• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐでぇのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

【か●り●~。さん命令】イ●くん妄想車高調【ご褒美ちょうだいよね!】

【か●り●~。さん命令】イ●くん妄想車高調【ご褒美ちょうだいよね!】おのれー!
わが妄想!受け取るがよい!!









ノーマル


まいなす3cm


まいなす5cm


やっぱ3cmだな!!

なんか凄いデジャブが。。w
Posted at 2013/11/03 22:12:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2013年11月03日 イイね!

【う●。さん命令】あっ●ん妄想車高調【ご褒美ちょうだいよね!】

【う●。さん命令】あっ●ん妄想車高調【ご褒美ちょうだいよね!】本日、みたび登場のぐでーです!

イ●ロ●姐●んが色々要求するもんだから本日うpしたこれ(タイトル画像)のブロ愚のう●。さんのコメの行間を解析すると、
「うちのあっ●んも車高落としなさいよ!」というあぶり出しになってたので晩飯食うのも途中でやめて作製させて頂きました><

(ウソウソw

これ、元写真さえあれば3分で出来るんですよw

どーぞw

↓ノーマル


↓3cmダウン


↓5cmダウン


やっぱ3cmだな!w
Posted at 2013/11/03 21:32:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクア | 日記
2013年11月03日 イイね!

【いい城夢気分】今日は登ってみた【伊予松山城】

まいどぐでーです!
私の魂の城(言い過ぎ!)の伊予松山城にちょちょいっと登ってみたのでそのレポです。

書き終わってむちゃくちゃ長くなったので御好きな方だけ読んで頂けたらそれでもう感謝ですw

小雨のちらつくあいにくのお天気ですが意外と苔生し感があっていいんですよ!?


ア愚アくんは二の丸史跡庭園の無料駐車場に置いときます!
あれ?こんなところに素敵なホイール履かせたアクアがwああ。ア愚アくんでしたw


ココです!


本日のルートは登ったままいちども折り返さないルートです。
登りはいちばんお奨めのルートで下りは意外と穴場な一番マイナールートです。


まっちゃま城は本丸までのルートが4つあります。
一番往来の多いのはロープウェイルートですが私のお奨めは黒門口ルートです。


本丸の俯瞰です。
現存の重文4櫓と他に現存7遺構あります。


まずは黒門口
石垣が残っております。


迷路のような虎口です


二の丸を過ぎると
「松山城山樹叢(じゅそう)」を通ります。


しばらく進むと石垣と共に太鼓櫓(復興)が見えてきます。
右に曲がると大手門(石垣のみ)を抜けます。


大手門の奥を進むと
筒井門が現れて土日は門衛の方もいらっしゃいます。
実はこれにはからくりがあって


門衛さんに気を取られてそのまま右奥に奥まったもうひとつの門「隠門」があることを知らないままくぐるんですね。
本丸最初の現存重文です!!

巽櫓(復興)


太鼓門をくぐると(写真忘れました)太鼓櫓(復興)があります。


井戸(復興)
この場所は当初谷でまず井戸を掘ってから埋めて本丸の広場が出来たんだそうです。
いわく付きの井戸なんですが二の丸までの抜け穴があるというヨダレの出るような言い伝えがあったのに近年それは無いことが判明しました。


本丸広場からメインビジュアル
本殿は3層で3層目の屋根に反りが無いのが特徴です。私は見慣れてるのでそうは思わないんだけど天守好きからすると割と不恰好なんだそうです^^;初期は5層5階だったということですが消失後再建されたときは3層にしたんだそうな。


奥が大天守(現存重文)、左が小天守(復興)、右が一ノ門南櫓(現存重文)、左の門が紫竹門(現存)
んまあ、櫓と門と天守がおんぼこやいこして連郭式天守群というかんじです。
この中はあえてうpしませんので是非みなさん一度松山に訪れてみてください^^
今回は紫竹門(現存)を抜けて他の櫓も見て行きます。


乾門(復興)と乾櫓(現存重文)
下山ルートですがひとまず本丸をまだ回ります。


天守台裏から切込で垂直の石垣と石落しの多い続櫓ですね


野原櫓(現存重文)
一時期は国宝にもなっていた(法改正で格下げされた)櫓で全国唯一現存の望楼型二重櫓です。


天守台側面
愚息を立たせましたので規模の目安にどうぞw


うしとら東続櫓(復興)と うしとら門(復興) 「うしとら」が変換できませんw
ココをくぐって下山します!


本丸石垣をぐるっと見渡せる穴場ルートになります!
左から天守北隅櫓(復興)→野原櫓→乾櫓 結構壮観です。


結構いい画だったので、
野原櫓を石垣側から、


そのまま古町口登山道を下山します。


ひたすら下ります。ココは目立った遺構はとくには無いんです。なのでマイナーなんですねw
下山完了。


駐車場までは三の丸の中の道路を徒歩で駐車場へ。


と言うルートでした!
ちょい汗をかくぐらいの感覚ののんびり散歩で1時間ぐらいで回れます。

残り2ルートはまたいずれレポートしますね^^
松山城周辺を散策するとそれだけで1日潰せるぐらい素敵なスポットまだまだたくさんありますので^^
ぜひおいでませ!まっちゃまへ!

Posted at 2013/11/03 17:16:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | サブカル | 日記
2013年11月03日 イイね!

【ホイル装着最終報告】撮影会は雨【ダウンサス導入妄想車高調システム】

【ホイル装着最終報告】撮影会は雨【ダウンサス導入妄想車高調システム】まいどぐでーなのね~










5年ぐらい使っていたMSのアークマウス(テレパソ用)のホイールがお亡くなりになって、最近ブログ読むのとフォトショをこのパソで多用しているのでこの際だからということで高速ホイール付きの廉価版ワイヤレスを購入しました。
アークマウスは意外と使い勝手がよくて2代目だったんですが初代ともにホイールが逝っちゃったんで今回はこちらに!
(マウスって9割がたアチャラ製なので使い捨てと思うしかないですね。)とうとう仕事パソ、趣味パソ、テレパソ共にろじくーうさんのになっちゃいました^^;


で、
今日はあいにくの小雨。
まあ、小雨のまっちゃま城もいいよね!ということでやってきました二の丸史跡公園無料駐車場。私の愛用の駐車場でございます!
とりあえず意味も無くうp!


うしろからもうp!


どうpでうp!!
マット色版よりもブルーのホイルキャップがマッチして似合うと思います!


自宅でうp!
ついでに隙間の高さを測ってみました!
フォトショってばマジ便利ーパネー!


脳内で3cm下げてみました!!


脳内で5cm下げてみました!


3cmが好みですね!
輪止めがH100mmなのでうしろも大丈夫だし!

Posted at 2013/11/03 15:10:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクア | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4 5 6789
1011 12 13141516
1718 1920 2122 23
2425 262728 29 30

リンク・クリップ

今年最後は唐草ネタで(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/31 18:14:36
トヨタ アクア アクア愚泥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/22 00:14:42
【刺蒼】レールカバーラッピング補修・リップラインテープ・汎用フィン取付け【コザコザ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/30 14:37:03

愛車一覧

トヨタ アクア アクア愚泥 (トヨタ アクア)
この車は夏ごろ海外へ旅立ちます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation