• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サナリィのブログ一覧

2007年08月22日 イイね!

下で行くとしたら・・・。

RX-8好きさん ~We love RX-8~カートオフの話題で盛り上がっています。
で、会場となるのが埼玉県秩父市にある秩父ミューズパークというところですが・・・。
下道で行くとしたらどういうルートが良さそうでしょうか?
ちょっと考えたのは国道50号で群馬県まで突き抜け、国道407号~国道140号で秩父を目指す。
こういうルートはどうなんでしょ?
国道407号、140号の混み具合、流れ具合が分からないのでなんともし難いのですが・・・

というわけで・・・。

土地勘のある方、どうか教えて下さいm(__)m
Posted at 2007/08/22 22:27:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年07月23日 イイね!

上杉城史苑~米沢牛~

上杉城史苑~米沢牛~いよいよ最終回になりました。

二日目。
宿を出発しました。
天気は生憎の雨。
でも、そんな天気が逆に情緒感を漂わせてくれました。
行き先は上杉神社です。
上杉城史苑の駐車場に車を止め、雨が降る中上杉神社一帯を散策しました。
松岬神社や上杉鷹山公像、上杉博物館に、上杉伯爵邸など。
この周辺は見るものが多く、雨さえ降っていなければもっと長居したかったと思います。

雨も降っているので、上杉城史苑で早めのお昼を取る事にしました。
もちろんメニューは米沢牛・・・。
今回の目的はこれと言っても過言ではありませんw
昨日ステーキを食べていたので、しゃぶしゃぶを選択しました。
いやぁ、高かったです(^^;
懐へのダメージで、思わずノックダウンしそうになりましたw
でも、美味しかったですね。
また機会があれば、今度はステーキで食べてみたいと思います。
ダメージがでかいので、できれば誰かのおごりで・・・(^^;

台風も近づいて来ていたため、お土産を購入後、帰路に着きました。
帰り、福島市で東北自動車道に乗るも、降雨による路面の水溜りが酷く、また巻き上げられる水飛沫で前が見え難くてとても危険でした。
結局、行きと同じルートで、須賀川ICで降りて、その後下道でゆっくりと帰りました。
今回、初めて山形県にいきましたが、思ったよりも近く感じました。
東京超えをするよりも、ストレスが大分軽いですね~。
やはり、走りやすい道路が一番安全だと思いました。
食べ物も美味しいので、また機会を設けて行きたいと思います。
今度は庄内地方ぐらいまで足が伸びるといいんですが・・・
如何せん遠いですねw
Posted at 2007/07/23 20:39:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2007年07月19日 イイね!

丹泉ホテル~赤湯温泉~

丹泉ホテル~赤湯温泉~前回に引き続き、山形侵攻のお話です。
今回は宿泊したお宿のご紹介になります。

寒河江市を後にした私達は、一路南陽市へ・・・。
開湯九百年の歴史があると言う赤湯温泉で宿を取りました。
お宿は丹泉ホテルというところにしました。
始め、玄関前に車を横付けしようと思いましたが、車が一杯駐車していてそれができませんでした。
それで駐車場を探してグルリとしたら、丹泉ホテルPの看板を発見。
路地を曲がった先に駐車場があったのですが・・・
曲がろうとしたら、道幅が異様に狭い(爆)
ムリだな・・・
と判断し、またグルリと一回り・・・(^^;
反対側からなら余裕があったため、無事に駐車場に停め、フロントまで歩いていきました。
予想外に狭い場所にありました。

しかし、ホテル(旅館)内は綺麗で、フロントや仲居さんの対応もさすがに良かったですね。
特に仲居さんの山形弁を聞くと、何だかホッとするような、温かみのある印象を受けました。
ちなみに泊まったお部屋はこんな感じでした。



ある程度年月を重ねた、いい雰囲気をかもし出してましたw
ちょっと残念だったのは、お部屋からの眺望があまりよくなかったことですね。
山地や川沿いにあるようなところではなかったので、まぁ、仕方が無いことかもしれませんね。

温泉の方はちょっと熱めでしたが、山寺で酷使した足腰には丁度いいぐらいでした。
シャワーからも温泉が出てくるので珍しかったです。
ただ、一々お湯(温泉)と水を調整して出さないといけないのがネックでしたけど。
それと貸切風呂(家族風呂)を使わせてもらいましたが、こちらは檜風呂でとても良かったです。
できたばかりのようでバリアフリーになっていますし、何より広かったw
時間制限の上、別途料金1,000円かかってしまいますが、それでもカップルやご家族連れの場合には是非予約された方がいいと思いますw
お部屋にお風呂がついてましたが、家族風呂は絶対に使ってみた方がいいと思います。
お薦めですw

お風呂上りに喉が渇いたため、フロント脇のお土産コーナーで見つけたこちらを飲みました。



さくらんぼとラ・フランス味のラムネ!!
でも、果汁は入っていませんw
というわけで、良くありがちな味でした(^^;

それで、夕食はこんな感じでした。



うーん、豪華w
一杯ありすぎて、何から食べようか迷いましたw
でも、これだけじゃなかったんです。
追加でこんなものまで・・・w



山形牛のステーキ登場w
デザートのスイカまで・・・w
これを全部食べたら一体何人前になることやら・・・(^^;
というわけで、ステーキを頬張ったら、もう他のものは食べられなくなってました(^^;
でも、美味しかったです♪
山形は何食べても美味しいと思いました。

食事を終えると、今度は番頭さんがお布団を敷いてくれました。
もう至れり尽くせりって感じです。

そんなこんなで初日は終わりました。

二日目。
このお宿は朝食も凄かった・・・w
残念ながら写真はありませんが・・・。
ご飯、味噌汁、焼き鮭、漬物、サラダ等・・・
普通に朝食が並んでいるのにも関わらず、なぜか朝食会場では威勢のいい声が飛び交うんです。
「何になさいます?あんこ?辛味?納豆もありますよ」
「辛味を三つくれ!」
「そちらのお客さんは?」
「あんこ!」
あんこ?辛味?納豆?
なんと、付きたてのお餅が振舞われているじゃあーりませんか。
なんというサービスでしょうか。
というか、朝からどんだけ食わせるんじゃい(^^;
と思いつつも、朝食を食べつつあんこもちをお願いして食べましたw
いやぁ、美味しいですね。
それと、何よりもご飯が美味しく感じられました。
さすが米所といったところでしょうか。

そんなこんなで、満足なお宿に感銘を受けつつ、雨降るなかチェックアウトをした私達は一路米沢市へ・・・。
それはまた次回のお話と言うことで・・・(爆)
Posted at 2007/07/19 22:03:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2007年07月17日 イイね!

あらきそば~板そば~とチェリーランド~ジェラート~

前回に引き続き、今回はお昼からのご紹介です。

山寺を出発したうちらは一路村山市へ。
向かったのは有名というそば屋”あらきそば”です。
板ソバが有名ということで、調べて行って見ました。

とその前に・・・
国道13号を走っていて思いましたが・・・
山形県って、なんかお店がデケェw
いや、お店と言うより、駐車場がデケェw
そんな事を思いつつ向かいましたw



お店は古いお屋敷を使っていて、お座敷に座卓がいくつも並んでいました。
風情は100%でした。
で、メニューは男らしいというか素朴というか・・・。
おそばは”うす毛利”オンリーでした。
それとサイドメニューで勧められてにしんの煮付けを頼みました。
まず、にしんの煮つけが出てきました。



凄く煮詰められていて、味が濃そうなのですが全くそんな事はありませんでした。
骨まで柔らかくなっていて、美味しかったです。
そんなにしんをつまんでいると、いよいよそばが出てきました。



板そば初体験です♪
うす毛利とはよく言ったものです。
板の底が見えるぐらいだったので、「え?こんなもんなの?」と困惑しましたが・・・
うすくて良かったです。
その圧倒的な食べ応えにあごが疲れました(^^;
そばは太く、コシと言いますか、弾力が凄かったです。
昔ながらのおそばという感じですね。
おつゆも濃い目でした。
好き嫌いが分かれるかな?と思いました。

その後、腹は膨れたのですが、血糖値不足なので、甘いものを求めて少し南下しました。



またもやデケェw
チェリーランドさがえに到着しました。
ここには美味しいジェラートがあるという話だったんです。
と言う訳で・・・




はえぬき(米)、べにばな、さくらんぼ、ラ・フランスの取り合わせにしてみました。
どれもウマーーーッ!でしたw
とくにはえぬきがチップな米が入っていて、この食感が面白くてよかったです。
確かにこれは食べる価値があると思いました。
その後、観光センターやトルコ館などを見て回りましたが、いい匂いが漂っていること・・・。
ご飯を食べたばかりだと言うのに誘惑が多くて大変でした(^^;
次回があるなら、お昼をここで済ませてもいいかなぁ?と思いました。
シシカバブ・・・食べたかったです(爆)

そんなこんなで後ろ髪を引かれつつ、次の目的地へ向かうべく出発しました。
が、それはまた次回のお話と言うことで・・・。
Posted at 2007/07/17 19:16:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2007年07月16日 イイね!

出発から山寺まで。

出発から山寺まで。7月14、15日にわたって山形へ侵攻してきました。
今回はとりあえず最初の目的地山寺までをご紹介します。

14日早朝。
巷では台風4号が接近というのにも関わらず、山形県へ向けて出発しました。
5時に出られればいいと思っていたのですが、思いのほか早く準備が出来てしまったので、4時40分には出ちゃいました。
早い・・・。
早すぎますねw

ルートはちょこっとだけケチって、概ね国道349号と国道118号を北上し、須賀川で東北自動車道に乗りました。
最近、福島県へ行く時にはこのルートばかり使っている気がします。
信号が少なくて、かなり燃費が稼げるルートなんですよねw

道中、雨は霧雨がたまに降るだけで、概ね曇りというお天気でした。
なお、この日に備えて埃を被っていたレーダーを探知機を再装着。
純正ナビにはStyleで情報が出ていたオービスデータをインストールしました。
このオービスデータが結構いいですね。
オービスに接近するとちゃんと警告してくれます。
レーダー探知機もしっかりと反応するので、二重の備え♪
安心してドライブができました。

東北自動車道に乗ってからもトラックが多いので、レーダー探知機のメロディを聴きながら適当に流していましたが・・・



ピッキーーーーーン


突然私のNT能力が発動。
ルームミラーに奴の姿が・・・
マツダスピードのフロントバンパーを装着した連邦の白い流星エイトがいたんです。

こ、これは・・・
来るのか!?
ええーい、やるしかない!?

いきなり私のテンションMAX!!
追い越し車線に出て、少しスピードを出すと・・・
なんと、付いて来るではあ~りませんか!!

キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

いっくぞぉぉぉっ!!


そこから白いエイト2台で暫しのランデブー♪
とても楽しかったですw

さて、そんなこんなで見る見る到着時刻が早まり、山寺到着まで8時10分に・・・
それは幾らなんでも早すぎるので、村田ICで降りて下道で向かうことにしました。
途中から国道286号線に合流して、一路山形市へ。
そしたら一般道検索で設定した筈のナビが笹谷ICで山形自動車道に乗れと言うのです。
何故?
と思ったら・・・
笹谷峠が凄いこと。
国道なのにすれ違えないぐらいに道幅が狭いw
しかもヘアピンの連続。
なるほど、こりゃナビも一般道を指示しないよな・・・と思いました。
でも、以前通った赤城山の凄い道に比べたら勾配が少ないしまだ広い。
気分的に随分楽でした。
しかも結局一台もすれ違いませんでしたw

そんなこんなで9時ぐらいに山寺の駐車場に到着しました。



出発時、走行距離が約8kmだったので、ここまで約290km。
走行時間は約4時間20分。
時間は結構掛かりましたが、何だか近いような気がしました。
東京みたいな都会と違い、走ってて楽なせいでしょうか?
全然疲れませんでした♪

さて、この後山寺を散策。
雲ってはいましたが雨が降ってくるような気配が全く無い。
日頃のオイラの行いのおかげですね(^^)
傘を持たず、意気揚々と山寺へ向かいました。

詳しくはこちらを参照して下さい。

流石に千十五段の石階段は疲れました(^^;
上りは体力を。
下りは足の筋力を使います。
まぁ、お陰ですっかり物欲という名の煩悩は落とせたかと思いますが・・・(爆)
玉こんにゃくを食べながら少し休んで、昼食を食べに向かいました。
それはまた次回のお楽しみということで・・・。
Posted at 2007/07/16 19:58:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

茨城でCX-8に乗ってます。 14年連れ添ったRXー8から乗り換えました。 車の性格が全く違い、戸惑うところがあれば、進化している部分もあって、いい車だなって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Bose無車のためのオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 19:45:29
ウェルカムランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 08:01:19
TOKORO'S CHALLENGE CUP Rd.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 07:41:13

愛車一覧

マツダ CX-8 2代目ダブルエイト (マツダ CX-8)
何だかんだでエイトからエイトに乗り換えしました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
相方の車です。 DEデミオスポルトCVTです。 色はメトロポリタングレーマイカで、中々シ ...
マツダ RX-8 ダブルエイト (マツダ RX-8)
「このダブルエイト、甘く見てもらっては困る!」
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
妻の車です。 デミオから乗り換えたので正常進化でしょうか。 鉄チンホイールに妥協できず、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation