• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐでぇのブログ一覧

2014年01月07日 イイね!

【ア愚ア君帰還】マイナス3センチメンタル【これが限界】

M!(まいど!!)

届いたー!

ので昨晩から預けてた~!



フロントぉ


リアぁ


フロントのツラぁ


リアのツラぁ。5mm挟んでます。


フロントに5mmはめて
リアは10mmのワイドトレッドスペーサーはめる?15mmまでいけそうな感じでした。

すごーく地味ぃに下がってますwマイナス3センチ。
手突っ込んだら指2本分ぐらい下がってるのは分かりました。
私としてはようやくバランスが取れた感じがするので満足しています!


これ以上下げると車庫入れが怖いというのもある。
それよりも怖いのは会社の駐車場の入り口に結構な段差があるので。。。^^;

つぎわ~
お目当てのブツもあるんだけど
密かにインタークロスのリアウイングがほしいなーと考えとります!w
お金ないのでまた減煙貯金する?w



<おまけ①>
フラッシュ炊いて写真を撮ると
サイドのラインがこんな風に光ります!
車のヘッドライトでも光るんですよ!
プチ自己満足w


けっこう綺麗っしょ?w


<おまけ②>
プチ画像加工




Posted at 2014/01/07 21:34:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクア用パーツ | 日記
2014年01月05日 イイね!

【青モノ】塗って貼ってみた【キャンディカラー】

MGD!!

本日2投目は今年の初いぢりです!

前から気になっていたアソコに青ファクターを注入してやります。

ABで買ってきたみなさんご存知の丸いコレ!

と、愚泥お気に入りのキャンデーカラー(インヂゴブルー)

600番ぐらいのサンドクロス



はい!途中の画像ありません!

丸いコレに円形に沿って磨きキズ入れていきます。
モーちょい荒目でもよかったっぽいですがまあ、そこそこソレっぽい傷が付きました。

キャンデーカラーふきふき
元々青いコレも売ってるんだけど色調整をしたかったのでこういう手順になりましたw
あまり意味の無いひと手間だったかもですね^^;
キャンディカラーのいいところは、
素材の風合いが分かる透明の顔料。色乗りが抜群に良い。耐候性もばっちり(もともと自動車用)。
ってとこです!愚泥が密かにお勧めする塗料です!

↓塗ったやつ。ちょい垂れたwwゆわなきゃわかんない程度なのでおkにしますw


はめてみましたw

ん~wん???ガーン!

左右逆に付けちゃってますwいまブロ愚書いてて気がつきました^^;
まあ、つぎタイヤはずすタイミングで入れ替えますw
アルミの風合いを残してるのでキラキラ感があって良しです!


ほんとはドラムカバーにヒートペイントを直塗りしようと思ってたんだけどせっかくなのでピカピカ感出したくなってコヤツを購入するに至った次第であります!


もう1~2カ所ぐらい青注ししたいとこがあるんだけどそれは次回まで内緒w

ア愚ア君の現状(生データ)


青だけ抜いてモノクロにしてみました。だいぶ増えたねw


トイ風に加工。理想としてはこうしたいw
アクアのボデーカラーでブラックメタリック色があったら迷わずソレにしてたんですけどね。
アウディのファントムブラックパールが理想なんです。


ということで。
本日スタートの「軍師官兵衛」始まる前に、、、

寿司食ってきまっす!エンガワ祭りだ!!



Posted at 2014/01/05 16:46:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクア用パーツ | 日記
2013年12月23日 イイね!

【青モノ】線を入れてみた!!も遂に顛末【結果論的な】

MGD!

昨晩のアレを



貼ってみた。前


貼ってみた。後ろ
ケツそろえた方がよかったっぽいけどデザインと思えばそんなに気にならない。


光が当たるとこんな感じでぼわぁ~っと色が反射します。


横線の全体図。ノーマル車高。
せっかくなのでダウンサス妄想シミュレーションしてみる。


装着イメージを重ねて


半透明にして位置合わせ


3cmダウン。パッと見はあんましかわんない。
これ以上は駐車場に入らないのでNG。乗った感じは結構違うんだろうか?


装着したら結果報告しますねぃ^^

Posted at 2013/12/23 15:37:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクア用パーツ | 日記
2013年12月22日 イイね!

【青モノ】線を入れてみた!!の続き【スピンオフ的な】

FGD!(←再びぐでーです!)

先ほどのブロ愚、
【青モノ】線を入れてみた!!【完結?】
には実は続きがあったというお話。

まとまりのよい青の配置で満足してしまった。かに見えていたグデーさんであったのですが、、


ラインテープ残ってるのねぃw
微妙な残り方なので遊んでみようと思いつく。
明日休み。というだけでなんという心の余裕!
なんという遊び心!なんという夢文化創造ブロガー!


なんか、ブロ愚かいてて恥ずかしくなってきたwwww
これって数年後に見てみたら黒歴史になりませんよね?www

残った2mmをピンスト風に。
カッターとはさみの地味ぃな作業。嫌いではないw
右の先っぽ完成→左の先っぽ用に反転下書き


左上のカスは試行錯誤の遺物。
後ろも作ってみましたよー!


貼るときに絶対プルプルするのでイン・ザ・アプリケーションシート!


明日、赤丸の辺りに張ってみようかとおもっとります!


明日貼ってみたらまたうpしますね^^
コテコテ過ぎたら剥がすと思いますw

ホントは長野のAQUAさんに依頼しようかと思ってたんですが上手く行ったらその分を別の施工に突っ込めますw
Posted at 2013/12/22 22:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクア用パーツ | 日記
2013年12月22日 イイね!

【青モノ】線を入れてみた!!【完結?】

MGD!!!

しつこいけどもうちょっとだけ使ってみるw

ボーナスが出た!それなりに!多くも無く少なくも無く!

とか書くと贅沢だといわれるかもしれないけど堅実に貯金もします!!

貯金もするがぁ~。。。もちろんいぢりもしますっ!

いちおう日頃お世話になっている両親に(愚父のほうは今年嘱託社員を辞めていよいよ年金生活になったというのもあり)、万太郎を気前良くギブゼイお小遣イングしてみたら歓喜しておりました!w去年までのプレゼントをあげた時よりも歓喜しておりましたw
やっぱ現ナマがいいのね\\\w


ということでぇ~w

お気に入りのコレ
今日は、3mm1本、10mm2本、使用します!


早速完成図。
結構真剣勝負(長さが必要分しかない為w)で貼ったので最中の画像などは無しw
マスキングのガイドは両端の部分のみ途中はほぼサイドスカートの上のアールに沿わせました。
上に10mm、3mm空けて下に3mm。
寄ると2本線なのが分かりますwほぼ自己満足ですw


フロントのリップとおそろいでやっと全体のバランスが取れた感じです。
反射テープなので夜他の車のヘッドライトでピカッっと光ります!そこがポイントなのですが画像は無いというお粗末さ^^;
ようやく青のアクセントに統一感が出てきた感じがして自己満足しておりますw


いちおうリアも参考までに。
ハイマウントを青にしたのと3mmのラインの残りを追加していますが光の加減でよく見えなかった模様。
そういえばデジカメ忘れてたのでスマホの写真です^^;
注し青はこんなもんかなあ?完結?
ドラムカバーは塗りたいかな~?とおもってるんですがいつになることやらw


テールランプはこれ以上いぢくらずに
↓コレの発売を待とうかなとおもっとります!
「クリスタルアイファイバーフルLEDテールv1」
いままで発表されたポン付けテールの中で一番好み。
(情報提供はサクラノクニさんです!画像は公式FBよりいただいちゃいました!)


今回のボーナスで唯一自分へのご褒美は。。。
もちろんあるんですよ。。

イメージ図(ググった画像)。。。


注文しちゃったっ!(テヘw
「RS☆R Ti2000 DOWN」永久へたり保障なる例のアレですw
へたったら車庫入れ出来なくなるんだかんねっ!←ツンデレ風に

公式のアクア装着イメージ。グレメタ載せてよw


入荷は年末ギリっぽいのですが取り付けは正月休み前にやってショップが閉まってるのも無保険なので年明けでええよ!とゆうております。
Posted at 2013/12/22 17:12:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクア用パーツ | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最後は唐草ネタで(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/31 18:14:36
トヨタ アクア アクア愚泥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/22 00:14:42
【刺蒼】レールカバーラッピング補修・リップラインテープ・汎用フィン取付け【コザコザ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/30 14:37:03

愛車一覧

トヨタ アクア アクア愚泥 (トヨタ アクア)
この車は夏ごろ海外へ旅立ちます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation