MGD!!
今日は午前中取り付けた強化パーツ、
クスコストラットバー
クスコロワアームバーVer2
のレビューのために、お試しで高速走行と峠越えをしてきました。
レビューの方は、気になる方は上のリンクからどうぞ^^
大洲城駐車場にて。
前にも上げたことがあるのでさらっといきます。
天守。
見事に木造復元されています。
木工の街というのもあるのでしょうが、来るたびに街の方々の大洲城への熱い想いが感じられて純粋に好きなお城です。
木造復元10周年になるんですね。そんな前だったかなあ。
復元解説の冊子購入(カラー21ページ 200円)
愚息に大洲城バッジも購入しました。
再現天守。桧造り。工法から素材から忠実に作ってるんですよー。
超珍しい吹き抜け構造
高欄櫓(小天守)こちらは重文です。この風合いに慣れてますが、こうじゃないとというわけではないですよね。
忠実に再現してたら熱い思いを感じることは出来るし、コンクリートで外ヅラだけだとちょっとがっかりするのは自然の摂理だと思います。
これまた好きモノのじーさんがつくったとおぼしき縄張りジオラマ。
正直欲しいです!!ってゆうくらい見事に作りこんでます。
そばの肱川沿いの苧綿櫓(オワタやぐら)重文
改修中の下台所。重文
大洲の人の熱い思いを感じつつ、
内子まちの駅Nanze に到着。
ココは愚息のお目当て「輪ゴム鉄砲」を物色。
なっ。。。なんかすごいw
ライフルとかあるw
値段もすごいw(受注生産で1丁13,000円とかwwww)
愚息の一番のお気に入りがその13kのブツ。
4連射可能の高照準ライフル
内子は他にも和蝋燭の産地であったり、
有名な浮師さんがいたり。
灯篭が伝統工芸だったり。
(唐草で特注してみたいね。。)すごい綺麗ですよ。コレ。
で、結構ひとが多かったので、アイスを求めて
内子道の駅カラリ に移動。
正面から見るとぼろっちいですが奥は綺麗です。何気に日本最高売り上げだった年もある有名な道の駅です。
アイスと工芸品と農産物が有名。
愚息は、山桃。
私は、ミルク と はったい粉。はったい粉は粉っぽさが癖になる香ばしい味でした。
こんな感じの場所で食します。
水辺で遊ぶことも出来ます。
つり橋は頑丈ですが結構ゆれましたw
とまあ、
ご近所ドライブを楽しんだ休日の午後でしたw
おまけ、
大洲城にあったパンフ。
ちょっといきたい。
長野攻めのついでにいっとくぅ?^^;
興味のある方結構いらっしゃるんじゃない?w
ブログ一覧 |
サブカル | 日記
Posted at
2014/07/27 20:21:16