買っては屠りましたw
なんか、餃子オフを思い出しますねw
タイトルはツーリングオフでしたが・・・(爆)
全店舗制覇を目指していましたが、合えなく7店舗目で撃沈。
焼き餃子しかないので、途中で飽きました(^^;
しかも、段々味の違いが分からなくなってきて・・・(爆死)

無事?お昼を済ませて、次の目的地を目指しました。
ちなみに施設内には入りませんでした。
だって、入場料が破格なんだもの・・・(爆死)

次は温泉と言う事で、帰りも考えて那須塩原市方面へ。
移動には日塩もみじラインを使いました。
が、これがロータリーには厳しく・・・(^^;
交通量もそれなりにあるので、ペースカーが行く手を遮り、登りはほぼ2速4000回転辺りを多用。
すると見る見る油温、水温が上昇。
最高で油温が118度、水温が103度でした。
走行風稼がせてよ・・・(^^;

まぁ、そんなこんなで何とか塩原温泉まで降りて来ました。
で、まだオープンして1年ぐらいの新しいこの湯っ歩の里へ行ったのですが・・・
駐車場が一杯でとめられな~~~い(;;)
観光バスまで出てくる始末。
うーん、流石に新しいところは人気ですね(^^;
で、仕方が無く、もう一つチェックしていたところへ向かうことに・・・。

福渡温泉にある露天風呂・喫茶「鹿角」へ。
駐車場は狭く、また露天風呂は遊歩道から見えちゃう可能性が高いのですが・・・
喫茶店が併設されていて、まったりするには持って来いでした。
オイラは何となくパフェを注文w
すっかりリラックス&満足して、帰路に着きました。

帰りは2時間(約80km)で到着出来ました。
うーん、いつもこれぐらいだと楽ですねw
Posted at 2007/09/16 19:34:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

茨城でCX-8に乗ってます。 14年連れ添ったRXー8から乗り換えました。 車の性格が全く違い、戸惑うところがあれば、進化している部分もあって、いい車だなって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Bose無車のためのオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 19:45:29
ウェルカムランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 08:01:19
TOKORO'S CHALLENGE CUP Rd.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 07:41:13

愛車一覧

マツダ CX-8 2代目ダブルエイト (マツダ CX-8)
何だかんだでエイトからエイトに乗り換えしました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
相方の車です。 DEデミオスポルトCVTです。 色はメトロポリタングレーマイカで、中々シ ...
マツダ RX-8 ダブルエイト (マツダ RX-8)
「このダブルエイト、甘く見てもらっては困る!」
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
妻の車です。 デミオから乗り換えたので正常進化でしょうか。 鉄チンホイールに妥協できず、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation