• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっかのブログ一覧

2006年05月31日 イイね!

ゆっかのはぐノート

こんにちわー
最近またまた、物欲がムクムクと大きくなってきているゆっかさんです。

アレですね。
人間欲求不満になるとパーーーっと派手に買い物したくなるとか言うじゃないですか?
きっとわたしもいろいろ溜まってるんですよ(ゲフゲフ

まぁそんなことは置いておいてっと。

今わたしが買おうと思って狙ってるのがコレ↓

 


ナンバープレートのボルトにつけるボルトキャップ。
カー用品店とかに売ってるボルトキャップって結構ごつくて、つけるとなんだかそこだけ浮いたような感じっぽくないですか?

このボルトキャップはナンバープレートと同じ色で高さ7mm直径15mmの小さい半円形のシンプルなものなんです。

無骨な剥き出しの六角ボルトをすっきり隠してくれます。
これも今オークションで狙ってる最中だったり…。

うまくいけば週末くらいには装着レポートが書けるかなぁ?

Posted at 2006/05/31 17:05:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | タント♪ | 日記
2006年05月30日 イイね!

ひさびさの更新

なんだかずい分ご無沙汰してしまいました。
保育園の夏祭りの準備とかいろいろで結構バタバタしてまして汗汗

あ!そうそう
この週末にね。またちょこっとだけmyタントをグレードアップしましたよ。

ちまたで話題の(?)AVIATRIXXのソリッドエンブレムと、ナンバープレートフレーム(オートバックスで2枚\1380のやつ)をつけてみました。

AVIATRIXXのソリッドエンブレムは結構前からヤフオクで狙ってたのですが、なかなか落札できなかったので、諦めて通販で買ってしまいました汗

…で、実際に装着した写真がこちら。






どうかな?
ちょっとカッコ可愛くなったと思いません?
なんだかウキウキで車乗るのが楽しみになってきました。

Posted at 2006/05/30 11:09:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | タント♪ | 日記
2006年04月16日 イイね!

デッドニングに挑戦してみました ぃぇぃ♪

今日は久々に休日らしくまとまった時間が取れたので、以前から気になっていたデッドニングにチャレンジしてみることにしました。
貧乏人なわたしは専用デッドニングキットなどにはとても手が出なかったので、揃えたのは以下のような材料。



ぶーぶー キッチン汚れ防止シート
(アルミ製で裏に粘着テープがついている) 百均

ぶーぶー アルミテープ 百均

ぶーぶー ウレタンすきまテープ 百均


ぶーぶー ブレーキクリーナー オートバoクスで2本698円


ぶーぶー 内張はずし用プラ工具 オートバoクスで800円ほど

後、画像には写ってないのですが、ウレタンのマット(1.5cm厚のもの)を会社からパチっての不要資材を再活用させていただきましたあせる

何とか無事に内張をはずして、ドアの内部にアルミシートを張り、その上からまたウレタンマットを貼り付けました。


 ↑ウレタンマットはこんな感じで両面テープで貼り付け

そして内側が全て終わってから、今度はサービスホール等の開口部を全てアルミシート&アルミテープで塞いでいきました。
(作業に必死で、写真撮るの忘れてました汗

スピーカーの周りもくるっとウレタンのすきまテープでガード。


本当はブチルも綺麗に取り除こうと思っていたのですが、その粘り気のあまりのしつこさにもう見なかったことにしときましたw

そして元通り、内張やアームレストを取り付けてこれで助手席側ドア1枚が作業完了。

本当は今日中に運転席側もやってしまうつもりだったのですが、小雨がパラパラして来てしまったので本日の作業はここまで。


家に入って、まったりと栗まんじゅうで一息。


最初やりかけた時は、クリップをバキって割っちゃうんじゃないか…とすごいビクビクものだったのですが、内張さえ無事に外れてしまえば、そんなに難しい作業でも無かったです。
残り3枚のドアも近日中に出来ればいいなぁ。

ちなみに今回デッドニングをするに当たって参考にさせていただいたサイトさんたち。


兵庫の田舎でエルは進化中~(^_^)v整備手帳

ちびすけのタント生活スピーカー交換&デッドニング施工

ing+Tanto格安なんちゃって!!デッドニングをしてみる。

雅(miyabi)さんが教えてくださったSONYのタントマニュアル

   すぺしゃるさんくすラブラブ











Posted at 2006/04/16 21:01:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | タント♪ | 日記
2006年04月14日 イイね!

最近探してるモノ

どーもーゆっかです( ^^)ノシ
なんだか随分ひさびさの更新になってしまったなぁ。

実はこのところ毎日のように手芸用品店巡りをしてたりします。
最近始めた趣味のビーズアクセ作りの材料やパーツ探し&タントのDIY用の生地探しです。

生地?DIYに何故に生地?って感じだと思うんですが、きっかけは「タントなび」の画像BBSに貼られていたこの写真。

giggler夫婦さんキラーンLocoboyタントくんキラーンです。





どうです?めっちゃ可愛くないですか?ハート
このシートカバーはancelと言うブランドのモノなんですが、このブランド、シートカバーで使っているのと同じ生地をメーター売りもしてくれるそうなんです。
わたしも当初シートカバー購入を検討していた時に、ancelのカバーが欲しくてしょうがなかったのですが、何しろ受注生産品だけに結構いいお値段だったので泣く泣く諦めたんですよ割れハート

シートカバーはもうしょうがないとしても、ドアのアームレストとバックドアの内張は是非自分もやりたい!
そんな訳で、生地を探して徘徊してるのですが、なかなか自分のイメージにあった布って見つからないものですねー。

どうしても見つからなかったら、カーテンとかマルチカバーを買ってそれを切り貼りしてみようかなぁ…

Posted at 2006/04/14 10:12:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | タント♪ | 日記
2006年04月13日 イイね!

あこがれのデッドニング

この間から、悩んでいるカーオーディオの音質問題。

先日出勤の時に忘れ物に気が付きまして、家の前に車を停めて、エンジンを掛けたまま慌てて外に出たんですよ。

そしたら大してボリューム上げてる訳でもないのに、車の外でも音楽が丸聞こえ!ショックエモ


なんじゃーこりゃ!!


車内で音がくぐもってクリアに聞こえないのは、
「まぁそのうちサブウファー入れるか、とりあえずボリューム上げとけばいっかー」程度にしか考えていなかったわたしでしたが、これを聞いてちょっと考えを改めざるを得なくなりました。
こんなに外に音楽が丸聞こえだったら、うっかり「戦隊モノ」とか恥ずかしい音楽を掛けたり出来ませんヨ汗(いや滅多にそんなの聞かないけどさ)

で、その日の帰りにオートバoクスやイエローハoトにデットニングのキットを見に行ってみたんですが、その値段を見てびっくり!!


なんじゃーこりゃ!!ショックエモ

めっちゃ高いやん汗(1万くらいする)
みんなホントにこんな高いもの付けてんのかなぁ?
こんな高いもの買って、施行失敗したら泣くに泣けませんよ。

すっかり恐れをなしたわたしは、その日は結局何も買わずにスゴスゴ家路についたのでした。

…が!!
ネットでぐぐって見ると、専用キットなどを使わずに格安でデットニングしてる人の事例がたくさんあるじゃーないですか!?
ドアの内張さえ何とか外すことが出来れば(それが一番問題なんだけどw)わたしでも出来そうな予感。


百均などをうまく利用すれば安上がりかも。
とりあえずこんなの↓とかアルミテープ、ウレタンの隙間テープとかを買ってみました。



ただ結構まとまった時間が必要っぽいので、いつやるかが問題ですね。
ブチル取るのが大変そう。
途中で中断して、内張を戻しても平気なものなのかなぁ?
Posted at 2006/04/14 10:51:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | タント♪ | 日記

プロフィール

車のことなんかなーんにも知らなくて、運転が超ヘタクソなゆっかさん。 バツイチ彼氏アリ。 恋も育児も仕事も全部大事っ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アクセス解析 [AccessAnalyzer.com] (アクセスアナライザー) 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/08/24 12:53:12
 
LEND SHOP.COM 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/28 09:40:28
 
UL5 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/26 12:55:09
 

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
なんのひねりも無いノーマルタントのL。 最安値タイプですが仲間に入れてやってください。

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation