
前回の苗場ドラゴンドラ紅葉🍁狩りドライブに続いて、長野県大町市の高瀬渓谷にハイキングしてきました。

いつも通り4時起床、支度しながらカニカマちゃん・ムギちゃん達に朝ご飯を献上。
自宅を5時に出発、今回は長野ドライブなので信州めぐりパスを利用。
圏央道厚木PAスマートインターから高速に、八王子JCTから中央道利用で長野道の安曇野インターから大町市の大町ダム(龍神湖)方面に向かいます。

紅葉🍁に囲まれた山道を登って龍神湖を過ぎて高瀬渓谷の入り口の七倉広場のパーキングに9時に到着。

七倉にあるトイレ、高瀬渓谷に向かうと途中にトイレがないので必ず寄って下さいネ!

支度してトイレ済ませて、さー出発!
ゲートを抜けてトンネルに入ります。

高瀬ダムまでは有料タクシー利用か徒歩だけです。
トンネル内は一応照明がありますが意外と暗いので注意して歩きます。

トンネル、スノーシェイド、またトンネルと1時間ほど歩くと…

高瀬ダムが見えて来ました。

積み上げられた巨大な石の間にある道路を登って行きます。

苗場ドラゴンドラに続いて高瀬渓谷の紅葉🍁も真っ盛りでタイミングよく来れてラッキー🤞

苗場の時も寒冷前線の影響で午後から天気が急変する予報が出ていて、その通りになったのですが…
今回も同じような天気予報で、午後から天気が急変する予報です。
紅葉🍁を楽しみながらも時間を気にしながら先を急ぎます。

高瀬ダムに到着、タクシーで登ってきた人達も紅葉に感激していました。

ダムから大町方面に雲が流れてきてます。
予報通り悪くなるかも…

まだ雲がない高瀬渓谷の濁沢の滝へ向かいます。

トンネルを抜けると不動沢の吊り橋が出てきます。

吊り橋からの風景も青空と紅葉した山がキレイ!

しかし、ダムの湖方面には雲が…

吊り橋を渡って少し先に向かうと滝が見えて来ます。

無事に濁沢の滝に到着。

滝の観賞も終えたら、お腹も空いたので先日の新潟で仕入れたムカゴを炊いたムカゴご飯オニギリを頂きました。
外で食べるオニギリは美味しいなぁ〜♪

短いランチタイムを済ませたらダム方面に戻ります。
怪し雲が増えてきたような…

来た道を戻って.

吊り橋を渡って…

ダムに続くトンネルへ
トンネルには土石流が発生した場合に備えてシャッターが有ります。
不動沢には大きな石がゴロゴロしてます。
大雨の時など凄いのが想像出来ます。

ダムに戻ったら、帰り道は下り坂なのでラクチン。(^^)

ダムを下ったら、トンネルで七倉広場まで戻ります。

七倉広場の駐車場に戻ったのは13時過ぎでした。
往復約4時間のハイキングでした。
駐車場に戻ったら4時間ぶりのトイレに行って片付けしてたら雨が降り出して…
天気予報通りでした。
雨は少しだけ降って止みましたが、空は雲り空。

下山途中に少し撮影会

午前中に撮影してれば青空だったのになぁ…
残念!

七倉広場から下山して途中にある大町ダム・龍神湖に寄り道。

以前、ふぁんちゃん連れて龍神湖に来た時に公園で少し遊んだ場所です。

この時は龍神湖の紅葉は見頃でしたが、高瀬渓谷は落葉してるとタクシー運転手さんに聞いたので行くの止めたんだよね…
今回はリベンジ出来て良かったです。
さー、紅葉🍁も見れたし次の目的地へ向かいます。

龍神湖から安曇野インターに向かう途中の農産物直売所で野菜・果物など購入。
安曇野インターから長野方面に向かいます。

高速 長野道を利用して小布施ハイウェイオアシスに寄り道して果物など購入。

豊田飯山インターを降りて道の駅で、またまた野菜・果物など。

目的地の近く、千曲川の道の駅にも寄り道。

飯山の道の駅には季節柄か野沢菜が発売してました。
この時期になると大量の野沢菜が並んでいます。

高瀬渓谷ハイキングが予定通り終わって時間が出来たので久々に飯山の楽農家さん宅に還暦プラス一歳のお祝いを渡しに寄り道です。
モモちゃんも元気、元気でしたー♪

楽農家さんとオシャベリしてクルミを頂いて帰宅の途に…
ニャンコ達がご飯待ってるので安全運転で急いで帰ります。(笑)

豊田飯山インターから高速に乗る前に飯山市内のツルヤで買い物。

今回、満タンで出発してますが行きにコーヒー溢したり服に付いたりでアクシデントが有り、処理した後に時間を取り戻すために何時もよりアクセル踏み気味で走ったら燃費が8キロ程に…
上信越道から関越道・圏央道で帰宅しましたが、久々にエンプティーランプが圏央道の狭山辺りで点灯…
エンプティーランプ点いたの久々で何キロ走れの?って考えながら走行。
自宅近くのスタンドに寄って満タンにしたら81.82リッター入りました。
パジェロのタンクは88リッターなので残り6リッターほどでした。
途中ヤバイなぁ〜って思って走ると疲れますね…
次回は途中で少しガソリン足さないとなぁ。
でも長野県ってガソリンが何処の店も同じ値段で高いのよね…
不思議ですねー(笑)
Posted at 2023/10/28 21:27:56 | |
トラックバック(0)