• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARAKAWAのブログ一覧

2011年03月19日 イイね!

電気の神様

===ネットニュースより引用しています===

東京電力の福島第二原子力発電所・電気機器グループに所属している女子社員が、
SNSの日記ブログに「彼氏は今もずっと発電所で夜勤を続けてます」や「東電はすごく
叩かれてる…でも逃げずに命懸けで作業を続けてるのも東電です」などのコメントを
書き込みし、現在の原子力発電所の現状を語って話題になっています。

この女性は、あえて自分の所属部署や本名を掲載し、長文で地震発生直後から現在
までの内部事情を書き込みしており、多くのインターネットユーザーらが「ホント心から感
謝ですね」や「どうか皆様ご無事で。祈っています」などの応援コメントを寄せています。
あまりにも長文ですが、引用してご紹介したいと思います。


<みなさんへ>2011年03月15日21:36

今日の朝方 発電所から避難させられ福島の親戚の家で家族と合流しました。
とりあえず私は無事です。
お前だけは安全な所へ行け…と言われ泣きながら企業さんの車で発電所をあとにしました。
東電はすごく叩かれてる…でも逃げずに命懸けで作業を続けてるのも東電です。
どうか非難しないで下さい。
私も東電の社員として福島第二原発の所員として昨日まで現場対応にも参加してました。

大津波警報の中 夜中の3時で足元も見えないまま死ぬ覚悟で海の目の前での復旧作業…
冷却機能のある機械は海側のため津波でやられてしまいなんとか復旧しようとみんな必死でした。
みんな疲労と空腹と戦いながら足を引きずりながら作業にあたっていました。
冷却機能を復旧できなければ第二原発も第一原発のような爆発が起きていました。
それを防いで全号機冷温停止させたのも東電です。
発電所を見捨てて逃げればこんな状況では済まされません。
逃げずに立ち向かっているんです。

津波の影響は想像を遥かに超えていました。
地震だけであれば第一原発の爆発も起きなかったんです。
みんな自分の命を顧みず 停止する作業に全うしてます。
多々噂があるけど避難勧告の圏外にいれば健康に影響ある程浴びる可能性は低いです。
健康に影響がある程浴びるのは発電所で頑張ってる作業員のみんなです。
寝ず食わずで現場に行っています。
噂に左右されず 避難勧告圏外へ避難して外気になるべく触れないようにして下さい。
彼氏は今もずっと発電所で夜勤を続けてます。今はただ皆の安全を祈るしかできない…。

一番怖いのは発電所で作業している皆です。
逃げずにそれに立ち向かっているのは東電と関係企業さんです。
家族との連絡がつかない人もたくさんいるけど現場へ向かい作業をしてます。
それだけは忘れないで下さい。
一人でも多くの人に知って欲しい。
悪用防止の為コピーではなくURL公開して下さい。
発電所のみんなは逃げずに今も戦っています。

住民の皆様には不安な思いをさせて大変申し訳なく思っています。
誹謗中傷覚悟の上で名前も載せます。
皆を守る為自分の命と引き換えに今も作業をしている人がいます。
こんな状況ですが 自分の命を顧みず立ち向かっているみんなを見て
一緒に復旧作業に当たることができて東電社員であること、
福島第二原発所員であることを誇りに思います。
早く発電所へ戻り復旧作業に行きたいです
※mixiより引用して掲載しました

この東京電力の女子社員コメントに対してインターネット上では批判的な意見もあり、
「原発担当じゃなくても一般人から見れば東電社員なんだから叩かれて当たり前」や
「天災なら普通に同情されてる。でも人災だから叩かれてる」などの声もあがっています。

=========================================

「今、そこにある危機」に立ち向かって命を賭して戦っている人達は誰だろう。。。

何が起こるか分からない発電所内で決死の復旧作業を続ける東京電力と関連企業の方々。
「それでも誰かがやらねば」と放水が届かないを覚悟の上で乗り込んだ警察機動隊。
高濃度放射線の原子炉上空で未知のオペレーションに挑む陸上自衛隊。

現場の決意と覚悟にはただただ頭が下がるのみ、そして無事を願うだけ・・・


あれこれ批判するのは簡単、後からならば何とでも言える。
誰が好き好んで部下を死地に送り込みたいか・・・


もし、「電気の神様」がいるならば、お願いです。
彼らに力を与えてください。


Posted at 2011/03/19 00:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月15日 イイね!

トモダチ作戦

(CNN) 11日の大地震で甚大な被害が出ている日本を支援する米国の活動が本格化している。

米国からの災害援助隊の先遣隊は12日、日本に到着。残りの援助隊と物資、人員は13日に
到着の予定だ。

米国の原子力規制委員会(NRC)は12日、福島第一原発1号機で炉心溶融が危惧されることを受け
て、災害発生を防ぐ目的で沸騰水型原子炉の専門家2人を同地に派遣した。原子力開発分野で世
界有数の専門家を有するNRC当局は、日本に最大限協力する意向を明らかにしている。

このほか、世界各地の米軍基地から8隻の米軍戦艦が被災者救援のため日本に向かっており、い
ずれも13日かそれ以降に到着の予定。うち1隻は米海軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」で、救
援活動を行う自衛隊などのヘリコプターへの給油活動を行う。

米軍の声明によれば、これらの米軍による被災者救援活動は「友達作戦(Operation Tomodachi)」
と名づけられているという。

また米国際開発庁(USAID)の救援隊2チームが14日、青森県の在日米軍三沢基地に到着する予
定、チームは約150人の隊員と救助犬12匹で構成されている。

日本を支援する活動は国際社会にも広がっており、50以上の国や地域から日本政府に対する支
援の申し出が相次いでいる。(一部中略)



近代、世界でも例を見ない大災害となった東北関東大震災。

亡くなられた方へのお悔やみと被災された皆様へのお見舞い申し上げます。

上記の記事はCNNの転載のもの、新聞でも同様の記事を読みました。

ここ最近、アメリカや中国、ロシアなど諸外国とギクシャクした関係が続き
国内産業の空洞化、少子高齢化の進む、いわゆる「ジャパン・シンドローム」
経済は疲弊し、国内問題は山積し、リーダーシップを取れない政治は迷走を続け
国際社会の中でも徐々に孤立してゆく状況の中で
「日本ってもうだめなのかな・・・」正直そう思う時もありました。


でも今、未曾有の大惨事に世界各国は敏感に反応し、即座に手を差し伸べてくれました。

「トモダチ作戦」

この作戦名に涙が出ました。


今も余震は続き、原子力発電所は予断を許さない状況が続いていますが現在進められている
懸命の努力によってやがて収束に向かうでしょう。
そしてその後、長く長く辛い復興への日々が待ち受けています。



日本は負けないよ、頑張るからね。


世界中のトモダチに晴れて「ありがとう」と言える日まで・・・
Posted at 2011/03/15 02:01:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日 イイね!

コピペして拡散してください。【地震・災害に伴う安否確認!】

この記事は、災害用伝言ダイヤル「171」 !!について書いています。



コピペして拡散してください。【地震・災害に伴う安否確認!】

・伝言サービス ※安否確認に使用してください。

災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。



【緊急拡散希望!】
【人命にかかわります!!】
・電話の使用は極力避けてください!
・非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
・安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします

【拡散】電話の使用は極力避けましょう。
・緊急の連絡(119,110)で必要としています。
・安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。
・RT願います。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
・そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
・まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
中越地震経験者として言えることは、避難してください
地震は大きな余震が何度でもきます
一週間は覚悟してください
家には帰れないと思ってください
帰らないで下さい
おねがいします
命より重い財産はありません
おねがいします
倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです
以上拡散お願いします!

Posted at 2011/03/12 01:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日 イイね!

友の会の皆様へ

第27回名阪国道友の会の件ですが
今回幹事様と相談した結果、諸般の
事情により開催延期とさせて頂き
ますのでご了承願います。

東日本のみんカラユーザーの皆様が
どうかどうかご無事でありますように・・・



この記事は、第27回名阪国道友の会闇オフ中止!について書いています。
Posted at 2011/03/12 00:59:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年03月05日 イイね!

2011 NAT 2

2011 NAT 2只今NRFのブースにいます。

今日はNRFの専務さんが来られる
予定ですが、誰もいません(笑)

何故かお友達の妖精乗りさんと店番中です。
Posted at 2011/03/05 11:54:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車あれこれ | モブログ

プロフィール

「第55回名阪国道友の会闇オフ告知」
何シテル?   03/27 01:07
いらっしゃいやせ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 3 4 5
67891011 12
1314 15161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

運命の乗り換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/16 03:27:41
盛夏の候 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/02 00:42:13
TEAM U31 P's club 
カテゴリ:その他オーナーズクラブ
2006/05/19 00:34:34
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
shift_brilliant
日産 バサラ 日産 バサラ
ミニバン、デザインで、生まれ変わる

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation