• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐでぇのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

【事前取材】ヲタに優しい街トクシマであるイベントに行こうと思うんだが【プチオフするぅ?】

MGD!!

ネタ的にナニシテルで放出してしまってる感があるので今週は趣向を変えて。。。(?)

ヲタに優しい街「トクシマ」であるイベント。


10/12(日)なら仕事が入る可能性は薄いと思うんですが
一緒に回ってくれる酔狂なかた、
当日プチオフしてやってもいいよ?というかた、
いらっしゃいませんかね?

いちおう、
「みん友さん(みん友さんのみん友さん)のつながりがある方」
だと助かります。人見知r(ry


ずっと行きたい行きたいと思ってて、
今回は10月から。。。

コヤツも始まるのできっとセ●バーさんに沢山会えると思うんだわw

んま、1人でも行くんですけどねw

Posted at 2014/08/31 20:01:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | グループ | 日記
2014年08月24日 イイね!

【閲覧注意】肉人(にくんちゅ)達がケモノの各部位をついばみ四国に入国した山口県民を歓迎した報告【中四国アクアの(ry】


MGD!!

かねてより計画していた、
「モモたさんを無煙ロースターであぶって肉人(にくんちゅ)達に弄ばれるナイトオフ会」
と称した、お食事会です。


しかし!ただのオフ会ではありません。。。


この日の為に幹事の私は何回肉を焼く練習をしたことか。。。

(ここから回想シーン)

来る日も。。。。


来る日も。。。


時には屋外でも。。。



血のにじむ様な肉焼きの練習を重ね、

そしてとうとう迎えた今日この日。。。。

四国じゅうからしぼり出すように集まったアクア(助っ人含む)達!




フレーダーマウスのプリウスやら、城好き団からも応援を迎え、いよいよ決戦の時!!


さあ!!

肉喰おう!!!

そして迎えた肉との格闘の模様。(ヤタさんはここで離脱。ミド姐さんが助太刀に入る)


戦況は我々の圧倒的有利!!


一面、火の海。。。(回想シーン)


箸という名の聖剣を自在にあやつりこの魔物を駆逐する。(回想シーン)


焦土と化す無煙ロースター、
戦場に咲く一輪のおばちゃん(店員さん)に、
”ヘイ!レディ!コモン・ザ・フィールドチェンジプリーズ!(網交換頼むっ!)”
(回想シーン)


戦いは終わった。。。(首実検にて恩賞)


このあともドリンクバーという名の評定が行われ、

更に隠れ刺蒼家を刺蒼衆徒に2名ゲット。


「蒼いスタイリッシュビーム三連星」


「蒼いスタイリッシュビーム三連星」
(↑大事なとこなので2回書きました。)


バレンティに囲まれてしどろもどろ。


本日はみなさんありがとうございました!
うどんも来てね。
モモたさん四国をがっつり楽しんで気をつけてお帰りくださいね!^^

Posted at 2014/08/24 02:33:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | グループ | 日記
2014年08月21日 イイね!

【感謝感激】300イイねありがとうございました!【次は400い”い”い”ぃ”ぃぃ】


MGD!!

1年半前にみんカラを始めたときは考えもしなかった300イイねをとうとう達成してしまいました!

ま、
ぶっちゃけみん友さんが沢山いればおのずと達成できるというものですが。。
沢山の方々がお友達になってくださったというのも、この歳になって普通に生活していたらありえないと思います。
アクアに乗り換えてみんカラ始めたときには今みたいなリアル充実になれるとも思ってませんでしたのでホント皆さんには感謝しております!
これからも「うどんオフ」や、「刺し青」、「城攻め」、、いろいろ活動して行きますのでよろしかったら皆さんお付き合いくださいw

「【300イイね記念】その時、愚泥が動いたっ!」
的なものをうpしたいなと妄想中ですww

みんカラやっててほんとに良かった^^
皆さんホントにありがとう!!

Posted at 2014/08/21 20:17:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愚泥の野望 | 日記
2014年08月17日 イイね!

【いい城夢気分】ヒール系大名に相応しいゴージャス系城跡とパラダイス系水族館【備前・岡山城】【盆休み3日目】


MGD!!
(最近お友達になった方のために説明すると「まいど!ぐでーです!」と書くのがめんどくさいので「MGD!!」と略しているw)

ホテルはそれなり、
お城にも近い、
朝食も◎でしたw

ので、
やってきたのが岡山城。
既にお目当ての月見櫓がみえとりますw


岡山といえば「3大ヒール大名」の呼び声高いこのお方が有名ですが、
(個人的にヒール系武将は大好物だったりする)


最近流行りのコレでも陣内さんがどハマリで岡山県人の皆様の気持ちお察しします!
(私は好きな大名だけど!!!!w)


岡山城を建てた方はこのお方ということにされてしまっています。
オヤジのあまりのヒールっぷりに岡山県人の黒歴史となっているのでしょう。
まあ、間違いではないのですが性格には改修した人です。


付近に「石山」という丘があってヒールオヤジの方はココにお城を建てたんですよね。
それをJr君が改修して「岡山」に本丸を置いた、と。
今は内堀と旭川に囲まれた部分が岡山城扱いされてますが「石山」を拡張して「岡山城」になったと。


でも、岡山県人さんのお気持ち察します!
(私は好きな大名ですけどね!!!www)

お堀はこんな感じ、一部埋まってるみたいです。


不明(あかず)の門
さらさらっとながしますね。


本丸礎石。
現在の再現天守の場所から移設


再現天守。
なんかゴージャス系ですよね^^;
しゃちほこがどうというだけでなく。黒に刺し金というのがw
4重6階ってのがまたw


彦根城と比べてみてくださいよ!同じ金箔使いなのになぜこうちがうのかな?w
(嫌いではないんですよ!!!w)


思いのほか愚息はこの城を気に入ったようですw


お目当ての月見櫓(重文)


かっこいいとは言いがたい。が、お目当てなので満足しておくw
もうちょっとスス払って綺麗にしたらいいかもですね。
「黒x金」見ちゃったあとなのでなおさら質素に見えるんだろうと思います^^;


水場。引き込んでた後を再現したようです。


続櫓のあとには板が貼ってありました。いらないのにー。。


個人的にはこのアングル(下が隠れた)がいいですね。


池田氏が改修したときに埋められた石垣の一部を展示していました。


で、
城内であるw

なんかここもゴージャス系w


最上階から後楽園


金シャチと後楽園


城の中で食べる!ということが最大の売りの「お城パフェ」あっさり美味しかったですよ。


更にお城の中で備前焼の手びねり体験。
備前焼は赤土なので焼くと残念ながら刺し赤になりますw


私の湯のみ。


愚息の小鉢


いい野面。


月見櫓を下から。


総評するのが難しいですが、
個人的には好きな武将がらみの
それなりの遺構を残したお城なんですが
なんか胡散臭い。だがそこがいいw
今回は後楽園には行きませんでしたがあちら側からみるとまた違った顔が見られるのかもしれませんね^^

で、そのまま渋川水族館まで!
バッジは取れたんですが


こ、、これは、、、
パラダイス系水族館ではないですか。。。


チンアナゴ。
水族館行く度にうpしてる気がするw


置物の関船。これはめっけものw


てゆうぐらい淡白な水族館でした。

帰り道に与島SA(上り下りごちゃ混ぜSA)で反対向きの人たちにもまれつつ
素敵なFateの痛車さん発見。車に戻るとなんとハイドラーだったという。。。
(声かけときゃよかった。。残念。)

まあ、楽しい1泊旅行でした^^

そのあとまだ少し元気が会ったので
愛媛スポーティコンパクトクラブの夕涼みオフに初参戦。。。
疲れてるうえに緊張しすぎてオエーオエーってなってました^^;
自分でもこんなに人見知りするものとは。。。w

ということで。
4日目、5日目はさっぱりなので後日まとめて!

Posted at 2014/08/17 21:51:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | サブカル | 日記
2014年08月16日 イイね!

【いい城夢気分】【淡路・洲本城】寂れた観光地化された城跡の悲しき末路【ミニ四駆部】遠征走行会【盆休み2日目】


MGD!!

何が主目的かと聞かれると、
「ミニ四駆部活動参加」と「城攻め」なわけですが、
事の発端はミニ四駆部のLINEグループで「行ったら誰か来てくれる?」ってポロっとゆったことから始まるんですよ。
で、せっかくなので先日の淡路オフのときにいけてなかったこの城にいっとこうと思いまして。

はい。この景色は営業時代にたまに見てたんですが登ったことがなかったという。。。そういうとこ結構あるんですよね。潰し込みです!


ネットやこの案内図をみると胸熱なんですが、


いちおう縄張図、なんかすごいですよね?
「なんかすごい」←これ、さらっと書いてますけどお城に免疫の無い一般の方にはなんのこっちゃ?というかんじですよ、だいぶ麻痺してるねw


立てたのはこのお方、、、、
のお父様(養父)の安宅治興さん、
ふゆやすさんは三好慶長さんの息子さんです。


安宅ときくと
↓コレをみなさん思い浮かべるでしょうが。。。
(おもいうかべねえ!っていう突っ込みは無しでw)
知らない方の為に説明しておくと画像の船は安宅船(あたけせん)といって海賊衆の母艦に当たります。
淡路島の北端を安宅衆という海賊が持ってた馬鹿でかい軍艦なわけです。


その辺の詳しいことは「村上海賊の娘」を読むと分かりやすく書かれています。面白い小説ですのでいかがですか?^^


で、結構な山城なんですが車で中まで入れちゃいます。。
ありがたみが有るような無いような。。。
大手門はクルマで越えちゃいます。


案内図は詳しいんですけど分かりにくいです。


馬場に車を停めて(まんまですね。。)大手道を進みます。舗装路です。立派な大岩の打込接です。


この辺は石垣が2重の稜線を描いていてとても綺麗です。


本丸大石段へ向かう傾斜。しかし石垣は大量に残ってますね。


これが大石段。登ると本丸へ


本丸虎口。この辺は野面ですね。


天守台。上になんかのっかってますがぶっちゃけスルーで。天守台自体はこじんまりです。
角の積み方が算木積み。比較的新しい積み方。石垣はココが肝心ですから上手く積めてるので今まで残ったんでしょうね。


搦手口から天守台。上になんかのっかってますがスルーで。


振り返るとこんな感じ。下の通路が搦手道。攻め手が丸見えです。素晴らしい縄張の妙。


そのまま東の丸へ。一番古い石積みだそうです。
何もしなくても綺麗に残ってる。じつは全体こういうのを想像してたんですよ。


東丸の更に東の武者だまり。結構広いですね。


大手道を通らずにショートカットしてココから登れます。


ココがいちばんすきかも。


愚息と一緒だったので完璧にみれたわけではありませんが。
珍しい登り石垣が東西に2本あります。ただしふつーの人は行かないところなので1人でないと行けないというちょっと悔しい結果に。
更に総評するなら、のちに観光地化して不自然な手の加え方をした挙句、観光客が減ってしまってパラダイス系遊歩道化してしまってて、要所で当時の遺構が破壊されて(いじくられて)しまってます。
見事な石積みが大量に残っている城跡だけに非常に残念な気分になりました。
おそらく何も手を加えずに山を掻き分けて登ってこの遺構が出てきたらその感動は計り知れないものだと思います。
兵庫県は100名城沢山あるのでアレですが、そのそも1県に1~5箇所という選定基準がおかしいのであってきちんと残しさえ出来ていれば100名城にふさわしいお城跡だったと思います。

そういう意味では「100名城」よりも「国指定史跡(城跡)」の方が私には参考になりますねw



で、

ミニ四駆部。

関西某所にて行われたのですが愚息も初参戦でしたw

さっそく馬鹿でかいコースで試走する愚息。


愚息の愛機「エアロアバンテ」もいいのですがもう1台組むことにしました。
はじめて愚息が1人で組み上げました!わが子も成長したもんですw


MAシャーシの「アビリスタ」←白
私もMAシャーシの「フェスタジョーヌ」←黄色
なぜこうなったかというと、同じシャーシだと親子で同時に組めるから。。。
色は後日塗るということで。


部員の皆さん無我夢中ですw愚息も真剣。
旅行ということもありちょいと甘くなってしまった部分もありますがそこそこのパーツ代が突っ込まれました!(泣


6時間ほど楽しんでしまったw
まだ居たいのは山々でしたが愚息の事と翌日を考えて18時で退席しました。


最後に本日の参加車両で記念撮影。
関西地区の部員の皆さん。ありがとうございました。
愚息はホテルへの道中もずっとミニ四駆の話ばっかししてました。
みなさんが優しくして頂けたおかげでますますミニ四駆が好きになったようです。
次回開催のうどんオフなんかでもコース設営してデモランとかできるといいなぁ。と思ってたりなんかしますw


で、お疲れ様の1杯は格別でした!w


盆休み3日目(旅行2日目)につづく。
Posted at 2014/08/16 02:05:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | グループ | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345 678 9
1011121314 15 16
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最後は唐草ネタで(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/31 18:14:36
トヨタ アクア アクア愚泥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/22 00:14:42
【刺蒼】レールカバーラッピング補修・リップラインテープ・汎用フィン取付け【コザコザ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/30 14:37:03

愛車一覧

トヨタ アクア アクア愚泥 (トヨタ アクア)
この車は夏ごろ海外へ旅立ちます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation