どんたくおじさんのブログでアリの飼育についての話題が出ていたので、過去に別ブログで書いていた話題を引っ張り出してきて再アップしてみるw
「アントクアリウム」って知ってますか?
→
アントクアリウム公式サイト

アントって言うのは「アリ」のこと。
アントクアリムって言うのは、NASAが開発した
「アリの巣を3次元的に観察できるインテリアグッズ」として、2004年の夏ごろ結構ヒットした商品です。
綺麗な
アクアブルーのジェルがアリたちの餌&生活スペース。
※その後、グリーンやレッド等のカラーも発売されたようです。
←のような
ケースの中に、アリを数匹捕まえてきて、放り込みます。
(同じ巣のアリを入れないと喧嘩するので注意)
しばらくはバラバラに好き勝手な行動をしていますが、その内に全部のアリが1箇所に集まって、「
ミーティング」を開始します。
アリは事態に行き詰ると、何かにつけて「ミーティング」を行って
今後の方針を決定する
習性があるらしい。
あんなちっこい頭なのに、意外に賢いんだねぇ…。
そして、少しづつ巣を作っていくんです。
入れるアリの種類によって、出来る巣もいろいろ個性的みたい。
え?我が家のアリたちですか?
我が家では、「
アズマオオズアカアリ」って言う種類のアリを捕まえてみました。
このアリは名前の通り、赤茶い身体の小さいアリなんですが、普通の働きアリの他に頭が大きい「兵隊アリ」がいるのが特徴です。

←これがその「兵隊アリ」
ノーマルサイズの頭をもつ働きアリ数十匹に対して1匹いるかいないかってくらいの比率かな?
捕獲のために、クッキーを置いておいたら、30匹くらい集まっていたので、それを
全部アントクアリウムの中に入れてみました。
じーーー。(観察観察)
うおー!
いきなり何が起きたのかわからず、アリたちはみんなすっかりパニックになっていますw
ワラワラワラ…
2時間くらいはそれぞれ
好き勝手なことをやっていたのですが、そのうち30匹全てのアリが
一箇所に集まりました。
なにやら相談している様子…。
おお、これが噂の「ミーティング」ですな。
これが終わったらいよいよ
待望の巣作りが始まるのね。
ワクワク
しかーし、この
ミーティングがちっとも終わらない。
アリたちの個性によって、ミーティングをさくっと済ませて次の行動に移るグループもあれば、
2~3日議論(?)を続けるアリたちもいるらしいです。
夜の間中じっと観察しているわけにもいかないので、その日は居間のテレビの上にアントクアリウムを飾って、寝てしまいました…。
次の日の朝。覗いてみたらば、
アリたちが一匹もいないっ!!
彼らはミーティングの結果、巣作りをするよりも逃げ出すことに成功したらしい…_| ̄|○ |||
プリンセス天功ばりの鮮やかな脱出劇ですな。
念の為に、
家の中をウロついてたりしたら、気持ち悪いので隅々までチェックしましたが、結局1匹も見つけることが出来ませんでした。ばっちり屋外まで逃げおおせた模様。
いやぁ、アリって意外にすばやいんだねぇ。
アリの知恵、恐るべし。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2006/06/05 10:39:12