• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月27日

その後の甲虫ライフ

その後の甲虫ライフ 以前にちょろっと書いたことがあるんですが、我が家のちび達は男の子なので昆虫類が大好き。
この夏もたくさんのカブトムシやクワガタを飼っていました。

さすがに夏も終わって涼しくなって来たので、徐々に虫たちも弱って来て、1匹また1匹と死んでしまい、気が付けば残すところノコギリクワガタの♂が1匹残るだけに…。

クワガタってカブトムシより丈夫なんですかねぇ?
オスメスともに最後まで生き残っていて、ゲージを覗き込むと結構おさかんに交尾してたんですよ汗

まだ最後の1匹が健在なので見てないんですが、ひょっとすると腐葉土とか流木を引っくり返してみたら、2匹の愛の真珠(卵)が出てくるかも知れません。

うーん汗
もし、それを見つけちゃったらそのまんま来年の夏まで飼育するべき?
っていうかノコギリクワガタって1年で成虫になるもんなのかなぁ?

…などということを考えながら、近所のホームセンターでお買い物をしていたら、ペット売り場でまだクワガタが売られていました。

と言っても、国産のものではなく外来種の大きなギラファノコギリクワガタとかダイオウヒラタ。


それを見て、うちのチビ達と同じくらいの子供を連れたお母さんたちが、こんな話をしていました。

「最近ムシキング流行ってるからさー。うちも去年こういうでっかいクワガタ買ったんよー。」

「あぁ、うちも~!うちはヘラクレスオオカブト買わされたわ」


「けど、子供らすぐに飽きちゃって、毎日餌やりするのも面倒臭いし、そのままだと可哀相だったから自然に帰しちゃったわー」


ちょっとまてぃ!パー 今なんとおっしゃいましたかっ!?


自然に帰したぁ??

外来種の大型クワガタを一体どこの自然に帰したって?
そんなことしたら、どうなるかわかってんの?

ここ数年のムシキングブームで、外国産の大型種の放虫が増えているんだそうです。
何気なく近所の雑木林に昆虫採集に出かけて行ったら、アトラスオオカブトを捕まえちゃった…とか。
「そんな大物を捕まえられたんだからラッキーじゃん」とか思うかも知れないけれど、それってかなりヤバイことでは?

日本に住んでいる在来種の国産のクワガタやカブトの餌を外国のクワガタ・カブトが大きい身体を武器に、餌場を占領してしまい、ヘタしたら在来種が絶滅してしまう可能性だってあります。

クワガタの場合は、外来種と交配して亜種が生まれる可能性もあるそうです。
それらの亜種もやはり在来種に比べれば大型なので、在来種の居場所を奪っていきます。

また、それらの昆虫を飼っていたマットを不用意に土にもどすことも危険なのだそうです。
卵や幼虫がいる可能性があるから…ということらしい。

無責任な行為は絶対やめてもらいたいですね。
ブログ一覧 | 最近思ったこと | ペット
Posted at 2006/09/27 17:04:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2006年9月27日 17:59
いやっ、本当っす。
無責任と言うより犯罪と言った方が
だって、地域地域の種は、そこの地域だから
その種なんだ。
それに
’’可哀想’’の意味が判ってない。
その親の頭の中が’’可哀想’’です。
(怒
コメントへの返答
2006年9月28日 9:30
多分、生態系のことなんか考えたこともないんでしょうねぇ。
2006年9月27日 21:06
無責任に外国産の虫を買い与えといて子どもが飽きたから自然に逃がす?シバキまわすぞ、そのババァ共(-_-#)

大体消費者の教養や良識がまるで不十分な状況で外国産の昆虫の輸入を解禁することがどれだけ危険なことか国は分かってんのか!?今からぢゃ遅いかもしれんが再び輸入は禁止にせなアカン。ぢゃなきゃ日本の生態系は無茶苦茶になる。とりあえず無責任に逃がしたババァ共は終身刑ぢゃ!!

熱くなり過ぎました、すんません・・・<(_ _)>
コメントへの返答
2006年9月28日 9:31
終身刑は言い過ぎだけど、物を知らなすぎるって言うのはある意味犯罪ですよね。
2006年9月27日 21:48
カブトムシも勿論問題ですが、去年ブログに書いたんですが、カミツキガメやワニガメを捨てて行く人…。

あんな恐ろしい生き物を捨てないで欲しい。

しかもですよ、買う動機が「子亀がガメラみたいでかっこよく、なおかつかわいい」…って、無責任過ぎる。
コメントへの返答
2006年9月28日 9:34
カミツキガメとかワニガメって腕とか食い千切ったりするやつですよね。
そんなのが川にいて、子供たちが知らずに近づいたりしたら…と思うとゾッとします。
2006年9月27日 21:52
みんな一年で大きくなりますよ!
大きいの同士を掛け合わせれば
更に大きくなります(*^^)

最近はカブト虫もクワガタも
めっきり採れなくなりました。
昔は1日で100匹くらい採れたんですが…。
コメントへの返答
2006年9月28日 9:36
カブトもクワガタも1年で成虫になるんですか。なるほどー メモメモ

って、1日100匹っ!?
すごいですねー! 商売できちゃいますねw
2006年9月27日 22:04
オイラは生き物を売買するということ自体に違和感です。

海外の昆虫を売買するのに何の規制もないということが、なさけない国です・・・

日本の生態系は、すでにめちゃくちゃです・・・
コメントへの返答
2006年9月28日 9:39
確かに、何の規制もなく外国の生物が売買出来るのって怖いことですよね。
日本の生態系はすでにかなり崩れてしまっていますが、海外での現状ってどんな感じなんでしょうかね?
2006年9月28日 12:32
なるほどねぇ。
勉強になります。
来年飼う予定だから、しっかりしなきゃね。

お盛んだったんですよね~
その土から来年出てくるのでは~
子供の頃、飼い終わった飼育器見て
翌年びっくりしたことがあります。
カブトのさなぎがいた...
コメントへの返答
2006年9月29日 11:18
おっ!
来年飼う予定なんですか?がんばって飼育してあげてくださいねー。
にしても、そのまま置いておくだけで、勝手にサナギまで成長しちゃうもんなんですね。

プロフィール

車のことなんかなーんにも知らなくて、運転が超ヘタクソなゆっかさん。 バツイチ彼氏アリ。 恋も育児も仕事も全部大事っ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセス解析 [AccessAnalyzer.com] (アクセスアナライザー) 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/08/24 12:53:12
 
LEND SHOP.COM 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/28 09:40:28
 
UL5 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/26 12:55:09
 

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
なんのひねりも無いノーマルタントのL。 最安値タイプですが仲間に入れてやってください。

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation