• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐでぇのブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

【いい城夢気分】ヒール系大名に相応しいゴージャス系城跡とパラダイス系水族館【備前・岡山城】【盆休み3日目】


MGD!!
(最近お友達になった方のために説明すると「まいど!ぐでーです!」と書くのがめんどくさいので「MGD!!」と略しているw)

ホテルはそれなり、
お城にも近い、
朝食も◎でしたw

ので、
やってきたのが岡山城。
既にお目当ての月見櫓がみえとりますw


岡山といえば「3大ヒール大名」の呼び声高いこのお方が有名ですが、
(個人的にヒール系武将は大好物だったりする)


最近流行りのコレでも陣内さんがどハマリで岡山県人の皆様の気持ちお察しします!
(私は好きな大名だけど!!!!w)


岡山城を建てた方はこのお方ということにされてしまっています。
オヤジのあまりのヒールっぷりに岡山県人の黒歴史となっているのでしょう。
まあ、間違いではないのですが性格には改修した人です。


付近に「石山」という丘があってヒールオヤジの方はココにお城を建てたんですよね。
それをJr君が改修して「岡山」に本丸を置いた、と。
今は内堀と旭川に囲まれた部分が岡山城扱いされてますが「石山」を拡張して「岡山城」になったと。


でも、岡山県人さんのお気持ち察します!
(私は好きな大名ですけどね!!!www)

お堀はこんな感じ、一部埋まってるみたいです。


不明(あかず)の門
さらさらっとながしますね。


本丸礎石。
現在の再現天守の場所から移設


再現天守。
なんかゴージャス系ですよね^^;
しゃちほこがどうというだけでなく。黒に刺し金というのがw
4重6階ってのがまたw


彦根城と比べてみてくださいよ!同じ金箔使いなのになぜこうちがうのかな?w
(嫌いではないんですよ!!!w)


思いのほか愚息はこの城を気に入ったようですw


お目当ての月見櫓(重文)


かっこいいとは言いがたい。が、お目当てなので満足しておくw
もうちょっとスス払って綺麗にしたらいいかもですね。
「黒x金」見ちゃったあとなのでなおさら質素に見えるんだろうと思います^^;


水場。引き込んでた後を再現したようです。


続櫓のあとには板が貼ってありました。いらないのにー。。


個人的にはこのアングル(下が隠れた)がいいですね。


池田氏が改修したときに埋められた石垣の一部を展示していました。


で、
城内であるw

なんかここもゴージャス系w


最上階から後楽園


金シャチと後楽園


城の中で食べる!ということが最大の売りの「お城パフェ」あっさり美味しかったですよ。


更にお城の中で備前焼の手びねり体験。
備前焼は赤土なので焼くと残念ながら刺し赤になりますw


私の湯のみ。


愚息の小鉢


いい野面。


月見櫓を下から。


総評するのが難しいですが、
個人的には好きな武将がらみの
それなりの遺構を残したお城なんですが
なんか胡散臭い。だがそこがいいw
今回は後楽園には行きませんでしたがあちら側からみるとまた違った顔が見られるのかもしれませんね^^

で、そのまま渋川水族館まで!
バッジは取れたんですが


こ、、これは、、、
パラダイス系水族館ではないですか。。。


チンアナゴ。
水族館行く度にうpしてる気がするw


置物の関船。これはめっけものw


てゆうぐらい淡白な水族館でした。

帰り道に与島SA(上り下りごちゃ混ぜSA)で反対向きの人たちにもまれつつ
素敵なFateの痛車さん発見。車に戻るとなんとハイドラーだったという。。。
(声かけときゃよかった。。残念。)

まあ、楽しい1泊旅行でした^^

そのあとまだ少し元気が会ったので
愛媛スポーティコンパクトクラブの夕涼みオフに初参戦。。。
疲れてるうえに緊張しすぎてオエーオエーってなってました^^;
自分でもこんなに人見知りするものとは。。。w

ということで。
4日目、5日目はさっぱりなので後日まとめて!

Posted at 2014/08/17 21:51:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | サブカル | 日記
2014年08月09日 イイね!

【いい城夢気分】普段行わない夜の城攻めをした理由【伊予・松山城】


MGD!!

先週のネタをあげてなかったのを思い出してのこのブロ愚です。

松山の方は先週なにがあったかというとまあ、御存知でしょうが。。。

まっちゃま城に登りました。今年3回目ぐらいかな?

本丸広場から市外の風景。夜景ですw


ライトアップも綺麗ですがどうせやるなら松明焚くぐらいして欲しいもんです。
ライトアップ自体にはあまり興味がありませんw


だって、不自然っちゃあ不自然でしょ?
縄張もよくわかんねぇし。


お目当ては、渋滞回避で花火を見るためでした。
ところが肝心の望遠レンズを置いてきてしまい(普段持ち歩かないので)このサイズが限界でした。
なんて残念な私。

まあ、まだましかなという写真を数枚うpしておきますね^^


50人ぐらいは居ましたがまわりはまったく混んでなく、サクっと家路につくことも出来たのでよかったですよ^^

もうひとつ向こうの小高い丘になっている松山市総合公園あたりはもっといいと思いますが来年はいってみようかな?^^

Posted at 2014/08/09 19:30:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | サブカル | 日記
2014年07月27日 イイね!

【いい城夢気分】伝統工芸と木と人の温もりが眩しい大洲~内子【伊予・大洲城】【強化パーツお試しの旅】


MGD!!

今日は午前中取り付けた強化パーツ、
クスコストラットバー
クスコロワアームバーVer2
のレビューのために、お試しで高速走行と峠越えをしてきました。
レビューの方は、気になる方は上のリンクからどうぞ^^

大洲城駐車場にて。


前にも上げたことがあるのでさらっといきます。
天守。
見事に木造復元されています。
木工の街というのもあるのでしょうが、来るたびに街の方々の大洲城への熱い想いが感じられて純粋に好きなお城です。


木造復元10周年になるんですね。そんな前だったかなあ。
復元解説の冊子購入(カラー21ページ 200円)
愚息に大洲城バッジも購入しました。


再現天守。桧造り。工法から素材から忠実に作ってるんですよー。
超珍しい吹き抜け構造


高欄櫓(小天守)こちらは重文です。この風合いに慣れてますが、こうじゃないとというわけではないですよね。
忠実に再現してたら熱い思いを感じることは出来るし、コンクリートで外ヅラだけだとちょっとがっかりするのは自然の摂理だと思います。


これまた好きモノのじーさんがつくったとおぼしき縄張りジオラマ。
正直欲しいです!!ってゆうくらい見事に作りこんでます。


そばの肱川沿いの苧綿櫓(オワタやぐら)重文


改修中の下台所。重文


大洲の人の熱い思いを感じつつ、
内子まちの駅Nanze に到着。


ココは愚息のお目当て「輪ゴム鉄砲」を物色。
なっ。。。なんかすごいw
ライフルとかあるw
値段もすごいw(受注生産で1丁13,000円とかwwww)


愚息の一番のお気に入りがその13kのブツ。
4連射可能の高照準ライフル


内子は他にも和蝋燭の産地であったり、


有名な浮師さんがいたり。


灯篭が伝統工芸だったり。
(唐草で特注してみたいね。。)すごい綺麗ですよ。コレ。


で、結構ひとが多かったので、アイスを求めて
内子道の駅カラリ に移動。
正面から見るとぼろっちいですが奥は綺麗です。何気に日本最高売り上げだった年もある有名な道の駅です。


アイスと工芸品と農産物が有名。


愚息は、山桃。
私は、ミルク と はったい粉。はったい粉は粉っぽさが癖になる香ばしい味でした。


こんな感じの場所で食します。


水辺で遊ぶことも出来ます。


つり橋は頑丈ですが結構ゆれましたw


とまあ、
ご近所ドライブを楽しんだ休日の午後でしたw



おまけ、
大洲城にあったパンフ。


ちょっといきたい。


長野攻めのついでにいっとくぅ?^^;

興味のある方結構いらっしゃるんじゃない?w

関連情報URL : http://城
Posted at 2014/07/27 20:21:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | サブカル | 日記
2014年07月22日 イイね!

【いい城夢気分】初の山城攻めをしたゼエゼエゆってる人を観察する城攻めプチオフ【伊予・雄甲城・雌甲城】


MGD!!

世間的には3連休終了でどんよりした空気の中、4連休なのでまだその気分を味わえていないのですが、
フレックスな城好き団員のサダムさんをさそって山城攻めです。
アクセラかっちょいいね!
午前中、いろいろしたんですがそれはまた別のブログなりで御報告します。
ということで昼から標的の城跡の近くのショッピングセンターに集合。
車止めるところが無い可能性があるのでア愚アくんに同乗してもらって移動します。
サダムさんは山城ははじめてだそうで私もはじめてのやまなので色々心配だったのですが。。。


本日攻めるのは河野の郷にある雄甲城(おんごじょう)雌甲城(めんごじょう)夫婦山です。
河野郷の城もだいぶ制覇してきました、もっとヘビーな山奥の城跡が残ってるんだが。。。。
どこも結構きついですw


遠望、ココを直進すると尾根まで行きます!


整備されているかもという想像を掻き立てる石碑ですがそこそこきつい山でしたw
比高で200mぐらい?目の前まで来て見ると結構勾配がきつそう。。。
サダムさん大丈夫かなあ。。。(山登りはスポーツやってても使う筋肉がちがうのでw)
(サダムさんはそれなりに鍛えてらっしゃる武道家です!)


一気に登りますが2人とも既にゼェゼェゆうてますw
ようやくのこと尾根手前までやってきました。


分かりにくいですが3連の郭跡などがあります。


堀切などもあったのですが分かりにくいので上げてません。
雄甲城主郭に到着。
大東亜戦争のころっぽい祈願碑がありました、
城跡っぽくないなあ。。。
というか、お目当ての遺構がまだ見つからず。。。
もうちょっと事前に調べとけばよかった。


奥にまだ搦手があるのですが獣道ともいえないような状態なので、
ほんでもってサダムさんも既にグロッキー?まではいかないまでも思いのほか山登りの筋肉が他と違うことを知り衝撃を受けている様子。
なので、休憩していただいて雌甲城へ向かう私。

途中、天然の岩盤を切り出した見事な切岸がありました。結構怖かったw


雌甲城側の主郭部の由来板


こげなかんじ。


雌甲城側の主郭はひらけていました。
以前攻めた鹿島城、恵良城が一望できました。一応ココを直進するとモモたさんがお仕事されてるかと思うと胸熱。


主郭部はこんな感じ。
雄甲城がよく見えます。


今回一番よかった遺構はこの切岸でしょうか?


モルタルの舗装路まで戻ってきてサダムさんのほっとした表情。
はじめて登るには結構きつい山でしたね^^;
しかし山城攻めとしてはこの山は初級編みたいなもんですよ?w


ということで、もどりました~。
このあとファミレスのドリンクバーでしばらく談笑しつつ解散でした^^


他の用事も含んでですが、
今日の行程。


【一番見たかった遺構】
これ、変わった石垣だと思いませんか?
狭い山の郭を広く使う為に細長い石を積んでるんだそうです。
あとで調べたら今回登ったルートの裏側から登ると拝めたんだそうです。
ちゃんと調べとけばよかった。。。。
ということでそのうちリベンジですね!
画像はネットから拾ってきました。


ファミレスで談笑のときの話。

今度はココまできつくない、「横山城」をサダムさんに攻めてもらおうかと思ってます。
駐車場からの比高がほとんどなくて遺構の沢山ある山城です。(以前ブログうp済み)

サダムさんは河後森城(ブログうp済み)にも行きたいとおっしゃってました。

四国のほかの城攻め団員さんを誘って高知の岡豊城にも行きたいなあと思っております。

年に数回しかチャンスの無い能島城上陸ツアーも組みたいなあと思っております。

いろいろ妄想だけが膨らんでどこまで実現出来るかわかりませんが、、、、




Posted at 2014/07/22 19:25:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | サブカル | 日記
2014年07月14日 イイね!

【ダンボールの城攻め】あてどなく愛媛を彷徨ってみた土曜日【刺し青DIY】


MGD!!

土曜日のネタを上げておかないと精神衛生上よろしくないのでやっつけ気味にあげます。

画像でてきとーに妄想してやってください!

パーキングでどこにいこっかなーと思案中


愚息の意向で水族館へ(道の駅併設)


何してるにも上げましたが凄く感情的な泥試合を目の当たりにしてしまう。


愚息は四万十のうなぎを。。。


食さずに超高級かき揚げうどん570円。私はカツ丼


こないだ登った河後森城を眺めながらのなかなかの絶景。


ところ変わって、愛媛県歴史文化博物館


ダンボール製の宇和島城。コレ欲しいw


俳句甲子園と並んで愛媛が押している書道甲子園
甲子園で開催されないけど甲子園。
毎回ポスターが嫌いではないw


お目当てはこちら。


思いのほか良かった。
しかも撮影おk
↓これが一番好きでした。


デスメタル風。


なんかこう。精神が侵される演出でした。
愚息は怖がってましたw


体験学習。
はたおり体験


手裏剣彩色体験。


できあがりがこちら。
ガジガジwww
でも何か作るのって楽しいですよね^^


早速ボンネットにぶっ刺しました!


淡路オフ楽しみで仕込が色々あって今週は忙しいわーw

淡白な日記でしたw

Posted at 2014/07/14 23:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | サブカル | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年最後は唐草ネタで(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/31 18:14:36
トヨタ アクア アクア愚泥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/22 00:14:42
【刺蒼】レールカバーラッピング補修・リップラインテープ・汎用フィン取付け【コザコザ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/30 14:37:03

愛車一覧

トヨタ アクア アクア愚泥 (トヨタ アクア)
この車は夏ごろ海外へ旅立ちます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation