• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月10日

緑茶を飲みましょう♪



最近暑い日が続きますねー。

うちの会社(精密機器の工場です)では、毎年このくらいの時期になると、毎朝給湯室で麦茶を沸かし、冷蔵庫でキープして置いて、来客があった際には冷たい麦茶をお出しする。
 …というのが事務員のわたしの仕事の一部でもあったりします。

けれど、今年は違うんです。

とある派遣会社から、大量の350mlの缶入り緑茶を戴いた為、この缶さえ冷蔵庫で冷やして置けば、来客の際にはサッと缶を開けて、グラスに注ぐだけで簡単に冷茶を出すことが出来る様になりました。

「朝の慌しい時間の仕事が一つ減った!」と単純にわたしは大喜びしていたんですが、先日たまたま、その派遣会社の営業さんとお話する機会があり、意外な事実を知ってしまいました。

その派遣会社さんは、元々静岡に本社がある会社で、うちの会社を含め、いろんなジャンルの会社に(おもに工場)たくさんの人材を派遣しておられます。

その中でも一番たくさんの人材を派遣しているのが、某I園関連の製茶工場。
(って伏字になってない?)


最近はコンビニやスーパー等に行ってみると、本当にいろんな種類の清涼飲料水が売られています。
ジャンルを「お茶」のみに区切ってみても、かなり種類が豊富です。
毎週のように新発売される「○○限定茶」とか「健康○○茶」とか…。
とりあえず定番商品の方は、もう味がわかってることだし、目新しさから新製品の方を手に取ってみる人の方が多いんじゃないでしょうか?

けれど、そういう大多数の人の購買パターンというのが、日本の製茶業界にとっては大ダメージになっているらしいんです。

もちろん、そういった工場にたくさんの人材を派遣している派遣会社に取っても同じ事です。
大量の原料を無意味に廃棄処分することも出来ず、大勢の派遣社員を解雇する訳にもいかず、派遣会社のブランド名で日々緑茶が製造され続けています。

けれども、派遣会社には自社工場で緑茶を製造することは出来ても、それを販売する為の権利がありません。

その為、その派遣会社の倉庫には販売することも出来ない緑茶のケースが、うず高く山積みされ続けていっています。

かくしてそのお茶は、他の取引先へのご挨拶品として、営業の小道具に使われ、巡りめぐってうちの会社にも届けられているという訳なんです…。


なんだか、ひどくもったいない話ですよねー?
お店に行くと、緑茶ってたくさん並んでるし、それなりに売れているもんなんだと思っていました。
そこまで危機的状況だったとは…。

言われてみれば、コンビニ等でフィギュアとかのプライズ品がつけられているのって、定番の緑茶や烏龍茶に多いような気がします。
やはり、市場的に苦戦している為なんでしょうか?

んーむ。
今までもの珍しさから、新製品ばっか手にとってたけど、やっぱ定番品も買ってあげないとだめかなぁ?

みなさんも、もっと緑茶を飲んであげて下さいねw
ブログ一覧 | 最近思ったこと | グルメ/料理
Posted at 2006/08/10 14:57:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨さよなら夏の日✨
Team XC40 絆さん

今日も暑かったですねー⛱️☀️
ギガ06さん

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

戦いの中で戦いを忘れる
blues juniorsさん

みんカラ PVの不思議
パパンダさん

夏影
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2006年8月10日 16:13
私は某I園の「○~いお茶」(伏字?)
がやっぱり一番好きです!

というか冷茶のひとつの基準って
コレですよね!
私も新しいの出ると買いますけど
必ず保険で定番買います。
コメントへの返答
2006年8月11日 14:54
○~い!お茶 おいしいですよねー♪
よくバッタもんも売ってますしw

最近は伊右衛門がお気に入りです。
2006年8月10日 18:41
僕は定番モノを買うことの方が多いですね。値下げされてることも多いし・・・。でも値下げの裏にはそういう事情も隠されてたんですね。
コメントへの返答
2006年8月11日 14:55
家で沸かしたものの他は、コンビニくらいでしかお茶を買う機会のないわたしには、値下げは無縁かも…シクシク
コンビニでもセールしてほしいなぁ。
2006年8月10日 20:19
私、昔から緑茶の方が好みです(笑)

麦茶よりも緑茶だったりします
と言うよりも最近は麦茶が嫌いになってます(^_^;)
だから麦茶が出てきた暁には・・・以下自粛爆

よって、コンビニとか行ってお茶を買うときは大概緑茶(^。^) ボソッ
あっ、偶にはウーロン茶に走ったりもしますけど・・・

やっぱり日本人は緑茶が一番ですよw
コメントへの返答
2006年8月11日 14:56
緑茶も好きなんですが、実はわたしは烏龍茶派だったりします(^^;
後、紅茶を買うことも多いです。
日本人失格?
2006年8月10日 21:22
こんばんわ。

このブログを最初は駅のホームで電車を待ちながら
携帯で見てたんですが、思わず吹きだしてしてしまい
ました・・・緑茶は好きですが新製品を必ず買って
しまう私です・・・最近は濃いお茶がブームですよね・・・
最近はI園の濃いバージョンがお気に入りです・・・・
でもおーい○○はやはり私も1番買いますね・・・・
コメントへの返答
2006年8月11日 14:58
やっぱ新製品でたら買っちゃいますよねー。
けど、濃いお茶シリーズって、夏場の暑い時期に屋外で飲むとちょっぴり気分が悪くなってしまったりしませんか?
あれは、家でゆっくりくつろぐ時用のお茶って感じがします。
2006年8月12日 11:20
昔、空手の道場に来ていた中国人の任さんという人が
「僕の出身福建省の烏龍茶、飲んだらとても夜寝られない。カフェインとても強い。日本の烏龍茶と全く違う。」
と言うておられました。
お茶も奥が深いですねぃ…
コメントへの返答
2006年8月14日 10:40
ほへー
福建省の烏龍茶はカフェインが強いんですか?
初耳です。

わたし、結構中国茶も好きでいろいろ集めてたんですが、味は気にしてましたが、カフェインまであまり考えて飲んでませんでした(^^;
たしかにちょっと濃厚なのかも。

プロフィール

車のことなんかなーんにも知らなくて、運転が超ヘタクソなゆっかさん。 バツイチ彼氏アリ。 恋も育児も仕事も全部大事っ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセス解析 [AccessAnalyzer.com] (アクセスアナライザー) 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/08/24 12:53:12
 
LEND SHOP.COM 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/28 09:40:28
 
UL5 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/26 12:55:09
 

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
なんのひねりも無いノーマルタントのL。 最安値タイプですが仲間に入れてやってください。

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation