MGD!!!
テンションハイです!!w
まずは緊急告知!!
明日3月15日(土)
ルミスさんと滋賀県安土で城攻めプチオフすることになりました^^
もし「俺も~~!」ってゆうかたがいらっしゃったら凸頂けたら一緒に登りましょうw
一応わたしの行程かいときますね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ルミスさんが何時に来るかは分かりませんが、このスケジュールで行く予定ですw
9時ごろ~ 観音寺城址(日本100名城)攻め
12時ごろ~ お昼
13時ごろ~ いちおうプチ的な駄弁りでも?^^;
14時ごろ~ 安土城址(日本100名城)攻め
(城攻めはどちらも登山になります!登る方は動ける軽装で御越しください!)
そのあとは安土駅前の資料館や周辺施設を回ろうと思ってます。
解散も適当で!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登らないでアクア並べて写真撮るだけでもいいとおもいます!
せっかく滋賀まで来てるから「グデーに会ってやってもいいよ!」という人がいたら、、と思いまして告知させていただきましたw
来られる方がもしいらっしゃったらココにコメでもいれておいてやってくださいw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でw
本日の城攻めの報告なんですが
あまりにも長くなるので旅先ブロ愚はまとめ的にやろうと思います!
(ノートパソがぶろぐUP仕様でないのよね~。。)
まずは
木曜日帰宅後即仮眠
0:00出発で一路滋賀県へ!
2時過ぎにきんもさんからLINE入る!「地震大丈夫?」
まじすかー!とそっこう自宅に連絡。大丈夫でしたw
ご心配いただいてたみなさま有難うございました。
自宅も会社も得意先も外注先も大丈夫だったみたいです!
なのでそのまま城攻め続行できますw
<敏満寺城跡>
まずは北陸道(だっけ?)多賀SAの中に城跡があるんですよ。
遺構は見事にドッグランになってましたww
でも土塁とかちゃんと残ってましたね、空堀が駐車場になってました^^;
<小谷城址(日本100名城)>
大河ドラマの「江」の舞台の浅井(あざい)3姉妹の住んでいたお城です。
画像にも書いてた。。。
今回一番期待していた典型的中世城郭の山城ですね。
いきなり本丸に上り詰めましたが片道2kmの登山ですよ~~
ゼイゼイゆってたしw
でも、実は車でも登れるんですけどね。。
私はあえてしたから登りました!きつかった;;
信長はよくこんな城落とせたなあと戦国武将の偉大さを思い知らされました。
<長浜城址>
秀吉が始めて拝領した領地で築城を許されたのがこの地です。
模擬天守もあって博物館になってるんだけどそれはまたそのうち。。
官兵衛ブームでオバハンの大群がいました。。。しゃーない。。
秀吉と三成の出会いの像
石田三成はよく悪者っぽく描かれることがあるんですが全然そんなことが無くて農民出で秀吉に拾ってもらってたまらなく師弟関係なだけなんですよね!
黒田官兵衛とはなんともそりが合わなかったようですw
昼飯はなんたらという道の駅でおばちゃんがオヌヌメしたラーメン
あっさりスープに麺はモチモチでした。飲んだ後にいいね。
朝から疲れてたので調度いいあっさり加減でした!
で、
<彦根城(現存12天守の1つ)>
すべてがすばらしいです!
そして平日なのに人が私のフレームに入ってきます!!><
単層の天守はクルマと同じで7対3のアングルが黄金比率ですねw
破風(屋根の三角のところ)の金箔のワンポイントがうちのア愚ア君の刺し青のように効いてますね!
たぶん彦根城は現存天守の中でも一番の特徴がこの見事な破風のレイアウトでしょう!
故に美しい!
こちらは裏側
北側の本丸石垣が強烈に素敵だったのでパノラマで。
先客のヲッサンで大きさを測ってやってください!
<佐和山城址>
「(石田)三成にはもったいない!」と家臣団に言わしめた
お寺の中を通って登山道を進みます。
お墓が周りに。。。怖いw
櫓跡を発掘調査してました!ご挨拶だけしときました!
何が素晴らしいって。。
彦根城を見下ろせるんですよw
今日、初めて望遠レンズが役に立ちましたw
さいこーの一日でしたw
あしたもさいこーの一日になると思います!w
Posted at 2014/03/14 20:32:46 | |
トラックバック(0) |
サブカル | 日記