• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっかのブログ一覧

2006年11月29日 イイね!

クリスマスプレゼントってどうしますか?

クリスマスプレゼントってどうしますか?ふと気が付けば、後2日で11月も終わり。
来月はいよいよ師走かぁ。
もう1年も終わりなんですねぇ。

何だか今年はあっと言う間の1年だったような気がします。
やっぱ年をとると、時が経つのが早く感じるのかもねw

というわけで、やはり12月といえばクリスマス

みなさんはどんな風に過ごされるんでしょうか?
まったりと家族でファミリークリスマスでしょうか?それとも恋人としっぽりかな?(エロイ?)
仲のいい友達とワイワイ飲みに行って騒いだりとかも楽しそうだなぁ。
それとも、一人で特に予定もなく部屋でしんみり…かな?

…まぁ汗
その辺は人それぞれだとは思うのですが、やっぱりクリスマスと言えば、大切な家族や恋人・友人にプレゼントを贈られる方が多いんじゃないでしょうか?

もちろんわたしも例外ではなく、一応チビたちと両親、それから彼氏にと…毎年ささやかではありますが、プレゼントをしてたりします。

まぁ両親へのプレゼントって言うのは、ごちそうを用意するとか花を贈るとかその程度のことなんですけどねw

でも、彼氏へのプレゼントは、毎回結構悩みます。

男の人へのプレゼントって結構難しくないですか?
付き合い始めの最初の頃は、それなりに選択肢もあると思うんですが、5回6回…とイベントを繰り返していくうちに、だんだんネタ切れになってくるという汗汗

女性へのプレゼントはまだ、アクセサリーとかファッション雑貨とかそれなりに選択肢も多いような気がするのにね。

ちなみにうちの彼は今月が誕生日だったので、つい最近誕生日プレゼント(黒のロングコート)も贈ったばっかりだったりします。

そんな感じで、いつもは大いに悩むところなんですが…。
実は、今回は偶然にもビビッ雷と来るアイテムを発見しちゃったので、既に彼へのクリスマスプレゼントは用意済だったりするんですよ。

これはなかなか掘り出しモノだったりするので、また後日ブログでお披露目してみようかなーって思います。 お楽しみにw



でもね。
いちばーーーーん 迷うのが子供たちへのプレゼントなんですよ。
子供たちにとってクリスマスと言えば、「サンタさんがプレゼントをくれる大事な日」な訳じゃないですか?

それから我が家の場合は両親と同居している為、じーちゃんばーちゃんからも子供たちに何かしらのプレゼントが贈られます。
さらにそれにプラスして離婚している為、元旦那からもプレゼントが贈られてくるという訳…。
非常にありがたいことだとは思うのですが、どうしても過剰になりがちでちょっと困る。
貧乏人の家の子なのに、分不相応というか何と言うか…割れハート

それに今年は、とうとう禁断のニンテンドーDSが元旦那から贈られることになっているらしい。

我が家のちびどもは、本やテレビなど…何かをやり出したら、何を言っても聞こえない危険な性分なので、極力ゲームの類は買い与えないように今までずっと気を遣ってきたのですが、さすがに時代の流れには勝てなかったようです。

りゅー2←りゅーたろ小2はともかくとして、正直、5歳児のごきげんこー こーのすけにゲームを与えるのは、まだ早すぎるような気がしないでもないんだけどなぁ…

どんなもんなんでしょうかねぇ?


けれど、やっぱり既に回りには持っている人の方が圧倒的に多いようで(親の持ち物なのかも知れないけど)スイミングの待ち時間などは、どの子供も判を押したようにピコピコピコとゲームをやってるんですよねぇ。

だから、こーのすけは相当DSが欲しかったみたい。
最初の頃は見るたびに

ショックこー
「DSほしいっ!買って買って~」


って言ってたんですが、
「うちはお金ないから、ぜーったい あんな必要ないモノは買わない」 とわたしが宣言したら、今度は


ショックこー
「お金ないんやったら、カードで買ったらいいやんっ!買って買って~」


  …とか言い出す始末(末恐ろしい汗


それでも断固として拒否していると、ある日…

ごきげんこー 「おかぁさん
こーちゃん ミサンガはめたいから編んで~」


  …と言って来た。

サッカー選手なんかがよく手首とか足首にはめてる
「紐が自然に切れたら願いごとがかなう」というジンクスがあるアレですよアレ。

何でも保育園のお友達に何人か、アレをはめてる子がいて「コレさえあれば、絶対に願いが叶う!」と思い込んだらしい。

まぁ刺繍糸さえあれば簡単に作れるものなので、一応作ってやったんですが、それに向かって毎日毎日

ごきげんこー 「サンタさんが絶対ニンテンドーDSをくれますように。」

って願を掛けてたみたいです汗

もう既に2ヶ月くらい前のことなので、そのミサンガは1週間ほど前に切れたんですけどね。

それからというもの、毎晩寝る前に何やらチラシ裏とかノートのきれっぱしに何か書いている…。
わたしには絶対見せてくれないんだけどねw

で、それを毎日ぎゅっと胸に握り締めて寝ているので、夜寝てる間にこっそり奪って、中身を覗いて見てみました。


==============================================================

さンたさンへ

にンてンドーDS (できレばライト) 2つ

どうブつノもり 2つ

   ください  オにいちゃんにもください あとマりオも


==============================================================



…なんつー物欲まみれな汗

難しい字はカタカナで書いてるしw


まぁけど、願いはどうやら叶ったぽいかな?

母としてはかなり複雑な気分ではありますが…。
Posted at 2006/11/29 16:03:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 最近気になるもの | ショッピング
2006年11月13日 イイね!

60歳からのパソコン

最近、うちの母がシルバー向けの市民講座で「パソコン教室」なんぞに通い始めました。

慣れないローマ字(読めなかった)に四苦八苦しながらも、一生懸命パソコンを習得しようとがんばってるみたい。


全8回のその講座では本当に基礎的なPCの起動・終了方法とか、マウスやキーボードの使い方、文字の入力方法などをやってから、軽くインターネットの使い方や、メールの使い方までを説明してくれるようです。

家に帰って来てからも、コツコツと特訓していた為、基本操作等は何とかマスターしたようなんですが、ここから先が問題。

パソコンとかってやっぱり毎日コンスタントに使ってるのと使ってないのじゃ、全然違うじゃないですか?
特にシニア世代ともなると、毎日使ってないと覚えたこともあっと言う間に忘れていってしまいます。

うちの母ときたら、

「パソコン教室には通ってみたものの、何していいかわからない。
これからどうしたらいいと思う?」


  …とか言うんですよ。

習っては見たものの、自分が具体的にパソコンを使って何がやりたいのかとかパソコンを使えばどんなことが出来るのかとかがはっきりわかってないんですよね。


パソコン教室のカリキュラムとかを見てみたら、次のステップにはワードとかエクセルの講座が組んであったりするんですが、実際問題として、60代の主婦が日常生活を送っていく上で、家庭内でワードとかエクセルのビジネス系ソフトを活用する局面ってほとんど無いような気がしません?

…だとしたら、次にやるべきステップとしては、今の時期だったら「年賀状を作ってみる」とか、「ホームページやブログ等を作ってみる」とか「メル友を作ってみる」とかなんじゃーないかなぁ?とわたしは思うんだけど。

本人に聞いてみたところ、

「ホームページとかブログとか他人の目に晒されるようなモノを書くなんて、わたしにはとても耐えられない。」

って言ってたので、とりあえずメル友作りからはじめてみたらどうだろうか?と思ったんですよ。

そこで、あちこち探してみてるんですが、なかなかシルバー向けの適当なメル友募集サイトがないんですよね。

シルバー向けで探してみても、60代を過ぎてもなお出会いとかエロを求めてるサイトの多いこと多いこと…汗

うちの親は世間知らずなもんで、そんな変な下心を持ったメールを送ってくるような輩に当たっちゃったりしたら絶対にビビって2度とパソコンに触らなくなってしまいそうな気がします。

何しろ昔(30代の頃)に映画を見に行ったら、たまたま隣の席に座っていた酔っ払いの男に手を触られたから…と言って、それ以来すっかり怖がってしまって、どんなに誘っても一度も映画館に足を踏み入れた事がないような人ですから。
自意識過剰なんだか、被害妄想なんだか…困ったものです。


出来れば、うちの母と同じくらいの年齢で共通の話題のある女性の方とメル友にしてあげられればいいなーと思っているのですが…。

なかなか良いお友達を探すのは難しそうです割れハート

何かいい方法をご存知の方いたら、ぜひ教えてください。





あ、そうそう!
メールと言えば…。

最近みんカラのメールで、セクハラメール送って来てる方。
(あなたとあなたとあなたですよw)

確かにゆっかは下ネタも平気で書いちゃいますし、彼氏があんまり構ってくれなくて寂しいーとかも書いてますが、別に男に飢えてるって訳じゃーないのであしからず。

( ̄ー ̄)b ニヤリ
Posted at 2006/11/13 15:11:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 最近気になるもの | 趣味
2006年11月12日 イイね!

音楽ってやっぱりいい!

おはようございます ゆっかです。
ドラマ版「のだめカンタービレ」やっと4話まで見終わりましたよ~♪

4話は定期演奏会で千秋の指揮するSオケが初舞台を踏むと言うお話だったんですが、いやー良かった。

ちなみにこのSオケの初舞台曲、原作のコミックでは勇壮なベートーヴェンの交響曲3番「英雄」だったんですが、ドラマの方では同じベートーヴェンでも標題のない第7番の方になってました。

これはこれで、Sオケらしさが表現されていて良かったなーって思います。

ところでこのドラマ、劇中に「やっぱり音楽っていい」っていうセリフが結構出て来るんですよ。
ドラマでは役者さん達が実際に演奏してる訳じゃなくって、アテレコだとはわかっているけれども、やっぱ見てるとほんと音楽はいいなーって感じますね。


実はわたしも中学生の頃、ちょこっとだけ音楽をやっていました。
もちろん中学でオーケストラがあるところなんてあまり無いので、吹奏楽の方ですけどね。
指揮してくださっていた先生が優秀な方だったので、コンクール(っていっても関西のだけど)で金賞をとったこともあるんですよ。
本当は高校でも吹奏楽を続けたかったのですが、高校の吹奏楽部はレベルがあまり高くなかったので辞めてしまいました。
んー続けておけばよかったかなぁ?残念。


オーケストラはバイオリンやビオラ、チェロ、コントラバスetc…の弦楽器がメインで構成されているんですが、吹奏楽っていうのは読んで字のごとく吹く楽器…トロンボーンや、ホルン、ユーフォニウム、チューバなどの管楽器がメインで構成されているんです。

ちなみにわたしがやっていた楽器は、ユーフォニウム。

結構マイナーな楽器なので、音楽好きな人じゃないとわからないかな?
ブラスバンドでは「小バス」と称され、テューバとユニゾンでリズムを担当するのが仕事の90%を占める「裏方」楽器です。

けれど、シンフォニック系の演奏をやる時はソロを吹くこともあるんですよ。

とても優しく柔和で雄大な音色で、チューバが厳格な父親だとしたら、ユーフォは寛大な母って感じでしょうか。
どこまでも広く深い海のような、穏やかに流れる大河のような…そんな音を出してくれる楽器です。

Sオケの初舞台の映像を見ていて、初めてステージに立った時のドキドキや、大勢の聴衆の前で立ち上がってソロを演奏した時のあの何とも言えないような感覚がン十年振りに甦って来ちゃいましたねーw


くはー やっぱ音楽っていいです。


最近は、ポップス系ばっか聴いてたけど、久々にクラッシックが堪能したくなってしまいました。






そうそう!
ついでに「のだめカンタービレ」に出ているキャストの方々のブログも紹介しておきますね。
興味のある方、是非チェックしてみてください(≧∇≦)ノ



大河内守役 遠藤雄弥さんのブログ
遠藤雄弥Blog

石川怜奈(レイナちゃん)役 岩佐真悠子さんのブログ
いわまゆのナイショ話

田中真紀子(マキちゃん)役 高瀬友規奈さんのブログ
高瀬友規奈の『友規奈主義』

さくらちゃん役 サエコさんのブログ
サエコ栽培

岩井一志(コンバスの、さくらちゃんの彼氏)役 山中崇さんのブログ
山中崇のブログ塔

静香ちゃん(ヴィオラのあの人)役 小林きな子さんのブログ
きなコロジィ。
Posted at 2006/11/12 10:07:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 最近気になるもの | 趣味
2006年10月06日 イイね!

アジアンタイヤってどうなの?

10月になって、何だかちょっと肌寒くなって来ましたねー。
もうそろそろ冬の準備も考えないとです。

わたしが住んでるとこは滋賀県南部なので、どちらかというとあまり雪が降る地域じゃないし、「スタッドレスタイヤなんか持ってない!」って言い切る人も結構多かったりします。

でも、ここ数年は降る時はドカっと大雪雪が来たりしてたし、私自身の通勤ルートも割と山あいの道を通ってるのもあって、普通の日でも凍結してたりすることがあって怖いんですよね。

そんな訳で、やはりスタッドレスタイヤは必需品です。


…という訳で、このところのゆっかの最大の関心事は「冬用タイヤ」雪の結晶

車を運転してる時に十字路とかT字路なんかの交差点に止まると、ついつい交差する車線を走っているタイヤやホイルをまじまじと観察メガネしてしまいます。



当然、走ってる車のタイヤっていうのは、ぐるぐる回転してる訳で…

それを見て目がぐるぐる回っちゃって、運転中に気分が悪くなってるわたし汗


アホだっ汗 _| ̄|○ |||


でもねでもねっ!
やっぱ道行く車がどんなの履いてるんかなー?って気になるじゃーないですかぁ!

うちのタントくんは最安値グレードのLだったりするので、標準装備のタイヤが13インチなんですよ。
やっぱ、13インチだとちっちゃこくて淋しいので、出来ればインチアップしたいよなー…とか、でもホイルもタイヤも新しく2セット買い揃えるのはどう考えても金銭的に無理なので、インチアップするなら夏タイヤにして、今履いてる13インチの鉄っちんホイルに冬タイヤを履かせるべきかなー…とかetcetc

いろいろ構想を練ってたりする訳です。


うまいこと安くでいいタイヤが買えるといいんだけどなぁ…。

スタッドレスはともかくとして、夏用のタイヤは今流行り(?)のアジアンタイヤとかどうだろう?って考え中。



フェデラル(台湾)とかハンコック(韓国)とかナンカン(台湾)とか…
わたしの乗車スタイルって、ほとんど町乗りだけで高速に乗ることもないし、コストパフォーマンスの良いこういう系統のタイヤがいいような気がするんですが、実際のところどうなんでしょうか?

こまめに空気圧に気を遣うようにして、溝が減ってきたら早目に交換すれば、無理して国産の高級なタイヤを履くよりもずっと気持ちよく走れそうな気がするんだけど…。
(財布への負担が少ないから気持ちにねw)



実際にアジアンタイヤ履いてる方、どうですか?
Posted at 2006/10/06 14:18:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 最近気になるもの | クルマ
2006年10月05日 イイね!

探しています!

探しています!みんカラは車好きな方が多くて、工具類などにも詳しい方が多そうなので、ここでご協力を要請してみます。

今、仕事でどうしても欲しい工具があるんですが、入手方法が無くて困っています。
国内での入手方法をご存知の方おられましたら、是非コメントもしくはメールお願いします。

↑ 米国KLEIN TOOLS社製の

ストラップレンチ


 ブランド名はGrip-It® Strap Wrenches

  品番はS-6H



グリップ部分がアルミ製で、約15㎝くらいのものです。

国産メーカーのアルミ製のストラップレンチは短いものでも、30㎝くらいからしか見当たらないんですよ。
もし、15㎝クラスのものがあれば別のメーカーのものでもかまいません。(ただしアルミ製に限る)

いつもならアメリカに出張してる人に買って来てもらうんですが、今現地に適当な人がいなくって…。


ご協力よろしくお願いします。
Posted at 2006/10/05 14:51:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近気になるもの | クルマ

プロフィール

車のことなんかなーんにも知らなくて、運転が超ヘタクソなゆっかさん。 バツイチ彼氏アリ。 恋も育児も仕事も全部大事っ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセス解析 [AccessAnalyzer.com] (アクセスアナライザー) 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/08/24 12:53:12
 
LEND SHOP.COM 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/28 09:40:28
 
UL5 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/26 12:55:09
 

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
なんのひねりも無いノーマルタントのL。 最安値タイプですが仲間に入れてやってください。

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation