• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サナリィのブログ一覧

2011年07月02日 イイね!

これこそ、合成・・・油!?

これこそ、合成・・・油!?ちょっと思うところがありまして・・・

と言うか、8月車検を控え、我がペール缶ストックのミッションオイルをDで交換してもらうための4L缶が欲しくて、エンジンオイルを購入してみた訳ですが・・・

購入するにあたり、適当に買うのもアレだったんで、それと圧縮低下気味のエンジンに、いつまで今使っているSUNOCOブリル0W-20で逝けるのか!?という不安もあり、それでワンランク上の粘性の12.5w-40を買うに至りました。
混ぜて使用することも可能なSUNOCOのオイル・・・この二つ合成!


これこそ合成・・・油!?


冗談はさておき。



こいつを・・・



こいつに・・・


こうする訳ですね(爆)

すいません。
はい・・・


で、粘性についてですが・・・
混ぜた数量が微妙なので、おおよそですが・・・
12.5W-40がおおよそ500mlぐらい残った感じだったので、計算してみると2.2w-24ぐらいになったかなと思います。

何がどう替わるのか!?って感じはある訳ですが・・・
計算あってるよね?w
Posted at 2011/07/02 20:26:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年06月25日 イイね!

久しぶりに車を弄る。

久しぶりに車を弄る。今日は若干時間が取れ、涼しかったこともあり、久しぶりに車を弄りました。

先日、リアルチェックして頂いた時にご指摘があった、プラグコードの交換をしました。

実はプラグコードの取り付けが不十分で・・・
というわけでは無く、プラグコードの被膜にヒビ割れがあったので、リークはしていないけど、交換したほうが良いとのことでした。



で、自分でプラグコードを交換するのもこれが2度目ですし、サクサクっと交換しました。



やはり、新しくなると色も鮮やかになり、気分がいいですね。
それにしても、初めて交換したのが2006年03月19日ですか。
5年も経っていたんですね。
そりゃコードも劣化しますね。
ちなみに、新旧比較・・・



若干形状が変わっておりました。
あと長さも少し長くなっていたかな?

ま、モノ自体の性能は変わっていないと思いますけど(^^;



さて、リアルチェックで指摘されているのは、他にフロントブレーキローター、オイルセンサーアダプター、水温センサー・・・
まだまだメンテが必要です(^^;
Posted at 2011/06/25 20:12:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年06月12日 イイね!

ダブルエイト、帰還。

ダブルエイト、帰還。トゥットゥトゥー♪

リアルテックに預けてました我がエイトを引き取ってきました。

今回お願いしていたのは、以下の三つです。

リアルチェック。
NC-901の施工。
蹴脚の取り付け。

最近、リアルテックにお世話になる知り合いの面々で、ネタとも言えるような不具合が見つかってちょっとした物議をかもしておりますが・・・(爆)
「私のエイトに限ってそのようなことはありえないよ」なんて思ったり思わなかったりしていたら、私のエイトにもやっぱりありました(爆死)
ロアアームの調整カムが運転席側だけ反対に取り付けられていたそうです(^^;
なので、前にタイヤ交換と合わせてアライメント調整をお願いしたことがあるのですが・・・
そりゃ、合わんよね(爆死)

もちろん、浜口さんの手によって直して頂きました。

まぁ、小さいのをあげるとキリが無い訳ですが・・・

コンプレッションは私の淡い期待を見事に打ち砕き、低い値を出していたみたいです。
特にフロントが7.0の境界を彷徨っております。
ま、これについては始動性や燃費に影響が出ていなければ心配しなくて良いそうです。
NC-901の施工のお陰で0.1ぐらい改善はされたそうです。
今後、注視していく事とします。

あと、指摘されたのは、水温と油温センサーのことでした。
特に油温ですが、やはり、油圧用アダプターは油温計として使ってはダメだそうです(^^;
センサーの入り具合が違うそうで、オイルの通り道を塞いでしまう恐れがあるとか・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
前に薦めてしまったことがあるので、ここで訂正させて頂きます。
ちゃんと専用部品を使用しましょう(^^;
水温計は逆にセンサー入りが甘いみたいで、水温の反応が悪いみたいです。
これもあとで対処せねば。

さて、あとは蹴脚なのですが・・・
純正仕様がモットーな私の場合、純正車高2cmダウンにして貰いました。
見た目は結構落ちたように見えるかもしれませんが、自宅に帰って来るまでの間では問題ありませんでしたw
無論、自宅の駐車場も(爆)
で、現在、減衰力最弱で慣らし中につきインプレみたいな事は出来ないんですけど、一つだけ驚いたのはコーナリングの切れ具合ですね。
高速道路の合流ポイントで、早田君のカミソリシュート並みの切れ具合を感じました(爆)
いやぁ、車高ダウンとアライメント調整の恩恵って凄いですねぇ。
目から鱗が落ちる思いでした。
ま、脚については、今後走行距離が伸びたら減衰力を調整して、自分なりの街乗り仕様を模索してみるつもりです。
Posted at 2011/06/12 15:41:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年05月04日 イイね!

黄色いあいつがやってきた

黄色いあいつがやってきたまたやってきました。
黄色いあいつが・・・・・・・・・


出てこなくていいのに・・・


心臓に悪いんです。
こいつが出てくると。
また、何かやっちまったかと。







エンジンチェックランプ点灯・・・orz


そしてその内容は・・・




イグニッションコイル・・・(汗)
2回目です。
持病とは言え、嫌ですね。
またDに行かなくては・・・とほほ・・・
Posted at 2011/05/04 22:14:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年04月22日 イイね!

痛撃に耐えられなかったのか・・・

痛撃に耐えられなかったのか・・・手が汚かったので、実際のものは写真に収められなかったんですが・・・

どうも、最近の痛いカオス的衝撃に我がエイトが耐えられなかったようです。
画像のインテークサクションキットのエアホース取り付け部がFRP製のサクションパイプから脱落してました(汗)

ということは・・・

我がエイトはある程度、サクションパイプのどてっ腹に風穴開けたまま走ってたって訳です(滝汗)

恐るべしカオス(爆死)

というわけで、現在、コーキングで固定できないか敢行中・・・

取り付けは明日だな・・・と思っているのですが、明日は雨!?

上手くいかなかったら、日曜日はまさかの・・・(核爆)
Posted at 2011/04/22 17:51:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

茨城でCX-8に乗ってます。 14年連れ添ったRXー8から乗り換えました。 車の性格が全く違い、戸惑うところがあれば、進化している部分もあって、いい車だなって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Bose無車のためのオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 19:45:29
ウェルカムランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 08:01:19
TOKORO'S CHALLENGE CUP Rd.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 07:41:13

愛車一覧

マツダ CX-8 2代目ダブルエイト (マツダ CX-8)
何だかんだでエイトからエイトに乗り換えしました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
相方の車です。 DEデミオスポルトCVTです。 色はメトロポリタングレーマイカで、中々シ ...
マツダ RX-8 ダブルエイト (マツダ RX-8)
「このダブルエイト、甘く見てもらっては困る!」
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
妻の車です。 デミオから乗り換えたので正常進化でしょうか。 鉄チンホイールに妥協できず、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation