• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐでぇのブログ一覧

2014年04月21日 イイね!

【いい城夢気分】和歌山オフでみんなで登る第2回城好き団オフ【紀州和歌山城】


MGDです!!

休みでのんびり上げようと思っていたブロ愚ですが上げ始めると結構のめり込んでしまって懇親のブロ愚になるのですが結構精神力を消耗しますw

和歌山オフできんもさんが城なんてものをチョイスしてしまったが為に物凄くテンションの上がりまくりでした。

まあ、チョイスされてなくても間違いなく攻めてたんですがね!w

最近お友達になった方、たまにこういう以上に長いブロ愚があがりますが興味が無い方はスルーしてやってくださいw

「みんカラ城好き団」というグループを立ち上げているせいか、「ぐでーさん歴史好き?」って言われることが多いのですが「城好き」であって「歴史」は楽しむためのエッセンスです!人それぞれですのでご理解ください!w
もちろん歴史も好きなのですが出処が「信長の野望」と「横山光輝のマンガ」というエセ歴史ファンです^^;

今回攻めるのは「和歌山城」きんもさんナイスチョイスです!
↓このへん。信長の野望的には普請前です。


写真多め、文章少なめでツラツラッっとすすみますのでwww

結果、ココが一番ベストビューだったかもしれませんね。


北堀。ちょいと幅せま目。りっぱなお堀です。
東堀のほうが広かったです。


向こうの方に大手門の「一の橋」


鳩狩りにいそしむ若君。


おそらく集団写真スポットであろう西の丸跡


案内所は今にも崩れそうな年代モノ。失礼。。。
中の職員の方は素敵な物腰のご夫人でした。
集合場所になります。
ぶっちゃけこのへんから自分の世界に突入しつつありますw


城好き団員のルミスさんと第2回城攻めオフスタートです!
登城ルートはこんな感じ。
みなさんの倍ぐらい歩いたかな?
時間がもう少しあった場合は堀の外を一周してたと思います!


秀吉の紀州平定に伴って弟のこの人が創建しました。


秀吉が雑賀衆を攻めるときの支城にした場所でもあります。

普請したのはしろ普請の名手でこのブロ愚によく出てくる高虎っち!さすがに政治が高いです!


秀長くんは大和郡山城主でしたので城代に桑山ちゃんが入城します!城主のない城もアレなんでコイツ置いとこうレベル。


秀長くんが家系が途絶えちまって次にキタのが浅野し~。


このへんまでは戦国の守りを固める城普請でしたがこのあと徳川の手に渡ってからは紀州の政治の中心地としてのウェイトがあがってきて威厳と風格を重んじるようになってきます。

ということで愚息出陣。


追廻門跡
朱塗りの門は江戸時代のもの


南丸跡の石垣に残る刻印。
ちゃんと解明はされてないけど字の読めない人が入れた文字的なものと思われる。


三年坂通りから不明門跡
ココから三年坂通り沿いに外周をしばし周遊します。


空堀の向こうに見える石垣が一番くっきりと種類の違うのが分かったのですが写真がぼけてました。。。


岡口門
搦手(からめて)門になります。築城当時の大手門(城主が登城する門)です。
この門を入るともうひとつ岡中門というのがあってこの門を打ち破った敵をピンポイント集中放火出来る縄張り(横矢といいます)になっています。
搦手門は城攻めのときの攻防の妄想をする醍醐味の門になりますのでみなさまお城に行くときはそういう視点で見ていくとちょっと楽しくなるかもw


表坂の石垣
写真全検索して3大石垣が全て納まっている写真を1枚だけ発見しました。


伏虎(ふっこ)像
和歌山城の別名が伏虎城ともいいます。
城山の伏虎山は虎が伏せている姿に似ているのでそう名づけられました。


中学校にその名が冠されています。
こういうところで勉学に励むことの出来る子供達は幸せです。がそう思っている子供は居ないと思われ。


石垣を縫う木の根。歴史を感じさせる素敵ポイント。


結構有名な「小人」発見。
愚息がすげーびびってました。目の前に行くまで小人と信じてた模様。


がんばれー!


井戸跡。
結構沢山あったそうです。


本丸御殿跡は貯水場になってました。よくある話。


でもそこからみる天守はなかなか。


連郭式天守は2つの櫓と繋がっている復元天守でした。


由来板はよく読めなかった^^;
要約も付けていて欲しかったw


復元天守は外観はなかなかなのですが中に入るとちょっとイラッっとくるつくりでした。
先に出てきた玄武さんも首を傾げてらっしゃいましたw


まあ、
(まとめ)外観を楽しむお城だったと思います。
石垣のつくりなどはなかなか見ごたえがありますが市民の公園的スペースになってしまっているので手の入り方が城好きからするとちょっと残念でした。ただこれも現代のお城のあり方のひとつであると思いますので是非後世に伝えて行っていただきたいと思います!コンクリート造ではありますが当時の様子を妄想させる復元ではあると思います!

このあと立体Pで偽ナイトオフをしばし楽しんだ後、皆さんとお別れしてホテルにチェックインしてようやく一息つけました。沢山のお土産はこの時点で最後の写真になり親子の胃袋へw


安宿を取ってしまったが為にあまりよく眠れませんでした^^;
となりの部屋の若いカップルが。。。愚息よ!起きるな!という感じでした^^;
ホテルはもちょっと奮発しないとですね!

なんとか眠りについて翌日の城攻め2城目(え??ww)に向かう親子でした!!w

「翌日の愚息と男旅」編 はまた後日うpということで!

Posted at 2014/04/21 19:09:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | サブカル | 日記
2014年04月21日 イイね!

【和歌山オフ】お店の人に「ラーメン!」と言うと「中華ソバですか?」と聞き返されたこだわりの一杯をアクアのガスタンク満タン消費して食いに行った件【だいぶ端折ったけど長いよw】

MGD!!
↑「まいどぐでーです!!」と読む

土曜日の和歌山オフについてようやく上げられる体制が整いましたのでおいおい上げていきます!
中華そば1軒目編と和歌山城編の2部構成に分けますがまずその前半。
それでも結構長くなりましたので端折りがひどいのですが
(本来は絡んだ方全てのネタを上げて行きたいのですが^^;)
おいおいタイミングを見計らって。。。

中華そば編【このブロ愚】

和歌山城編【いい城夢気分】←リンク!!

兵庫の男前からの上納品編【整備手帳】←リンク!!

翌日の愚息と男旅編【サブカル】←リンク!!

自己紹介ビデオうp(参加者限定PASS後日配布)

を予定しております。
またそんときは見てやってくださいね!

今回は愚息も同行なのでフェリーを絡めました!
ぶっちゃけひどい散財になりますが男旅はプライスレスです。


萌えに寛容な街「徳島」から「痛船」に乗って和歌山港へと向かいます!


ハイドラ見てるとみんな着くのが早いw
そしてなによりミド姐が陸路で向かっているのですが何時に出たんですか?wという勢いでしたw
まあ、乗船待ちとかあわせてのんびりと6時間ほどで到着。


いよいよ本日の漢前のあいさつをかわきりにスタートしました!
この時点で結構ガッチガチなのにニヤニヤしてましたが私も第1回うどんオフのときはこんな感じだったんだろうなあ?w
見事この日のお役目を務めて頂きました。ご苦労様でした^^


全員の自己紹介をビデオに収めたのですが編集を少しさせて頂いてどこぞのうpろーだにあげますね。
DLパスはきんもさんに送りますので参加者の皆様にはきんもさんからメッセがはいると思います!
もうしばらくお待ちくださいね!

みんなで持ち寄った何かしらでジャンケン大会が催されました!


私が提供した、会社からくすねてきた営業サンプル(全員配布)のブツを早速村っちんさんが装着してくださいました!w
が。ぶっちゃけどこに装着したか分からないぐらい見事なテクで違和感まったく無しでした!すごい!
(でも耐候性はまったくありませんので黄ばんできたり雨でふやけたらごめんなさいね~。)


そうこう楽しく歓談していると。。。。1台のPがけたたましくサイレンを流しながら乱入!!
「はいー!そこのアクア軍団!
 今から緊急車検しますっ!!」

一同騒然。。。。
もちろんみなさんほぼ工場出荷状態のドノーマル車なので事なきを得ましたがw


自分の車を撮影し、ウットリとしている主催者。
正面から表情をお伝えすることは出来ませんがかなりアヘ顔でした。
18インチのホイール新調してチャラく無くなりましたがとてもけしからんホイールです。
この形状のスポークは私もすごく好みで、なもんで私もエクストリームはいてるんですけどね。結構似てます。


ココから
刺蒼衆の勧誘が始まります!
・A2CTさん
どインパクトのキャメルアクアに青のロゴステ、ピンスト、ウィポジ、ホイール(私とお揃い)、その他、がぶっ刺さってます!
モチロン即入会で!ありがとうございました!
奥様がまた素敵な方でなにげに城仲間ですw(勝手に引き込んでますw)
城好き団はいつでも貴女の入団を歓迎いたします!
この画像が。。。


こうなりました!


・ETOGさん
お父さんも素敵な紳士なんですがジュニア君がすごく熱い男でツナギ着てトルクレンチ担いだらもう完璧w
早く免許とって車乗れるようになるとイイね!w


その場で1本ぶっ刺してくれました!!オトコマエ!!


うちの愚息のイチオシアクアのライジングサン号ですがいい写真をゲットしたので。。。
こうなりました!!



ルミスさん!
言わずと知れたスーパーフットワークのオフ会達人です。
今回は別ブログで上げる和歌山城編にて城攻めオフもご一緒いただきました!w
ミクさんのカッティングがカッコイイ!
ノブウイングは黒に塗ったのですね~w
長野オフ。。いけたらいいな。。休み取れるかな~?
取れたら松本城のほうよろしくお願いします!


第1陣がなっかなか戻ってこないので皆空腹に耐えかねて、
あと5秒で「和歌山うどんオフ」に変更宣言をしようとしていた矢先に戻ってきたので第2陣で集合しましたw
丸太屋さんのまえで記念撮影!


説明を受けていた、はや寿司、ゆでたまご、説明書き。


綺麗な「中華そば」
「ラーメン」というと店員さんに訂正されました!w


美味かった。
よくとんこつは「こってり」と思われがちですが、九州のとんこつも含めてラーメン全体のなかでは「あっさり」なほうだと理解しています。九州のとんこつよりも醤油が濃いくて麵にややかん水入りですね。印象としては「久留米~熊本」のあいだ辺りに設置すると違和感の無い感じです。


3テーブル占有して食しましたよ!
ラーメンの好きではない愚息も「これは美味い」ってゆうてましたw


完食。おいしゅうございました。


このあと和歌山城近くの市営立体Pにいくのですが
モノクロハイコンで。


初めて現物見たコヤツ。かっちょええw


お越しになるのを知らなかったのですがずっと会いたかった「しき。」さんにお会いすることが出来ました。
あまり絡む時間が無かったのですが次回お会いできるときには色々ネタ用意しときますw
思っていたイメージ。。。どおりの方でしたw
なんだろう。。?私と同属臭がプンプンしておりましたよ!!w


他にも初めてお会いできたみなさん久々のみなさん沢山いらっしゃったんですがすいません、上げきれませんw
また機会を見計らっていろいろネタ出ししていきますw

で、心残り解消の為に「ヒカリコケ」みときました。


今回の集大成はこちらの画像ということで!w


まだもう一発あげる気力が沸いたら次のやつ上げます!

みなさまおつかれさまでした^^
ありがとうございました!!w
Posted at 2014/04/21 09:39:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | グループ | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 21 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

今年最後は唐草ネタで(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/31 18:14:36
トヨタ アクア アクア愚泥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/22 00:14:42
【刺蒼】レールカバーラッピング補修・リップラインテープ・汎用フィン取付け【コザコザ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/30 14:37:03

愛車一覧

トヨタ アクア アクア愚泥 (トヨタ アクア)
この車は夏ごろ海外へ旅立ちます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation