• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サナリィのブログ一覧

2006年05月28日 イイね!

宇都宮ツーリングオフ

宇都宮ツーリングオフ今日はRX-8好きさんツーリングオフに参加して来ました。
朝、出かけるときは土砂降りだったので、一時はどうなるかと思いましたが、お天気の方は何とか雨が上がって持ってくれたんで良かったです。

参加者の方は幹事のじょおさんJUSさんkero!さんhiroshi75さん猫姫さんに私を入れて、6台のRX-8が参加しました。

最初の集合場所である宇都宮餃子共和国には私が一番最初に着いてしまったんですが、少し待つとじょおさんを先頭にRX-8がわらわらと・・・
こういうオフ会には初めて参加したんで、RX-8が揃っただけでテンションが上がってしまいます(=^^=)

お天気が小雨だったので、とりあえず宇都宮餃子共和国(建物自体はパチスロ!?)の中に入って簡単に自己紹介。
それから今回の目玉である餃子を貪りに共和国内へ侵入しました。
共和国の中は、何とも言えない昭和初期の下町に餃子のモチーフがそこかしこに・・・
更には「ぎょうざ~、ぎょうざ~」と、物干し竿を売り歩くような掛け声が流れてます。なんだか、魘されそう(^^;
しかし、屋台風の様々な餃子屋さんはどこも美味しかったです。
私はみんみんの焼き、水餃子にシンフーの蟹、わがまま餃子、めんめんの焼き餃子と食べました。
どこもお店のコダワリがあって、中々面白かったです。

さて、お腹が膨れたところで、今度はもう一つの目玉であるツーリングに移行です。
宇都宮餃子共和国から一路茨城へ。
国道4号~国道123号~県道1号等を使用して茨城県笠間芸術の森公園へ行くことに。
某一名(笑)を抜かして、カーナビをセット。
じょおさんを先頭に青い三連星(勝手に命名)、猫姫さん、私と編隊を組んでツーリングです。


が、いきなりここでアクシデント発生。

しんがりを努めた私がいきなり信号に捕まって、編隊から脱落(汗)

今日はRX-8で編隊組んで走ることを目的にやってきたのに!と思いながら、じょおさんらを追います。
宇都宮市内は交通量も信号も多くて思うように走れない(汗)
国道123号に入って、ようやく車線も2車線になってマイエイトは加速。
程なくして無事に編隊復帰しました~(^^;
本来は私がしんがりになる予定だったんですが、猫姫さんが私に車線を譲って頂き、私は後ろから2番目の位置をゲット。
前にじょおさん号、青い三連星を見ながら、芸術の森公園まで快適なツーリングを楽しみました。

芸術の森公園から次は筑波山の近くにある茨城県フラワーパークまで行くことに。
ここからは私が先頭を走ります。
県道42号~フルーツライン等を使用して茨城県を南下します。
走り出して間もなく、芸術の森公園でじょおさんが仰っていた「先頭を走るのは1.5倍ぐらい疲れる」と言うのが分かった気がします。
RX-8の座面からでは最後尾までみえねぇ!!
更には黒2台、青3台という構成が車の台数を把握し辛くしているー!
それでいて見えないものだから行っちゃっていいものか、待つべきか、ペースはこれでいいのか?と色々考えてしまうんですね。
編隊を組むのは難しいです(^^;
それでも快調に走ることが出来て、30分程度でフラワーパークの駐車場に到着できました。


が、ここでもアクシデント発生!


kero!さん号が、駐車場入口の急斜面でフロントを擦った!(;;)


あと、じょおさんも底打ちしたと仰ってました。
RX-8に宜しくない駐車場だったようです。
私のチョイスミスでしたね。すいませんでした。orz

さて、気を取り直しまして(マテ
ここからついに筑波山へと向かいます。
ここでも私が先頭です。
フラワーパークから少し戻って、県道42号~県道150号~いのしし渓谷~表筑波スカイラインと進みます。


が、ここでもアクシデント発生!

いのしし渓谷に入って直ぐ、それまで頭を抑えられていた車がいなくなったので思わず加速した私は、迫ってきたヘアピンでオーバースピード。路面も濡れていたせいで、思わず後輪を滑らせちゃいました(^^;
恥ずかしい・・・orz
直ぐ後ろを着いていたJUSさんも、私に釣られてアンダーが出てしまったそうです。ごめんなさいです~(^^;
何はともあれ、対向車がいなくて良かったです(爆)
皆さん、交通標識を守って運転しましょうね(マテ

表筑波スカイラインはずっと靄がかかっていて、路面も濡れていて危なく、また頭をハイエースに抑えられたせいで、超安全モードでツーリングとなりました。
朝日峠公園駐車場で休憩をし、その後、麓まで降りてきてコンビニで再び休憩。
そこで解散と相成りました。

今回、色々ありましたが、年式の新しいhiroshiさん号と初期型代表のじょおさん号を比べてみたり、色々お話が出来まして楽しかったです(^^)
時間が経つのが早く感じ、少し別れが惜しかったですが、またこのようなオフ会には参加したいと思いますので、その際にはよろしくお願いします。

フォトギャラリーに今回のオフの写真を載せてありますのでどうぞごらんになって下さい。
Posted at 2006/05/28 21:55:38 | コメント(7) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記
2006年05月27日 イイね!

明日はいざ、宇都宮へ

明日はRX-8好きさんツーリングオフです。
今、ガソリンスタンドで満タンにして来ました。
空気圧もチェックし、オイルも確認。少しだけ足しました。
これで明日の準備はOK。
今日は雨の予報だったのに降らなかったので、明日もこのような調子で晴れとは言いませんので、曇ってて欲しい。

では、明日に備えて残ってる仕事を片付けますかね(爆死)
Posted at 2006/05/27 20:31:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2006年05月23日 イイね!

「傲音プログレッシヴ」

「傲音プログレッシヴ」タイトルだけでは意味不明ですが、端的に言えばHIGH and MIGHTY COLORのアルバムです。
訳すると・・・「思い上がる音に革新する」・・・訳さない方が良かったような(爆)

それはさておき・・・(マテ

そもそもハイカラとの出会いはSEEDで、そこからブリーチで「一輪の花」を聞いて「こ、これは、いいぞ!」と感じました。
男女ツインボーカルでハードロックを歌うというのも最初は面白いと思いましたね。今は・・・ま、いいでしょう(爆)

さて、「傲音プログレッシヴ」ですが、基本的にハイカラですのでギターを聞かせるテンポの良い刺激的な曲ばかりですが、このアルバムはやはり春という季節を意識して作られているような気がします。
「A PLACE TO GO」や「水玉ラムネ」はマーキー(女性ボーカル)の声が春らしいメロディーを歌い、それが逆にハイカラっぽく無く逆に好印象でした。
他の曲もロックが好きな人にはお勧めです。
個人的にはツインボーカルじゃなくてマーキーだけでも・・・(マテ
Posted at 2006/05/23 23:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2006年05月21日 イイね!

激走!表筑波スカイライン

激走!表筑波スカイラインロータリーミーティングの帰り、来週のRX-8好きさんオフ会で来る事になった表筑波スカイラインの様子を確認しに行ってきました。
というか、自分で提案して置いてちゃんと行ったことが無かったり・・・(爆)
なので、一応念のために行ってきました。

やはり表筑波スカイラインへのアクセスは県道53号線から上がっていくのが一番いいです。
多少、表筑波スカイラインに行くまでに暴走防止のための凸凹があったとしても、道が広くて分かりやすいです。
県道42号線はありえません(苦笑)
私はノーマルだったからいいものの、ローダウンしていたら、多分擦る・・・(汗)
そのぐらいの急斜面を走らされます。しかも道が細い(汗)
いのしし峠(だったかな?)という道もあるんですが・・・こっちはマジでいのししと遭遇します。
と言うか、遭遇しました(汗)
危うくウリ坊をひき殺すところでした(汗)

と言うわけで、一番安全なルートを使うことを決意しました(^^;

さてさて、肝心な表筑波スカイラインは?というと、やはりいますね。
走り屋の方々が・・・
朝日峠展望公園の駐車場で止まるといるわいるわ・・・
ロードスター(NC)、S2000、インプレッサ、スカイラインGT-Rなど等・・・
ミニバンや1BOXもいるんですが、走り屋さん系の車が多いです。
休憩していると急加速していく車や、轟音を鳴らすバイクも一杯。
なんだか、この先を走るのが怖くなっていきます(^^;
道中も対向車が物凄い勢いでかっとんで行きます。タイヤ鳴らしながら・・・突っ込まれるんじゃないか!?と思いました。
FDに、レガシィB4に、スカイライン。コペンも激走していました(笑)
あと、警察の方々・・・これが一番危険です(汗)
筑波スカイラインに向かって走り、風返し峠の1キロぐらい手前に子授け地蔵の駐車場があります。
そこでも休憩。
この二つの駐車場間を行ったりきたりするのがツーリングとして一番いいかな?と考えています。
ま、ここでも色々いましたね。
フェラーリ、ロータスエリーゼ、FD、スカイライン、ロードスターなどなど。
走り屋さん一杯です。

でも、それだけに車好きには楽しめるかもしれません。
一般のお客さんにとっては傍迷惑でしかありませんが・・・。
Posted at 2006/05/21 21:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2006年05月21日 イイね!

潜入!?ロータリーミーティング(レヴォリューション編)

明確な参加表明はしませんでしたが、行けました(爆)
午前中仕事だったんで、行けるかどうか分からなかったんですが、10時半で切り上げ、そこから高速道路でかっ飛ばしました。
流石に腹が減り、守谷SAで早めの昼食を取り、12時40分ぐらいにSABTODAに・・・

RX-8が一杯いるいる・・・
ざっと8台ぐらい。(エイトだけに!?)
青と白がやっぱ多いですね。
そんな中、黒いエイトが・・・ホイールには魔王の刻印が・・・いやいや、OZのロゴ・・・
「もしやこれはあの方のエイトかぁ!?」
そんな事を思いつつ、その方のエイトの目の前に駐車・・・(爆)

さて、ドキドキしながら相方とテントの方へ・・・
レヴォリューションの展示車が2台。
その前にたむろっている方々数名。
「きっとこの中にあの方が・・・他にも着てそうだな。」
と思いつつも、赤の他人に間違って話しかけたら格好が悪い。なんと切り出せばいいのか分からず、相方と展示車とかレヴォリューションのパーツを眺める。
「キャタライザーいいなぁ。エキマニ、バンテージ巻いてあるよ。値段無いけど、高いんだろうなぁ」
「バッテリー移設キット使うと、ラジエーターの上がポッカリ空くなぁ。回頭性いいんだろうなぁ」
などと思いつつ、回りの方々にチラチラ・・・(汗)
だんだん暑くなって来て、SABの中に一時避難。
「いや、こんな商品(失礼!?)を見るために来たんじゃない!」
と思い立って外に出ると・・・
「人がいねぇっ!」
そういえば、昼食がどうのこうのと話していた・・・
青いエイトや白いエイトも2、3台減っている。
「行っちゃったか・・・」
と言うわけで、仕方がなく帰路に着く。

その途中。
外環の真下を通る国道298号線で信号待ちをしていると、目の前の横断歩道に先程見た方々を発見。
「なんか、こっち指差しているような・・・」
やはり、あの方々にあの方がおられたようです。
頑張って話しかけておきゃよかった・・・_| ̄|○
まぁ、来週宇都宮でオフするのでそのときこそ・・・
Posted at 2006/05/21 20:30:50 | コメント(4) | トラックバック(1) | RX-8 | クルマ

プロフィール

茨城でCX-8に乗ってます。 14年連れ添ったRXー8から乗り換えました。 車の性格が全く違い、戸惑うところがあれば、進化している部分もあって、いい車だなって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/5 >>

 12 3 4 5 6
78 91011 12 13
141516 1718 1920
2122 23242526 27
28293031   

リンク・クリップ

Bose無車のためのオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 19:45:29
ウェルカムランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 08:01:19
TOKORO'S CHALLENGE CUP Rd.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 07:41:13

愛車一覧

マツダ CX-8 2代目ダブルエイト (マツダ CX-8)
何だかんだでエイトからエイトに乗り換えしました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
相方の車です。 DEデミオスポルトCVTです。 色はメトロポリタングレーマイカで、中々シ ...
マツダ RX-8 ダブルエイト (マツダ RX-8)
「このダブルエイト、甘く見てもらっては困る!」
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
妻の車です。 デミオから乗り換えたので正常進化でしょうか。 鉄チンホイールに妥協できず、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation