
2024年10月から始まった領土拡大計画は8月上旬に完了しました。

12月に始まった解体工事も12月末に完了し更地になりました。

解体工事が終わったら元駐車場🅿️にテラス囲いを作りました。
2月中旬、テラス囲い工事の前に一部だけ壁塗装を先に施行します。

希望のサイズを伝えて打ち合わせを重ねて工事開始。

壁塗装から1週間後にテラス囲い工事開始、3日で完成、花粉飛散時期の洗濯物干しが楽になりました。

カニカマちゃんもチェックしに侵入…

3月下旬から購入した隣地のガレージ工事を開始。

先ずは元の土地と領土拡大した隣地の境から工事開始。

境目だった場所の工事後は駐車場🅿️とガレージ側の工事開始。

4月上旬にガレージ側の基礎造りが完了。

4月下旬にヨドコウのガレージ・カーポートの部材が到着。

部材が届いたのでガレージ組み立て開始。

ガレージ・カーポートの組み立ては4日間掛かりました。

ガレージ・カーポートが完成したらコンクリート土間打ちです。
コンクリート土間打ちの下準備して、コンクリート屋さんのミキサー車の予約して…

5月上旬からコンクリート土間打ち開始しました。

順番にコンクリートを打ち、整えて、固まるの待ってで少しずつ工事が進みます。

ガレージ・カーポート側の土間打ちが終わり…

コンクリートの匂いってニャンコを引き寄せるらしくカニカマちゃんも乾いてきたコンクリートの上を歩いたりスリスリしたり…

5月下旬にコンクリート土間が固まったのでパジェロを停めてみたり…

自宅側のミニ畑の土入れ替えの為に石コロの土を掘り出して搬出して。

公道側の畑の工事開始前に石コロ土を掘り出して搬出。

石コロ土を掘り出したら黒土を畑に入れます。
こちらは自宅側のミニ畑。

公道側の畑も黒土を入れて端っこに山積みにして囲いの工事開始。

基礎ブロックが積み終わったら黒土を平らに敷き詰めます。

残っていた自宅側・ミニ畑側のコンクリート土間打ちも施行して。

コンクリート土間打ちすると寝に来るカニカマちゃん…

5月末、フェンスを取り付けてガレージ側の工事等は完了。

領土拡大した側の工事は6月上旬に完了です。

続いて7月上旬から自宅の外壁塗装開始です。

塗装工事が始まり足場を組んで屋根に登ってみたら屋根のトップの板金が外れかかっているじゃないですか…
さっそく屋根屋の友人に連絡して来てもらい…

根太を外して入れ替えて板金も新しく作り替えてもらい雨漏りの心配も解消。

畑も土を入れ替えた直後から野菜苗を植えたので夏の暑さに負けずに成長してくれました。

7月末に塗装工事も完了し足場も外して完成しました。

今回は暖色系の白で塗装しました。

隣家が有った時には気にならなかった太陽光、特に西日が隣家を解体した事で直に当たる様になって玄関ドアが凄い熱さに…
ドアで目玉焼きが出来るくらい熱くなり、玄関内も暑くなるのでスタイルシェードを取り付けました。
これ、なかなか優秀で付けて良かったです♪
工事期間中は洗面台が水漏れして交換したり、風呂場の折戸が壊れて交換したり出費が…
昨年10月から始まったガレージ計画と自宅の改装工事も8月上旬で全て完了したかなぁ?
築24年を超えたので自宅は直し直し、ガレージは新しいので暫くは大丈夫、終活の一つシビックTYPE-Rが早く納車して欲しいですねー!
Posted at 2025/08/29 15:27:39 | |
トラックバック(0)