• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARAKAWAのブログ一覧

2012年07月18日 イイね!

欲しい人いますか?

どうやら梅雨も明けましたが台風も来てたり
して当分蒸し暑いようです。

そんな加減で全然車弄りなんてする気にもなれず・・・

という訳でも無いのですがこの春にスーパーチャージ化
した際にパーツが余ってきてしまったので誰か欲しい人
あればお譲りしたいと思います。

今回は2点

ジェイロード DC-SYSTEM SV
いわゆる「サブコン」です。
燃調系に機能を絞ったサブコンでリミッターカット機能はありませんが
付属のCDからPCにて燃調コントロールができます。

そしてもう一つはこれ。


同じくジェイロード ADIC
燃料噴射時期コントローラーでDC-SYSTEM SVと連動させる事により
ECUのリセッティングによるパワーアップ、トルクアップが望めます。


もし気になる方おられましたら直メッセで連絡お願いします。







大黒摩季 「夏が来る」
ラテンのリズムに乗ってちょっと痛い歌詞を絶叫する大黒摩季。
誰かさんもどこかで絶叫していたけれど(笑)
最近この歌詞がつくづく分かるような気がする。。。
Posted at 2012/07/18 01:10:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | BASSARA-SV計画・急 | 日記
2012年03月11日 イイね!

KA24DER

KA24DER長期入院を余儀なくされ闘病生活
を続けていたBASSARAさん。

本日、晴れて退院する事となりました。









今回かなり大がかりな手術を受け、生まれ変わった機関

「KA24DER」


ん?末尾のRって何だ?DETなら分かるけど・・・?
とお思いかと思います。

日産歴代エンジンの中で一度しか付いた事のない「末尾のR」
(厳密に言うと2回だけど・笑)

そちらがこれ。



スーパーチャージャーを搭載しました。

チャージャーはパワーエンタープライズから発売されている
ROTREXの遠心式タービンチャージャーC30-64を選択。
サブコンのトラストのE-manegeにて制御しています。

BASSARAの性格から考えるとたかだか5000回転程度で
苦しくなるKA24DEに高回転時に威力を発揮するターボよりも
低回転からのトルクを重視した方が乗りやすいだろうとの考えから
スーパーチャージャー(*以下S/C)搭載を検討していました。
S/Cの構造はルーツブロア式と遠心式に大別されますがルーツ式よりも
重量が軽く、低負荷時の負担が少なく省燃費に有利な遠心式を採用した事で
ターボとルーツブロア式S/Cの中間的性格となりました。

過去にBASSARAにS/Cを積んだ実績はどこにもなく、当然データのない完全ワンオフ
状態での作業に二の足を踏むショップがほとんどの中、公私ともに大変な時期で
あったにも関わらず日頃お世話になっていたナカムラレーシングファクトリー(NRF)さんが
引き受けて下さり、幾つもの問題点をクリアしながら作り上げて下さいました。

今回の退院は完成とはいうものの史上初の試みであり、不安部分も少なからず存在します。
機関の老朽化による懸念や発生しうる問題点(ATとかも)もあり、どちらかというと
「自宅療養」に近いかも知れません。
しかしながら帰って来たBASSARAさんと共に歩み、理解し合い、出来るだけ早く
「全快祝い」が出来るよう頑張ります。

最後になりましたが、この厄介者を引き受けて下さいましたNRFの中村社長様、専務様
スタッフの皆様、そして応援下さいましたNRF常連の皆様。
みんカラブログを見て頂いた皆様、そして同志として支えて下さった同じBASSARA乗り
のwara様・・・
この場を借りまして心から御礼申し上げます。

ありがとうございました。










Posted at 2012/03/11 01:39:18 | コメント(14) | トラックバック(1) | BASSARA-SV計画・急 | 日記
2012年02月26日 イイね!

秒読み

秒読み随分と長くかかってしまった
BASSARAさん。
やっとの事でシェイクダウンまで
こぎつけました。

今日はお願いしているNRFさんで
オーナー実走チェックの予定だったのですが
向かう途中で社長さんから緊急入電があり
試走は中止になりました。
取り敢えずお店に行って実車を確認して
状況と最後の問題点の詰めを行いました。

やっぱりいろいろと難しいですね
かなり時間が掛った事でだいぶ愚痴って
しまいましたが社長さん、専務さんが良い物を作ろうと
頑張って頂いていた事にお詫びと心から感謝を申し上げます。

ここまで来たらもう秒読み状態です。
いくら遅くても3月末までには完成です。 
(お店の期末決算が3月末なのでそれもある)




調整でフロントバンパー外しているので実走は出来ないけれど
火は入れられるのでエンジン掛けて軽くブリッフィングしてみました。

これ・・・    ヤバイです。。。

SR20DETでもない
RB26DETTでもない
もちろん13B-REWでもない
通常では得られない何か得体の知れない恐ろしい物。。。

ここ何年か心が枯れ果て、大抵の事では
動じなくなってしまった私にとって
久しぶりに背筋に冷たい物が流れ
軽い動悸が抑えられませんでした。








Posted at 2012/02/26 04:07:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | BASSARA-SV計画・急 | 日記
2012年01月05日 イイね!

お正月休みも終わり・・・

お正月休みも終わり・・・長いようで短かったお正月休みを終わり。
明日からお仕事開始です。

正月ボケから日常パターンに戻しながら
今日はちょっと会社行って休み明けの
準備したり金融機関行ったりして。
あとミニバサくんをプチ弄りしました。

って洗車しただけです。
でもね、水洗いして粘土掛けて
ガラスコート(ワックス)までするのは
どうなのでしょう?
ダイシャニソコマデスルッテヒマナンカイ

「BASSARA‐SV計画」も今年が正念場。
今取りかかっているのが大幅に遅れているので
現在手の打ちようがないのですが
計画ではこの後、3項目で完了の予定。


但し、根底から覆る可能性があります。


BASSARAさんも登録から13年目。
「弄り」より「維持り」に集中しないといけないかも知れませんね。

やくしまるえつこメトロオーケストラ「ノルニル」


生存戦略、しましょうか?
Posted at 2012/01/05 01:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BASSARA-SV計画・急 | 日記
2011年12月11日 イイね!

そろそろ雪の便りが・・・

そろそろ雪の便りが・・・長期入院中のBASSARAさん。

いろいろありましたがやっとオペに
入っています。
いや長かったな~。

一応来週末には退院できる予定。

さすがにミニバサ君はいくら4WDターボと言っても
スタッドレス入ってませんので悠長な事言ってられません。
代車でトラブル起こしても嫌だし・・・


さて何をしたのかは戻って来てからのお楽しみ。
ブログタイトルに機関形式が上がったら
戻ってきたと思って下さい。



今回のがSV計画最大の山場なんですが
実はあと3つ程計画あるんです(爆)
それでやっと「BASSARA-SV計画」は
終わりとなります。
(あと2年はかかるだろうな~・笑)
Posted at 2011/12/11 00:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | BASSARA-SV計画・急 | 日記

プロフィール

「第55回名阪国道友の会闇オフ告知」
何シテル?   03/27 01:07
いらっしゃいやせ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

運命の乗り換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/16 03:27:41
盛夏の候 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/02 00:42:13
TEAM U31 P's club 
カテゴリ:その他オーナーズクラブ
2006/05/19 00:34:34
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
shift_brilliant
日産 バサラ 日産 バサラ
ミニバン、デザインで、生まれ変わる

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation