• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月23日

【いい城夢気分】北近江城攻め贅沢ツアー④【安土城址】MGD!!城好き団初プチオフ大フィナーレは評価に迷う幻の超有名城址!好きなヒトだけお付き合いくださいw

MGD!!!

評価に悩んでブロ愚うpから逃げていたヲッサンですが上げないままは気持ち悪いので重い腰を上げることにします!

このレビューはまったく私の個人的なものなので「安土城が好き!」という方の否定をしているわけではありません!
私自身も石段を登っているときは素直に「すげー!」ってなりましたしw
下るときの心残りさが自分のレビューを悩ませる原因になりましたので素直な感想という形で記録させて頂きます^^;

安土の町は思った以上に田舎でしたw
であるが故に街中はマンホールが永楽銭だったり、信長の街という感じでしたw


彦根で城に夢中になりすぎて買い損ねたお土産をw
もちろん信長公由来のお菓子。


駅裏の資料館にて、
今回の北近江ツアーで初めてはっきり視認出来る暦女x2体補足。
いやらしい話ですが会話を少しだけ聞かせていただくと結構コアな話題連発してました。マジモンでした!
もっと暦女さんふえるといいな~~w


見たかったのは安土天主復元模型
これを脳内に叩き込んで現物の天主台を見に行きますw
ああ、補足。安土城だけは「天主」、他の全てのお城は「天守」と書きます。


縄張り模型を撮影するルミスさんを横撮!(後撮ではない!)
観音寺城の縄張りも分かりやすくてよかったです。


現地に到着!
2台並ぶと撮っちゃうのよねぇ。。
シャア専オーリスがいらっしゃいましたwマジマジとチラ見するわたし達w


「真紅の血盟騎士と灰羽根の堕天使の間でシャア専オーリスを撮影するルミス氏(背景に大手道)」


この由来板はとても詳しく分かりやすかった。


縄張り
今回残念だったところ、残念①「赤マスクの部分が非公開だったという点。」
全部見れたら丸1日かかりますね。
100名城ガイドブックには目安所要時間2時間(←短め)となっていた理由が分かりました。


再現イメージ
コーエーさんやっぱ安土城はそこそこ凝った再現されてますねw


建てたのはこのお方。
ちょっとステータスに補正かけ過ぎの様な気もします。
あとお顔は我々暦ヲタの妄想補正がかかっております。嫌いではないw


さて。大手道。
素直にワクテカ状態で登ります。
忠実に再現された復元だそうですがお見事です!


大手道から主郭接続道
道はとても雰囲気でてるんですよね!素敵!


安土城の登城道は10本ありますがそのうちの2本しか一部でも通ることは出来ませんでした。
残念②「コレでレビューを書くというのは大きなハンディになってしまうなあぁぁぁぁ。全部見たいなぁぁぁぁぁ。」

黒金門跡櫓台の石垣
穴太(あのう)積みという野面積みの亜種ですがもちろんはじめてみましたのでこれも感動。
穴太積みという言葉が現地で出てこなかったのでルミスさんに解説して上げられず OTL
基本、安土城は野面ですね。表情が色々なので私は好きです!
当時の黒金門はきっと素晴らしい迫力の門だったのでしょうね!妄想は無限大!


ココから主郭部に入りますが、
二の丸部分には信長公の本廟があります。
周りの石垣塀はいつのものか分かりませんが中の本廟は秀吉が天正11年に信長の遺品を埋葬したのだそうです。
しかし、落書きはして欲しくないな。切なくなります。


本丸から天主台と登城口
虎口が二重に折れている珍しい形状でした。


資料館で謎だったのが、
襖1枚半間(3尺=約90cm)で計算した天主のサイズ。
からいくと天主台は60mはあるはず。ということでしたが実質30mぐらいしかありませんでした。
よくよく解説板を読んでみると天主台自体はもっと馬鹿でかいものだったようですw
あとでこの写真の内容を読み返してみて納得でした!w


そうとはまだ気が付いていない私が今は無き天主閣に思いを馳せる。
大手道を上から見下ろした景色と天主台が一番の見どころだと思いました!


ルミス氏は風景を眺めて殿様気分堪能中。
干拓が進んで湖面がかなり先ですが当時は湖面のすぐ側の城山だったそうです。


百々橋口道を少しだけ下ると総見寺跡に着きますがここで進入禁止orz
重文の三重塔はよく見えますが。。本堂跡より撮影。
本堂は撮影スポットと称した展望台にされていました。


そこから少し下った先に見える現存遺構のニ王門。
中にはこれまた重文の金剛力士像もあるのですが見せてはもらえませんでした。


なぜ評価に苦しんだかというと、
(私ごときに評価されても困るとは思いますがw)
・見れるところが少なすぎた。
・遺構が再現なのか現存なのかが曖昧だった。(これは調べれば分かるんですが)
・近代城郭の基礎となる城跡だけに防御の城という感じは薄かったので縄張好きからしたら淡白な感じがした。

ただ、歴史ファンで城好きの超鉄板物件だけにコレだけの理由で完全否定するわけにはいけない背景が色々あることも踏まえて、次回、搦手道側や奥の邸宅跡がもし公開された際にはもう一度訪れてみたいと思いました。

「何シテル?」で、「辛口評価」と発言した言い訳ブロ愚みたいになってしまいましたがもちろん安土城が歴史上最重要な素晴らしいお城であることは間違いありません!

こんな城好基地外に丸1日付き合ってくださったルミスさんや、
クルマSNSで堂々とクルマとほとんど関係のないブロ愚を上げて鯖負担をしている極悪人に「イイね」を下さる酔狂な皆様にお礼申し上げますw

懲りずに【いい城夢気分】まだまだ上げていきますので好きなヒトだけお付き合いくださいねw
ありがとうごじあました!

なんだかお城が好きになってきたかも?ってゆう方がいらっしゃいましたら、

「みんカラ城好き団」
https://minkara.carview.co.jp/group/oshiro/
「お城ってなんかイイかも?」って思ってるだけの方でも自由に入団できますのでよろしかったらどうぞ!!^^


「北近江城攻め贅沢ツアー」(完)


ブログ一覧 | サブカル | 日記
Posted at 2014/03/23 17:33:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

今週の晩酌 〜 ゆきの美人(秋田醸 ...
pikamatsuさん

私の宝物です✨
スプリンさん

麺テロ(*´°皿°)ムシャアァ!!
zx11momoさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

暑い暑い8月の歩数 頑張りました!
kuta55さん

この記事へのコメント

2014年3月23日 18:47
以前は百々橋口も普通に登れたのに!!

確か城域は殆んどが
現総見寺の敷地になっていたような!?

七曲りや搦め手口を攻めたいですな!!
ひさびさに攻めたくなりましたよ(^o^)

訪問者が増えるのは良いですが、
竹田城みたいに規制されるのも
寂しいですね~。
コメントへの返答
2014年3月23日 20:37
百々橋口が通れなかったのはすごく悲しかったですw
かなり人が多かったのであらされることを踏まえてのことか、そうでなくても傷んできてるのか、
ひっそりと無名な山奥か行政の手を借りて絶妙に整備されるかしかうまく後世に残す方法はないのですかね?

今後公開されることを願っています。

竹田城は姫路が改修終わってほとぼりが冷めるまでは行けそうに無いですね。。。気長に待つとしますw

でかおさんの次の城攻め報告楽しみにしておきますw

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年最後は唐草ネタで(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/31 18:14:36
トヨタ アクア アクア愚泥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/22 00:14:42
【刺蒼】レールカバーラッピング補修・リップラインテープ・汎用フィン取付け【コザコザ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/30 14:37:03

愛車一覧

トヨタ アクア アクア愚泥 (トヨタ アクア)
この車は夏ごろ海外へ旅立ちます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation