• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっかのブログ一覧

2006年09月11日 イイね!

や…やってしまった(T^T)

我が家のちび達は、毎週土曜日はスイミングスクールに通ってたりします。
兄弟でコースの時間がそれぞれ1時間ずれてるので、待ち時間にすっかり退屈して「お腹へったー!おやつおやつー」とやたらうるさいんですよ汗
まぁ、泳いだ後だと特にお腹も減りますしね。

プールを見渡せる待合室には、アイスとかポッキーとかの自販機が置いてあったりして、回りの子ども達もみんな何かしらのおやつを食べているので、自前で何か持って行ってないと「あれを買えこれを買え」とギャースカ騒いでホント困ります汗

そんな感じで、この土曜日にもバッグの中におやつをたっぷり入れて出かけた訳なんですが、わたしがちょっと受付カウンターに行って目を離した隙に事件が起きていたらしい。




りゅー2 「ふぅ ただいまー♪
いっぱい泳いで楽しかったぁ さぁおやつおやつ~♪
ボクのポッキーどこぉ?」


ゴソゴソと探すも、ポッキーは見つからず…。


ちょこまみれこー
「こーちゃん しらんでっ!」



…ちょっと待てパー

その口の周りの茶色いものはなんだ?汗

そうです。
わたしがちょっと目を離した一瞬の隙に、ヤツはちゃっかり兄の分のおやつもペロリと平らげてしまっていたのでした。

ブチ切れたりゅーたろを何とかなだめすかして、車に乗せ帰路へと着いたものの、タントの中では相変わらず激しいバトルが繰り広げられています汗


怒りりゅー  「もうっ!! なんで勝手にボクの分まで食べるんよっ!
ボク今日どうしてもポッキー食べたかったし、こーちゃんには代わりにちゃんと、きのこの山とたけのこ里を2つもあげといたやろっ!
こーちゃんばっかりひとりで食べてずるいっ!!」


ショックこー
「そんなんしらんわっ!食べたかったし食べたんやっ!」
(ぇー汗


泣きりゅー「いっつもいっつも こーちゃんばっかり…
もう今から家に帰ってからおやつが欲しいって言っても、
もう晩御飯の時間やしあかん!っておばーちゃんに怒られるもんっ
ボクだけおやつ無しなんや シクシク」


…うちのばーちゃんは、何故かりゅーたろには厳しく、こーのすけには甘いのです。それも困りモノ汗

ショックこー
「うっさいっ! だまれっ!」




ショックりゅーブチッむかっ


さすがにこれにはブチ切れてシートベルトを外して立ち上がり、こーのすけに殴りかかろうとするりゅーたろ…。

むかっブチッむかっ


「もうっ あんたたちっ!!

 いい加減にしなさいっ!!」



…と叫んだ瞬間


ゴンッ!!


     ショックりゅーショックこー


…はっ汗


や…やってしまった _| ̄|○ |||

ちょうどその時、買い物をしようと近所のスーパーに立ち寄って車庫入れをしてる真っ最中だったんです。
バックで切り替えしてる最中に、思わず怒鳴ってしまった為、リキんでそのままアクセルを踏み込んでしまい、駐車場内に斜めに走ってる柱にタントをぶつけてしまったという訳。



こんな感じに、左斜め上のリアピラーのところが凹んでしまいました泣きエモ

ううぅっ 物凄いショック _| ̄|○ |||

フツー、こんなとこぶつける人なんて滅多にいないよ汗

情けなくて悔しくてだいぶメソメソ泣いてしまいました。

日曜日に一応、修理の見積りを取っては見たんだけど、場所が場所だけにリアガラスを外して作業しなきゃならない為、最低でも5万くらいはかかるようです。

…どうしよう泣きエモ
Posted at 2006/09/11 15:47:20 | コメント(24) | トラックバック(0) | タント♪ | クルマ
2006年08月15日 イイね!

タント・ベアー初遭遇!

こんばんわー ゆっかです。珍しく夜にブログ更新してみる。

実はね。
今日、仕事帰りに何気なく国道⑧号線を走ってたら、何やら前方から見覚えがあるようなないような車両が…。

「あれ?ひょっとしてあれってタントかなぁ?」

けれど、よく見ると何だか様子が違います。
さらに近づいてみると…はっ!?ショックエモ


↑イメージ画像(実際にはライトローズでした)

こっ、これわっ!!
トータスのカスタマイズtanto、タント・ベアーじゃないですかっ!

ネットでは見たことあったのですが、実物を見たのは初めてです。
っていうかこんな田舎で、こんなお洒落(?)なデコカーに乗ってる人がいるとは思わなかったヨ 汗

車が好きな人って、どこにでもいるものなんですねー。
けど、トータスって関東の会社なのに…。
一体どうやって購入したんだろ?中古かなぁ?

それともわざわざオーダーしたんだろうか?…何だか、とっても気になります。
Posted at 2006/08/15 20:27:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | タント♪ | 日記
2006年08月12日 イイね!

永久保存版!タントおよびタンカスの補修部品№リスト

ふぅ、毎日暑いですねぇ。

タントなび に遊びに行ったら、 いっちゃんさんという方が非常に有益な情報を投稿されていましたので、こちらでも紹介させてもらいたいと思います。

タントおよびタントカスタムの>大まかな修理部品の部品番号、価格が載っているPDFファイルです。

 タント前期(0311~0506)→

 タント後期、タントカスタム(0506~)→



全てのパーツが揃っている訳ではないですが、リペアやDIYに役に立つと思います。 是非ダウンロードして永久保存して置いてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 PDFファイルを見るためには、アプリケーション『Adobe Acrobat Reader(アドビ アクロバット リーダー) 』が必要です。
 このアイコンをクリックして、Adobe社の日本語サイトへ行き、
無料でダウンロード できます。
 また、インターネット関連雑誌などの付録にも付いている場合もあります。


『Acrobat Reader』をダウンロード


『Acrobat Reader』を手に入れたらお使いのパソコンにインストールしてください(インストールの方法は上記アドビ社のページをご覧下さい)。同時に、ホームページブラウザで見るために必要なプラグインも自動的にインストールされます。
もしPDFファイルをクリックして正常に閲覧できないときは、以下の方法でパソコンにいったんダウンロードしてから開いて下さい(保存先は任意です。デスクトップでかまいません)。

Internet Explorer の場合:

1. PDF ファイルがリンクされている元の HTML ファイルを表示します。

2. Windows 版の場合はリンク箇所を右クリック、Macintosh 版の場合はリンク箇所をクリックし続けたままにするか、キーボードの [control] キーを押しながらリンク箇所をクリックし、ポップアップメニューから [対象をファイルに保存] または [リンクをディスクにダウンロード] を選択します。

3. 保存ダイアログボックスで、ハードディスク上での PDF ファイルの保存先を選択してから [保存] をクリックします。

Netscape Navigatorの場合:

1. PDF ファイルを Netscape Navigator ブラウザウインドウ内で開きます。

2. Netscape Navigator の [ファイル] メニューから [別名で保存] または [名前を付けて保存] を選択します。

3. 保存ダイアログボックスで、ハードディスク上での PDF ファイルの保存先を選択してから [保存] をクリックします。

上記の方法で保存できましたらそのPDFファイルをダブルクリックして下さい。
Posted at 2006/08/12 12:36:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | タント♪ | クルマ
2006年08月11日 イイね!

フロント&リアドアの内張の外し方

どうもー ゆっかです。

何だかここんところ、すっかり日記ブログ化していて、(いや汗元々なんだけどさ) 「うれし♪たのし♪たんと」などというタイトルを付けてるクセに、よく考えたらタントの話なんざーこれっぽっちも書いていなかったことに、今ごろ気が付きました!(ぇー

大体、うれし♪たのし♪ってなんなんだろう? 浮かれポンチにも程がある汗

よっぽどこのブログを立ち上げた時、浮かれてたんだろうなぁ。(タント契約した所だったから) ちょっと自分の脳みそを疑いたくなります…  ○| ̄|_

まぁ、そんなこと今更言っててもしょうがないので、その話は置いておいて、久々にタントくんの話を書こうかと思います。
そろそろ明日ぐらいから、お盆の連休が始まるって人も多いんじゃーないでしょうか?
旅行などの遠出を考えておられる方もいれば、この機会にバッチリ車いじりやってやろうって人もいるんじゃ?


デットニングなどの基本的なDIYをやろうと考えてる方の為に、タントのフロント及びリアドアの内張の外し方を紹介したいと思います。

えっ? そんな基本的なこと、誰でもわかるって?     …まぁ そういうなよぅ。汗汗


 ○●フロントドアの内張の外し方●○



** 用意するもの **

+プラスドライバー(少し長めの物がいい)
内張はずし
マイナスドライバーで代用出来ないこともないのですが、樹脂部やボディは簡単に傷ついてしまうので、これだけは絶対買って置いた方がいい!
カー用品店やホームセンターで500円も出せば買えます。
これが1本あるだけで、作業がぐっとラクになります。

** 手順 **

①窓のところの三角バネルをはずす。
2箇所のクリップで留まってるだけなので、内張はずしを入れると簡単に外れます。

②ドアのアームレストカバーを外す。
ここが一番の難関かも。
このカバーには6ヶ所のクリップがあるのですが、下の方からプラスドライバーを入れて、クリップを押し上げるようにしながらそのままぐいっと横方向にスライドさせると外すことができます。

③ドアノブのところと、アームレスト部のネジを外す。
ドアノブに一箇所、アームレスト部に3ヶ所それぞれネジ止めされています。
外したネジは無くさないように、種類別に保管しておくといいかも。

④がばっと内張パネルを外す。
ここまでくれば後一息。内張はずしを使いながら、内張パネル全体を外します。
けれど、まだコードが繋がっているので無理矢理引っ張らないでね。

⑤パワーウィンドウのコードを外す。
パワーウィンドウのスイッチに繋がっているコードを外します。
爪が引っかかって固定される仕組みになっているので、白い部分を押し込みながら、引き抜くと簡単に外れます。


  …とここまでで、無事内張パネルを外すことが出来ました。

デットニングをされる場合には、ビニールシートが付いているのでそれもビリビリ剥がしちゃって下さい。

黒いネバネバのブチルがいっぱい付いていますが、ブレーキクリーナーなどを使うと綺麗に取れます。綺麗に拭き取るのが面倒くさいって人は、上からアルミテープとか貼っちゃってもいいかもw

スピーカーも3本のネジで固定されているだけなので、外すのは簡単です。
綺麗にデッドニングしてから、また取り付けてあげて下さいね。

** おまけ タントのフロントスピーカーサイズ情報 **






 ○●リアドアの内張の外し方●○



フロントドアの内張が外せたなら、リアの方は簡単です。
同じ要領で、外してみてください。

ドアのアームレストカバーを外す。
②ドアノブのところと、アームレスト部のネジを外す。
③がばっと内張パネルを外す。
④パワーウィンドウのコードを外す。

っていうか、初めてデッドニングをやろうと思っているならリアからの方がオススメかも!?
施行前後での音質の違いはわかりにくいかも知れませんが、リアドアの方が構造がシンプルな為、施工が簡単です。
リアで練習してから、フロントでパーフェクトなデッドニングを目指すのがいいかも知れませんね。



** おまけ タントのリアスピーカーサイズ情報 **

Posted at 2006/08/11 14:30:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | タント♪ | クルマ
2006年07月09日 イイね!

ウィンカーバルブのステルス化と自己流デッドニング

…という訳で正解を発表しまーす。どんどんパフパフー

ってタイトルで思いっきりばれてるって?
まぁそう言うなよぅ汗



答えはリアのウィンカーバルブのステルス化でしたっ!

 ⇒ 
        使用前                     使用後

スプレーで塗り塗りDIYです。





← 今回使用したのはこれ。
VANSヴィジュアルシルバー 1650円也。

んーあんまり安くもなかった汗
もっと安いスプレーで十分だとおもう。


詳しくは整備手帳⇒ウィンカーバルブステルス化にて。



それから今日はもう一つ。
ドアのデッドニングをやり直しました。
これで音質がまたちょっと向上したかな?



整備手帳⇒デッドニング施工
Posted at 2006/07/09 20:49:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | タント♪ | クルマ

プロフィール

車のことなんかなーんにも知らなくて、運転が超ヘタクソなゆっかさん。 バツイチ彼氏アリ。 恋も育児も仕事も全部大事っ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセス解析 [AccessAnalyzer.com] (アクセスアナライザー) 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/08/24 12:53:12
 
LEND SHOP.COM 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/28 09:40:28
 
UL5 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/26 12:55:09
 

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
なんのひねりも無いノーマルタントのL。 最安値タイプですが仲間に入れてやってください。

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation