• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サナリィのブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

慣らしの旅 裏磐梯編

慣らしの旅 裏磐梯編GW後半戦の初日、慣らしの旅と称して裏磐梯へ行ってきました。

GWの恐ろしさは、予想だにできない渋滞とその度合いにあると思っています。
昨日も実際、普段は田舎にある何てことはないホームセンターに行こうとしましたが、隣接にある海浜公園に群がる車の列に阻まれ、断念しました。
畏るべしネモフィラ・・・w
いやはや、GWの洗礼を浴びかけてやヴぁかったです(^^;

そういう恐ろしさも感じてはいたのですが・・・一日でも早い慣らしを終えたいという想いは抑えきれず、お出かけしたのであります。

行先にチョイスしたのは裏磐梯でした。
これは先日新潟方面へ行ったので違う方向がいいなぁという想いと、走るのにまったく向かない都心方向はないなということからの消去法で、なんとなく福島方面をチョイスし、そのあと磐梯吾妻スカイライン、磐梯吾妻レークライン、磐梯山ゴールドラインの3路線が、去年の7月に無料開放されたということを見つけ、ドライブに持って来い!と思った訳であります。
で、今回はその内二つのレークラインとゴールドラインを網羅する形で走りました。

ただ走るだけでもつまらないので、一つの目的として、小野川不動滝に行きました。



以外に立派な滝でした。(^^;
水しぶきを浴びることもでき、マイナスイオンバッチコーイ!って具合でした。
ただ、ここへは駐車場から1kmぐらいトレッキングしなければならないので、ちゃんとした靴と最低限の準備が必要となりますのでご注意ください。

さてさて、レークラインからの小野川不動滝、桧原湖迂回ルートについては混んでいることもなく、湖の眺めも良い素敵なワインディングだったのですが、道の駅裏磐梯は止められない車があるほど混んでいて、お食事処にも近寄れず、結果的に別の目的地へ動かざるを得ませんでした。
GW・・・流石です(^^;
まぁ、その後桧原湖南岸へ移動したら、人の波もそれほどではなかったので、お食事処でお昼を済まし、そのあとはゴールドラインで下山となりました。

そこからは一路亀ヶ城へ目指します。
八重の桜で有名な会津若松の城を鶴ヶ城と呼ぶのに対し、出城として使われていた猪苗代城を亀ヶ城というようです。
最近、城巡りが夫婦のマイブームになりつつありますw

さて、期待してなかったこの城址公園・・・
桜がきれいでした。

石垣もかなり残っており、お城の跡だったことがわかるので、非常に感慨深くなります。
ここで戊辰戦争が繰り広げられたんだなぁっと・・・。

そんなこんなことを思いつつ、世界のガラス館で地ビールを購入して帰路につきました。

ルートはトップ絵を参照していただき・・・
走行し終えると慣らし運転2,000kmが終わりました。
あと1,000km・・・がんばれ、俺w

燃費は高速道路が多かったので、例のごとく10kmは超えていますw
Posted at 2014/05/05 14:49:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年05月05日 イイね!

慣らしの旅 上越市編

慣らしの旅 上越市編少し前のことですが・・・
慣らしの旅と称して、新潟県上越市へ行ってきました。

なんでここに行ったか、というと、嫁が保険屋さんから渡されたチラシに高田公園夜桜のことが書かれていたからです。
尤も時期的に夜桜は終わりだったのですが、当てもなく彷徨うよりはいいだろうと、行先を採用しつつ凸った訳であります。

というわけで・・・

上杉謙信があまりにも有名すぎる春日山城跡へ行ったり・・・







林泉寺行ったり・・・



直江津で魚介食べたり・・・



市立水族博物館でペンギン見たり・・・



高田城三重櫓を見たりしてきました。



泊まったお宿でも思いましたが、特に魚介のおいしさには脱帽でした。
お宿の食事でお肉が出てこなかったのは、初めての経験だったかもしれませんw
腹いっぱいだべ過ぎて、ちょっと魚介は少しの間ノーサンキューな感じになりましたw

さて、今回の行程ですが、ルートはトップ絵のような感じです。
二日間で約800km走りまして、走行後、エンジン乗せ換えてから1,500km走破した感じでした。
道中は3,000回転を維持しつつ・・・(まぁ、守れないこともあるわけですが・・・(^^;)・・・燃費は脅威の11kmを出してました。(タッチ計測)
慣らし運転という名の燃費走行の恐ろしさを感じましたw
つーか、俺、よく頑張ったw
いや、守れていないところもあったので、ダメか・・・(;・∀・)

今回、帰り道に山越えになった訳ですが、国道353号線を使って関越道へ抜けようとしたのですが、通行止めになっていました。
道路上には立て看板が出ていて、お知らせはされていたのですが、我がナビは道路情報を受信しておらず、普通に案内を・・・
今、ネットで調べても通行止めの情報はないのですが・・・何だったのか・・・
ちょっと道中、泣きそうになったのは秘密ですw
Posted at 2014/05/05 13:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

茨城でCX-8に乗ってます。 14年連れ添ったRXー8から乗り換えました。 車の性格が全く違い、戸惑うところがあれば、進化している部分もあって、いい車だなって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Bose無車のためのオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 19:45:29
ウェルカムランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 08:01:19
TOKORO'S CHALLENGE CUP Rd.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 07:41:13

愛車一覧

マツダ CX-8 2代目ダブルエイト (マツダ CX-8)
何だかんだでエイトからエイトに乗り換えしました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
相方の車です。 DEデミオスポルトCVTです。 色はメトロポリタングレーマイカで、中々シ ...
マツダ RX-8 ダブルエイト (マツダ RX-8)
「このダブルエイト、甘く見てもらっては困る!」
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
妻の車です。 デミオから乗り換えたので正常進化でしょうか。 鉄チンホイールに妥協できず、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation