• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ君のブログ一覧

2010年04月23日 イイね!

デッドニングについて。

デッドニングについて。やっぱりみてると、せっかくの新車が・・・。と思いますな。

デッドニングをする理由については私のブログを見ていただくとして。

まず1番注意することは、ドアの中には水がたんまり通るんだってこと。


ドアの下には穴がいくつかあいていて、排水できるようになってるってこと。

さらに、ドアとボディの間にはゴムのぐるっと一周する水が入らないようになってるウェザーストリップってものがある。穴は、もちろんそれより外にあります。

雨が降っても、それより外側には水が入るが、それより内側に水が入ってるってことは、ドアの内張り内に水が入ってるって事。

内張りが腐ったり、カビが入ったり。湿気たり、内張りにはパワーウインドウなど電子機器がある。

で、最近良く見るのは、ただ貼っただけ。おいただけ。ってもの。

粘着のないカラーボードなどを置いてアルミテープで貼っちゃうもの。

アルミテープは耐水性は低いです

で、添付の写真でみると、左がノーマルです。
水が入り、ビニールが貼ってあり、ブチルで一周まわしてます。
これは水密に保てますし、隙間無く押し付けてれば、水ももれません。
プリウスは特に一番下には三角の穴があいていて、たまった水がさらにドア内に戻るようになってます。

で、ドアパネルの一番下から水が出ますが、黒いウェザーより外側にあるんで、室内に入らず排出されます。

注)はがして、再度貼り付けたときには、ありの巣ほどの穴があれば、ぴゅーっと水が室内に入ります。


真ん中は間違ってるデッドニングです。初心者に多い失敗。

ます、水が入ることを知らない。

ドアが凸凹してるので、大人シートをそっとおいたり、カラーパネルを置いたり。
レジェ貼ってたりしても、パネルに密着させてないとこうなります。

内側から押された空気が、バタバタしますので、あまり意味もありません。逆位相の音は止めますが。

で、だいたいアルミテープで端をとめます。

すると、密着部と、パネルの隙間に水溜りが出来ます。

これがジワジワと侵食し始めます。

アルミテープに伸縮性はないので、しわがあると、毛細管現象で水が隙間を勢いよく流れます。周りの粘着も徐々に溶かされていきますし、アルミがはがれてきます。すると、水溜りすら出来ない、だだ漏れします。

ぜったいにやめましょう。


右端が正しいデッドニング。

パネルの形状をそのまま透けてるかのように密着します。
水はパネルとデッドニング材の間には入り込みません。
パネルが無い浮いた部分は湾曲させることで強度が上がります。
筋を入れるのも手です。

レジェはブチルですし、密着しやすいですし、伸縮もします。

大人シートや、ダイナマットなど、コンクリゴム系は伸縮しにくく、粘着が弱いので、ドライヤーなどで暖めて、柔らかくしながらすると粘着も強まり、伸縮もしやすくなるので、必ずやりましょう。
難易度は上です。

カスケードなどもそうです。


間違ったデッドニングを見てると雨降った後は大変だろうな。と思ってしまいます。
Posted at 2010/04/23 16:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月12日 イイね!

さよならALPINE

ALPINEのみんから+に登録をしておりました。

最近のALPINEって、ナカミチの様だ。
以前のALPINEは、高音質、高品質、高技術、高価。でした。

緑の3つボタンだったころが懐かしい。
緑の3ボタンの左右をスライドさせて音量を変える。

jubaシリーズ、F#1ステータスなど、数年前までは良かった。
ほんと良かった。

雑誌を見てもそこらじゅうがtype-Rのウーハーをつけて、H700系や、F#1をつけてる。
いまや、ALPINEを見かけるのは、本当に少なくなった。

ナビはファミリー受けする、高機能はオミットしたAVNのみ。
別置きナビは売れないので、と発売から4年でサポート終了。

これも少し前は、ベンツの車の絵を液晶画面に映した液晶モニターといえばALPINEだったのが・・・。

いまや、DVDデッキもラインアップから消え、モデルチェンジするのは1万2万のヘッドユニットのみ。
ALPINEが1万円のデッキを売る。


で、ALPINEのブログの人が大喜び。

皆様のおかげで2機種も楽天でベスト1に選ばれました。
1つは14800円のCDデッキ!!
もうひとつが8800円のスピーカー!!

やりました!!みなさまのおかげです!感謝です。これからもがんばります!!

いつからこんな会社に成り下がったの?

「ALPINEだから値引きは無いです。出来ても5%。高い分だけ、ALPINEですから」で売れてた商品。

それが同じスピーカーのマイナーチェンジを何年も続ける。1万5千円のデッキが主力商品。
相手は東南アジア製。

いつからそんな企業になったのか?って聞いたら、コメント禁止にされた。

そら、コメントしてる人たちは、超安物買いの、素人ばっか。

8800円のスピーカーかえましたが、最高でした。
15000円のデッキ、かっこいいし、音もすごい良くて満足してます。
また、8800で新しいのでるんですか。困っちゃうなー。また買い換えなきゃ。

そんな中にこんなもんで喜んで、以前のALPINEはどこいった、って書いたらコメント禁止。
それまで一人ひとりにコメント打ってたが、返せなかったもんね。

某所で、元ALPINEのスタッフがいってた。
あのころの理念や、信念はどこに行ったとね。

もうオーディオメーカーとしてはほぼ4流。

SANYOのデッキより安いぐらい。
なんでこんなことになるやら。
また新製品。同じスピーカーのマイナーチェンジ。

いい加減変えたらどうだろう。
Posted at 2010/03/12 01:25:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月05日 イイね!

祝10回

祝10回今シーズも10回目をむかえましたが、このブログをみてる貴方と貴方。
一緒に行きましょうよ。

新しくおろしたカスタムVロッカーは、すでにボロボロです。

まめに毎回メンテしてるんですが、特にスキーヤーの爺さん達がガンガンリフトで当てるは、ストックさすわ。
ボロボロ。

地形で遊んでばっかりで、山肌上ったり、木の根があったり、石があったり。

ソールも結構傷が入ってます。



今日は、病院&散発に行かねば・・・。

でも。2時間ぐらいでも、琵琶湖滑ってこようかな。
Posted at 2010/02/05 02:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2008年12月03日 イイね!

ブレーキおかしいぞ・・・。

ブレーキおかしいぞ・・・。写真はリヤタイヤ。
なぜ、フロントは綺麗に磨耗しているのに、FF4WDのカルがこんな綺麗なサーキット焼けをしているのだろう。

FRや、フロントがこうなるんならわかるんだけど。

4輪ともスライドさせて走ってはいたけれども。

ま、みんなもタイヤはズルズルだろうとは予想していたけど、スポーツタイヤではなく、今は営業車でもあるんでコンフォートなタイヤで、ミシュランのパイロットプライマシー。

ミシュランはピーキーじゃなく、スライドコントロールがしやすいのが売り。とミシュランの開発部や、商品担当の方も口を揃えていておられたけど。
最終、フロントが逃げ出し、ABSが介入しやすくなって、PIT戻ったらブレーキが焦げてたわけだけど。

フルードはもったいないけど2L入れ替えたけどエア噛みなし。パッドは剥離している部分もあり、綺麗に真横にひびが入って、パッドが剥離直前。

かなり焼けてますな。ローター交換するか、マスターシリンダー交換するかしないといけないのかな。
でも、ブレーキフルードは変色も、エアも、噴出しもしていない。

パッド変えたら戻るかな。

中山自体、最終コーナーと、スタンド前に飛び込むとき。裏で直角に曲がるコーナー。3箇所ぐらいしかハードなブレーキングはないけれど、最終コーナーは下り坂を全力でとまるぐらいまでブレーキングで、即左ヘアピン。
ここがきついのはよくわかるんだけれど。

土曜にはTRD青パッド入ってくるからそれまで無理はできないな。
Posted at 2008/12/03 22:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月02日 イイね!

中山サーキット走ってきました

中山サーキット走ってきました今日は中山サーキット走ってきました。
久々の自分の車で全開走行。

それにGT選手権のSCやフォーミュラーニッポンに参戦してる土屋武さんの横で同乗試乗もできるし。
ネッツカップアルテッツアシリーズに参戦していた車両で、乗せてもらえるんですよね。

ワンメイクかと思いきや、スリックにボディなんて別物みたいなスポット入りまくりの補強だらけの、燃料タンクも別のとこにあるし。
いやぁすごかった。トップレーサーですからね。

昔、関谷さんの横に乗せてもらって、本気でスピンしてグラベルに突っ込んだことがあるんですが、それ以来のトップレーサー。

エンジン回転数の合わせ方とか、シフトの素早さ、フルブレーキのヒールアンドトゥ。

いやぁ面白かった。


自分の車でもだいぶ走りましたが、ブレ-キがイキかけました。
30分もはしらずに、煙あがるし、帰りフワフワになって怖かったですね。

しかし、天気に恵まれ楽しかったです。

関連情報URL : http://www.tsuchiya25.com/
Posted at 2008/12/02 21:35:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「後ろに乗せてるKTCのツールチェスト。
カワサキのバイクに乗ってたし、カワサキのジェットをヒッチで引っ張るので、限定のこのカラーに飛びついて使ってる。でも中身TONEだらけ。
職質されたらやばいのかもなぁ。ドライバーとかどころじゃないもんな。」
何シテル?   09/24 00:08
ライトクロカン仕様にするつもりです。 春から夏にかけては砂浜から湖にお尻をつけて500キロのジェット&トレーラーを引き上げるので、悪路走破性必要なんですよね。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マフラーカッター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 14:16:17
JAOS battlezマフラーー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 12:50:22
DIYなんちゃってアウターバッフル製作④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/28 22:56:34

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
ヴァンガードからの乗り換え。 ジェットスキーを引っ張れて、通勤がしんどくない車両というこ ...
その他 その他 その他 その他
ちゃんと2年ごとに車検がある軽自動車です。 積載350kgのボートトレーラーです。
トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
ジェットスキーを浜でおろすのにお腹が擦らない車。 スノーボードにいける車。 営業車に使え ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
走って踊れる営業車です。 カーオーディオとスノボ、ヒッチメンバー付きで、ジェット引っ張り ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation