• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐでぇのブログ一覧

2016年04月10日 イイね!

【中日本オフ】うどんの告知をするためにわざわざ岐阜まで行ってきた【美濃攻め】

MGD!!

カメラのデータが半壊してしまい。
とても萎えているぐでーです。
Eye-fiカードなのにマウント解除しないまま抜いたら貴重な城画像が半分飛びました。
とても萎えています。
Eye-fiはもう使わないと心に難く誓うのでした。。

かろうじて現存している画像を駆使して
ご報告だけはしておこうと思います^^;


先週は九州に行って今週は美濃攻めをやるという暴挙。


トクシマ民にいろんなものを上納して四国を出国しました。


ふぃるださんへ金髪裏モノをお渡しして、
たかちーさんにアクアっぽいステッカー。
妙に引き合いがあるのでうどんにはちょっと増刷して持参しとこうと思います。


からの。
多賀インターにある敏満寺城跡
多賀で寝ようと思うもうるさくて2時間ぐらいしか寝られず。


そのままガハラで降りて合戦陣跡の看板を眺めつつ可児ッテまでだらだらと向かいました。

可児ッテで今回の運転手ルミスさんと合流
いつもありがとうございます。
うどんの時は私が運転手しますんで!


朝飯はそれでもうどんという。


今回はこの4城をチョイスしました。
日本100名城2城(岩村城・犬山城)、
日本の山城100名城3城(苗木城・岩村城・美濃金山城)


意外と登城客の多かった苗木城大矢倉跡から本丸を撮影、(お城の細かな報告は後日しますw)


登る、歩く。


岩村城の見どころ6段壁はなぜそこに電柱立てたし!


ここも登る。


お昼は吾平餅。美味しゅうございました。
味噌汁が甘くないのがいいね。
愛媛の味噌汁は甘くて好きではない。


からの
国宝犬山城。かろうじて残っていたスマホの写真。
天守を見るところ。多少堀跡などはありましたが完全に観光地化していました。


ここでハイドラ見て駆けつけてくださったcoolさんが差し入れといって札束を私の袖に忍ばせてくれました。ありがとうございました。おかげで夜は豪遊できました(爆

日が下がってきたけどなんとか最後までこなす
美濃金山城は有名な森蘭丸の城です。
麓は公園化してましたが三の丸あたりからは遺構がふんだんに残っていました。


やはりがっつり登る!


ここでみずきさんカッシーさんのんのんさんがハイドラを見て駆けつけてくれました。
またしても私の懐に札束の差し入れがありました。
おかげで今回の宿は周辺にフィリピンパブが乱立する超高級リゾートホテルでした。
(爆

※札束の件は脚色です

夜は関西組の宴会に乱入したかったのですが
大学の頃の友人にアポを取っていたので栄で豪遊することにしました。

↓車で行ったので世界一美味いラーメンを飲みました。


ここまででほぼ瀕死。

翌朝、

ぶっちゃけ虫の息

ですが皆さん集合していくとテンション上がりますね!


ここでうどんの告知!
https://minkara.carview.co.jp/calendar/20282/
はよっ!!
無事大役を終了したのでせっかくの昭和村を満喫


もたれた胃につめたいもの。


その後は焼肉。
もたれてたのでいつもの50%ぐらいのクオリティでしか食肉できませんでした。
次回も行けたらたぶん鉄板あと+3枚ぐらいは行けるんじゃないかな?w

最終、

奇跡的に生きていた全車種(のはず)のまとめ画像
多いのでやっつけです。


おみやもあるよ。わーい!ありがとでした!


かえり。
ずっとご飯粒食ってなかったのでカレーをチョイス


一杯ハイタッチできました!


ちょっと燃費わる目でした


画像消えてやっつけ感パねぇブログでしたが
ひじょーにたのしかったです^^

中日本オフ主催者の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした!
当日参加の皆さんありがとうございました!

つぎはうどんですけんね。

Posted at 2016/04/11 11:23:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | グループ | 日記
2016年04月08日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!4月15日でみんカラを始めて3年が経ちます!
この3年でガソリン代50万は浮くはずだったのにパーツ代でマイナス収支です。
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/04/08 08:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年04月04日 イイね!

【男親子の旅】パイセンの魔手から九州まで逃亡するも回り込まれて迎撃されたばぃ【クマモンまみれ】

まいどぐでーです!

かねてより計画しておりました父子の九州の旅
直前のブラタモリも我々の為の企画のような熊本回


朝4時半起きで四国の先っぽまで行くも予約なしではキャン待ちになる危機に。
なんとかキャン待ちからの滑り込みで始発のフェリーに乗れて関サバで有名な佐賀関へ。

そこから臼杵城の看板を気にしつつ、今回初登城の岡城址へ。
(写真の整理が済んでないので「いい城夢気分」は後日UPさせていただきます。)
駐車場からちらっと覗く石垣と満開の桜。


道中降り続けていた雨も持ち前の晴漢能力を絞り出すように発揮し、曇り状態に。
色々堪能し、そのまま阿蘇へ向かいます。

執拗なパイセンのストーキング行為に対して海を渡って逃げていた筈なのに気が付けば先回り。
このままこの道を進むとパイセンがいるかと思うとガクプルな思いで観念しました。


本当は「馬刺し」とか「熊本赤牛」とか堪能したかったのですが貧乏旅ですので「だご汁」のお店でパイセン一家と一緒に食事することに。美味しかったのですがひじょーに濃い味で量が多くこなすのがなかなか大変でしたw
ホルモン煮込み・高菜飯・だご汁の定食と山賊おにぎりを愚息といろいろ分け合ってちょうどな感じでした(食い方がよく分からず紫蘇の実とかとろろを直で食うという事案が発生)14年九州に住んでたことがあるのに初めてだご汁というものを食した体験でした。


「わしの車をアクアっぽくせぇやゴルァ」と脅されたので泣きながら作ったステッカーを上納しましたがこのステッカーを貼ったからと言ってこの車を見た老夫婦の(アクア疑惑)夫婦げんかが終息するとは限りません。気休めにうどんまでに貼ってくれるそうなのですがそのころにはもっとアクアっぽい程度に変化してるんだそうです。楽しみです!


パイセン一味は次の追い込みが控えているそうでご飯のあとお別れでしたが(お疲れさまでした)うちらはそのままクマ牧場へ。
愚息は片手で持てる頃に一度来たことあるのですが全く覚えてなかったそうです。当たり前ですがw


で、クマ牧場なのに目当ては有名芸能猿。
テレビで見るより色黒なのはライティングの関係じゃないかと思われます。
あと、服着てないからその辺の猿と区別がつきません。
ジェームス氏のほうがいらっしゃらないと思ったらお亡くなりになってたそうです。テレビ見ないから知らんかったです。なむー。


そのまま宿へ。
去年松山にもできた某高級リゾートホテルという体のビジネスホテルへ。
父子旅でツインの部屋を5000円以下でとれたのに感動。
最終目的地の熊本城がゼツミョーに一望できるビミョーなロケーションはサイコー!


晩御飯は「馬刺し」でも「熊本赤牛」でもよかったんですが、アクア☆めんら~部の末端構成員ですので「熊本ラーメン」を求めて街へ。
愚息は四国でゆう「豚太郎」的ポジションの「味千拉麺」に行きたがりましたがそれは松山にもあるので却下。
そしてアーケード街で首つってるクマモン


からの何とかの龍みたいな名前のラーメン屋へ。
久々に九州のめんら~食いましたがやはり四国で食う豚骨とは全く違うのを実感しました。マジウマ。里に帰って10年になりますが確実に九州のDNAを摂取していたのを思い出しましたわ。


翌朝も晴漢っぷり全開で熊本城の駐車場までついたころには雨が上がるという奇跡。
「いい城夢気分」は後日UPということで3行で纏めると、
・現存の宇土櫓が素晴らしい
・櫓の現存、再現率、が素晴らしい。
・地元民の熊本城「愛」が素晴らしい。
です。
初登城ではなかったのですが初登城から結構な数の城を登ったあとで登るとよく分かります。
人気の城ランキングで常に上位を争う分かりやすい素晴らしさがふんだんに盛り込まれています。
↓丸亀城天守とか宇和島城天守よりもよゆーでデカい宇土櫓(ここでは現存最古)


↓宇土櫓から再現天守、外観は忠実、中はコンクリート、中で一口城主のみん友さんの名前確認しようと思ったけど分かりませんでしたw


売店で、「おばちゃんみずちょーだい」ってゆったら出てきたクマモンウォーター


ブラタモリの知識が役に立つ阿蘇から流れる火砕流浸透水。
たしかにふつーに水道水美味かったです。
これは純粋に熊本民の方が羨ましかった。


とにかく道を歩けばクマモン
ロイヤリティフリーのクマモン
熊本城の手の掛け方やクマモンの仕掛け方など、
純粋にすごいなーとその気質に尊敬の念を覚えた今回の旅でした。


今回の旅では
メロディーライン3か所も通ることが出来ました。
もっとたくさん出来るとたのしいのにね。



あ、
次回は、
中日本オフいきます!
もう今週末だわ。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしております!

そのあとは、
うどんオフですんで
参加表明まだの方、

はよ!
Posted at 2016/04/05 21:52:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | サブカル | 日記
2016年04月02日 イイね!

【長かった】事故処理完了のご連絡【×アクアっぽい何か→○何かっぽいアクア】

まいどぐでーです!

パツレで文字書きすぎたのでさくっと画像UPだけしときます。

1週間乗った代車のピンクアクアっぽい何か
途中でパンクするという事態に。


で、
今日やっと
帰ってきたぜうちのア愚ア号!

応急処置が意外とよかったのでこのままいくエンボスラッピング(風)絆創膏


傷の入ったフェンダーを直してもらうついでに万歳バンパーも完治


修理箇所から除外してたのに気を利かして一緒に直ってきたバンパー側の傷部分


で。パツレのほうも上げさせていただいたフロントリップ交換
AMS フロントハーフスポイラー 前期アクア用(←オッケーぐぐるさん用に)


画像出血大サービス
自分がニヤニヤしながら眺める用


また一つがんだむに近づいたか


こんな感じで塗り分け。純正のグリル下も塗装


やっぱ青ラインはいれたいすね。しばらくこれで楽しんで数日後に貼る予定


このへん、(気になる方用)


Ver2よりも結構下付きです


ギリ


明日から九州横断の旅に行ってきますがお天気が心配。

Posted at 2016/04/02 12:48:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクア用パーツ | 日記
2016年03月21日 イイね!

【いい城夢気分】しばらく登ってないと腹の肉が私の腰と膝と心臓に強烈な負荷をかける【今治城・伊予荏原城・伊予千里(せり)城】

毎度ぐでーです!!

4月に大きな旅(九州横断計画、中日本オフ)を2連荘でする上に、
入荷待ちのブツもありーの、
異動シーズンで部署の仲間の栄転走行会2連荘と、
かなりの財政圧迫が予想されているため、
3連休とはいえ支出を最小限に食い止めることを固く誓い過ごした休暇でした。

焼き豚玉子飯を食いに今治へ→行列前に行きそびれたせいで焼き豚玉子飯難民に。
しょうがないので愚息お勧めの今治城へ。
何度もレポしてるので詳細は端折ります。


最近読みだして愚息と一緒に古本屋で収集している黒子のバスケなど読みつつ、
夜は真田丸で大発見をしつつ過ごし、
最終日は愚息が友達と遊ぶというので一人近所の城攻め。

荏原城
県の指定史跡(前にもレポあり)です。
この人

平岡房実君の居城です。
河野侍大将十八将の一人だったっけかな?


堀が素晴らしいんだけど枯れてました。。。

で、ここはついでだったんですが

今日登るのはこんな山のてっぺんです。
とはいっても登山口まで車で行けるのをIngress仲間に確認していたので
軽装備(トクホ1本)での登城になります。

誰の城かっつーとこの人↓


なんでも太平記で↓の人を自害に追いやったとかで、
腐女子たちに村八分にされる勢いの方です。


あとで行った西側登山口にあった想像図。私でも描けるレベル。クッソワロタ。


縄張り図かと思ったら登山道案内図。ゲットされてます。これも私でも描けるレベル。


別に縄張もあったんだけど強烈に汚れてて写真撮っても見にくかったので事前に調べてた資料より。
尾根に沿って建つ典型的な普通のごくスタンダードな縄張。


登るのが楽そうな南の登山道から進みます。


距離的にはよゆーですが勾配がきつい。


写真だと分かりにくいかもですがひたすらこの勾配。


途中の石積み


突然現れる三の丸


三の丸から伸びる帯郭にあった井戸跡。埋もれた中に杉の木が生えているという。


唯一綺麗に残ってた堀切。左が二の丸、右が本丸。


本丸より。結構広い。その後残りの郭も全部探索。


本丸の由来板に書いてある通り、伊予十城の一つ。


伊予十城とはどこを指すのか。
実は明確になっていない部分がある。
有力なのは
湯築・大洲・千里・本尊・興居島・鹿島・来島・古湊・櫛辺・鷺森
興居島とか来島は船のらないと行けませんね。。本尊は車で行ける。
行ったこと無いのはその三か所かな。そのうち行きたいですね。

お金を使わずに満足の三連休でした。

最初にも書いたけど四月に愚息と九州横断します。
お城を絡めつつ、大自然を絡めつつ、一泊旅行の予定です。
ハイドラ立ち上げておきますので見かけたら手を振ってやってくださいませ!

その翌週は無理やり行くことにした中日本オフです。
もちろん城を絡めないわけがないので美濃加茂攻めになります。
オフ会当日はヘロヘロになってるかもしれませんが優しく見守っててやってください。

あとはその前に何としてもブツが着弾してくれてD入庫出来るのを待つばかりです。
Posted at 2016/03/21 19:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サブカル | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最後は唐草ネタで(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/31 18:14:36
トヨタ アクア アクア愚泥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/22 00:14:42
【刺蒼】レールカバーラッピング補修・リップラインテープ・汎用フィン取付け【コザコザ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/30 14:37:03

愛車一覧

トヨタ アクア アクア愚泥 (トヨタ アクア)
この車は夏ごろ海外へ旅立ちます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation