• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サナリィのブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

慣らしの旅 裏磐梯編

慣らしの旅 裏磐梯編GW後半戦の初日、慣らしの旅と称して裏磐梯へ行ってきました。

GWの恐ろしさは、予想だにできない渋滞とその度合いにあると思っています。
昨日も実際、普段は田舎にある何てことはないホームセンターに行こうとしましたが、隣接にある海浜公園に群がる車の列に阻まれ、断念しました。
畏るべしネモフィラ・・・w
いやはや、GWの洗礼を浴びかけてやヴぁかったです(^^;

そういう恐ろしさも感じてはいたのですが・・・一日でも早い慣らしを終えたいという想いは抑えきれず、お出かけしたのであります。

行先にチョイスしたのは裏磐梯でした。
これは先日新潟方面へ行ったので違う方向がいいなぁという想いと、走るのにまったく向かない都心方向はないなということからの消去法で、なんとなく福島方面をチョイスし、そのあと磐梯吾妻スカイライン、磐梯吾妻レークライン、磐梯山ゴールドラインの3路線が、去年の7月に無料開放されたということを見つけ、ドライブに持って来い!と思った訳であります。
で、今回はその内二つのレークラインとゴールドラインを網羅する形で走りました。

ただ走るだけでもつまらないので、一つの目的として、小野川不動滝に行きました。



以外に立派な滝でした。(^^;
水しぶきを浴びることもでき、マイナスイオンバッチコーイ!って具合でした。
ただ、ここへは駐車場から1kmぐらいトレッキングしなければならないので、ちゃんとした靴と最低限の準備が必要となりますのでご注意ください。

さてさて、レークラインからの小野川不動滝、桧原湖迂回ルートについては混んでいることもなく、湖の眺めも良い素敵なワインディングだったのですが、道の駅裏磐梯は止められない車があるほど混んでいて、お食事処にも近寄れず、結果的に別の目的地へ動かざるを得ませんでした。
GW・・・流石です(^^;
まぁ、その後桧原湖南岸へ移動したら、人の波もそれほどではなかったので、お食事処でお昼を済まし、そのあとはゴールドラインで下山となりました。

そこからは一路亀ヶ城へ目指します。
八重の桜で有名な会津若松の城を鶴ヶ城と呼ぶのに対し、出城として使われていた猪苗代城を亀ヶ城というようです。
最近、城巡りが夫婦のマイブームになりつつありますw

さて、期待してなかったこの城址公園・・・
桜がきれいでした。

石垣もかなり残っており、お城の跡だったことがわかるので、非常に感慨深くなります。
ここで戊辰戦争が繰り広げられたんだなぁっと・・・。

そんなこんなことを思いつつ、世界のガラス館で地ビールを購入して帰路につきました。

ルートはトップ絵を参照していただき・・・
走行し終えると慣らし運転2,000kmが終わりました。
あと1,000km・・・がんばれ、俺w

燃費は高速道路が多かったので、例のごとく10kmは超えていますw
Posted at 2014/05/05 14:49:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年05月05日 イイね!

慣らしの旅 上越市編

慣らしの旅 上越市編少し前のことですが・・・
慣らしの旅と称して、新潟県上越市へ行ってきました。

なんでここに行ったか、というと、嫁が保険屋さんから渡されたチラシに高田公園夜桜のことが書かれていたからです。
尤も時期的に夜桜は終わりだったのですが、当てもなく彷徨うよりはいいだろうと、行先を採用しつつ凸った訳であります。

というわけで・・・

上杉謙信があまりにも有名すぎる春日山城跡へ行ったり・・・







林泉寺行ったり・・・



直江津で魚介食べたり・・・



市立水族博物館でペンギン見たり・・・



高田城三重櫓を見たりしてきました。



泊まったお宿でも思いましたが、特に魚介のおいしさには脱帽でした。
お宿の食事でお肉が出てこなかったのは、初めての経験だったかもしれませんw
腹いっぱいだべ過ぎて、ちょっと魚介は少しの間ノーサンキューな感じになりましたw

さて、今回の行程ですが、ルートはトップ絵のような感じです。
二日間で約800km走りまして、走行後、エンジン乗せ換えてから1,500km走破した感じでした。
道中は3,000回転を維持しつつ・・・(まぁ、守れないこともあるわけですが・・・(^^;)・・・燃費は脅威の11kmを出してました。(タッチ計測)
慣らし運転という名の燃費走行の恐ろしさを感じましたw
つーか、俺、よく頑張ったw
いや、守れていないところもあったので、ダメか・・・(;・∀・)

今回、帰り道に山越えになった訳ですが、国道353号線を使って関越道へ抜けようとしたのですが、通行止めになっていました。
道路上には立て看板が出ていて、お知らせはされていたのですが、我がナビは道路情報を受信しておらず、普通に案内を・・・
今、ネットで調べても通行止めの情報はないのですが・・・何だったのか・・・
ちょっと道中、泣きそうになったのは秘密ですw
Posted at 2014/05/05 13:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年04月20日 イイね!

慣らし、現在450㎞

慣らし、現在450㎞皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

先日乗しぶ。によりエンジンを載せ替えて、一週間が経ちました。
普段の片道12㎞ぐらいの通勤のほかに、ちょこちょこと乗り回して、現在載せ替え後の走行距離が450㎞ぐらいになったところです。
今日はそんな状況について少し書き留めていこうと思います。

いやはや、エンジンの調子は頗る快調で、信号機のタイミングでオーバースピード気味に進入してヒール&トゥを使うと、3000回転が守れなくて困っています(;´・ω・)
吹け上がりは軽いし、ちょっとした上り坂で苦しい雰囲気は出さないし、信号待ちでアイドリング不調は起こさないし・・・サイコーですw
前のエンジンが顕著に燃費悪化していた訳ではありませんが、体感で1割ぐらいは向上している気がします。
気温が上がってきているせいもあるだろうし、3000回転縛りなのも好材料なんだろうなとも思いますが、9kmとか行くと気分はいいですねw

来週にちょっと遠出をする予定なので、それで慣らし運転のの折り返しになるかなって思います。
高速道路の3000回転縛りが辛いところではありますねw
Posted at 2014/04/20 23:05:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2014年04月12日 イイね!

乗しぶ。

乗しぶ。乗替できなかったしぶしぶ載替決意しました。

略して「乗しぶ。」

なんのこっちゃいなって感じですよね?(^^;
元ネタはこちらです。

タイトルをもじっただけで、内容とは全く関係ありません(爆)


いやはや、2004年9月から乗り始めた我がエイトも、気がつけば約10年。
走行距離は12万kmを超えておりました。
ここ最近は明らかな圧縮低下な現象か、冷間時にエンストするとプラグは被るわ、温間時の再始動はしにくいわ、信号で止まる度にアイドリング不調でエンストしかけるわ・・・
安心して乗れる状態ではありませんでした。(;´Д`)
最たるものでは、高速道路でエンジンを回そうとすると6000回転を超えたあたりで謎のガラガラ音が発生する始末・・・orz
最初にこれを聞いた時はエンジンが逝ったと思いましたヽ(´ー`)ノ イッチャッタ
そんなこんなで、消費税増税したばかりだというのに、エンジン載せ替えてきました(ぉ



ちゃんとした写真撮れませんでしたm(_ _)m

経緯としましては、上記理由によりここ最近悩んでいました。
当然、乗り替えを検討しますが・・・
マニュアル乗りたい。
クーペがいい。
四人乗りじゃないとダメだよね。
などなど、エイトに魅了された私の趣向を満たす車が見つからず・・・。
アテンザやアクセラのXDも検討はしたんですが・・・私の心の琴線を震わすには至りませんでした。
中古RX-8もなんとなく探してみますが、なかなかいいタマは転がっている訳もなく。

んで、3月にデミオの点検で俺のDに行った際、一応聞いてみたわけですよ。

俺「RX-8のエンジンですが、載せ替えってどのくらい(金銭・時間)でできるもんですかね?」
D「あー、結構やってますから、すぐにできますよ。金額は追加部品もありますが、5、60万ぐらいですかね?エンジンも広島から来るわけですが、在庫があれば三日も見ていただければ・・・」

俺「なんですと!?」

D「まぁ、実際に発注されるタイミングにより価格も変動しますし、在庫確認も必要ですので、いつでもおっしゃってください」

Dのハードル感の微塵も感じさせない発言に驚愕した俺は・・・消費税増税に沸く世の中を傍目に、ドライブ時期に突入する前にさっさとやるしかねぇ・・・と決意します。
そもそも、新車を買えば300万円は覚悟するようだし、中古RX-8も乗り替えてすぐに修理が発生するリスクがある。
ならば、いっそエンジン載せ替えた方が今まで注ぎ込んできたエアロや脚、給排気を無駄にすることはないので、いいんじゃね?と思い至った訳であります。

そんな4月某日、担当営業に一報を入れた俺にDが程なくして返答してきました。
D「先日のエンジン載せ替えの件ですが、在庫確認しましてエンジンは広島から送られてくるので今から3日後に届きます。その他の追加部品については千葉の部品センターに在庫を確認していますので、何かあってもすぐに取りに行けます。作業自体は最短でも3日ほど見ていただければ大丈夫ですが、いかがしますか?」
俺「今週末、エイト持っていきます」

そして・・・今日へ・・・(*´д`*)

いや~、乗ってみて何に感動したって、エンジン始動時の音と感触ですよ。
キュルキュルドゥオン!
って、今までのかかるかどうかわかんないけど頑張ってますよ~的なセルの音など微塵もありません。
これだけでやってよかったなぁっとw
流石に低速トルクが分厚くなった、みたいな感じはないですが、全体的に静粛性が増して、滑らかな回転を感じられました。
やってよかったw

随分長くなっちゃいましたが・・・

これで暫くは慣らしをします。
3000回転縛りなんちゃ、10年ぶりですw
今年は色々遠出して、心機一転エイトライフに勤しみます(*^^)v
Posted at 2014/04/12 20:14:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2014年01月15日 イイね!

気が付いてみりゃ、同じネタ・・・(;´Д`)

いやはや、本日プラグ被りで出勤時にアタフタしてしまった訳ですが・・・

ブログアップをしようと思ったら、なんと前回のネタが同じくしてプラグ被りとは・・・さぼりすぎでお恥ずかしい・・・(;´・ω・)

今回はかなり苦戦しました。
前回と違って、冬場なので気温的に乾きにくいんでしょうね。
親の車のフォレスターからブースターケーブルで接続して、少しでもバッテリーに負担をかけないようにしてデチョークやりましたが、30分ぐらいは格闘してました。

デチョークのやり方については前回のブログでも見ていただけると幸いです。
基本的なやり方は変えませんでした。

今回は、物凄く白い煙と匂いが出ましたが、いやはや、エンジン大丈夫かって思っちゃいましたね。



で、今回かなりバッテリーに負担をかけちゃいましたし、このバッテリーでデチョーク作業は2回目になるし、そろそろ替え時だなって思った訳ですが・・・
いやぁ~びっくりしました。
バッテリー交換したの7年前ですよ・・・(^^;

さすがに慌てて今、楽天市場を覗いたんですけど・・・

パーツレビューの価格が間違っていなければ、7年前から比べて大体5,000円ぐらい値上がりしてます((;・∀・)

色々とショックを受けた一日でした・・・orz
Posted at 2014/01/15 23:08:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

茨城でCX-8に乗ってます。 14年連れ添ったRXー8から乗り換えました。 車の性格が全く違い、戸惑うところがあれば、進化している部分もあって、いい車だなって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Bose無車のためのオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 19:45:29
ウェルカムランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 08:01:19
TOKORO'S CHALLENGE CUP Rd.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 07:41:13

愛車一覧

マツダ CX-8 2代目ダブルエイト (マツダ CX-8)
何だかんだでエイトからエイトに乗り換えしました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
相方の車です。 DEデミオスポルトCVTです。 色はメトロポリタングレーマイカで、中々シ ...
マツダ RX-8 ダブルエイト (マツダ RX-8)
「このダブルエイト、甘く見てもらっては困る!」
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
妻の車です。 デミオから乗り換えたので正常進化でしょうか。 鉄チンホイールに妥協できず、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation