今日は、午後から
りゅーたろ(小2)
の授業参観&保護者研修会の日だったりします。
りゅーたろは、ポケーっと宇宙や未来に想いを馳せるのが好きな
空想科学少年だったりするんですが、実は非常に感情に起伏が激しい性格で、ちょっとしたことですぐに
カッとなってしまうんです。
いわゆる現代社会に多い
キレやすい子供の典型的パターンみたいな…


おかげで、小さい頃から周囲の友達等の人間関係でトラブルが多くて、
「今日、○○ちゃんに物を投げつけて怪我をさせてしまいました」とか
「怒ってノートや学校の備品をボロボロにしてしまいました」とか
「癇癪を起こして、うさぎ小屋に篭城してました」とか
…そんな電話がしょっちゅう掛かって来ます

その度に、「すいませんすいません」と頭を下げにいくわたし…
まぁ、成長してくるに連れて我慢を覚えて少しずつは落ち着いて来ているようで、トラブルの数は若干減って来てはいるんですけどね。
家でも大体似たような感じで、しょっちゅう弟のこーのすけと喧嘩してるんですが、キッカケはほんの些細なことだったりして、端から見ていても、
「全く、何にそんなにムシャクシャしてるの?」って思うことが多いです。
…だとしたら原因は何なんだろうか?他にストレスが溜まる要因があるんじゃないか?って思うのですが、そんな時、決まって学校側からは
「ご家庭で何かトラブルがあるんじゃないですか?
きちんと親子でお話出来ていますか?
たくさん愛情を注いであげて下さいね」
…とか言われるんですよね。
なんかこう、すっごい悔しいわ
確かにうち母子家庭だしさ。
父親のいない分、男親の愛情は足りてないかもしんない。
けれど、その分いっぱい愛情注いで育てたいと思ってるし、母親であり父親でもあろうと努力してるつもりです。
じーちゃんばーちゃん達だって居てくれてるし、その辺の共働きの核家族なんかよりはよっぱど愛情を注いでると思うんだけどなぁ…。
まぁ、そんな感じなので、あんまり学校に行きたくないのよぅ!!
…先生に顔合わせるの嫌だなぁ
けど、やっぱりトラブルを起こすってことは、まだまだ愛情が足りてないってことなんでしょうねぇ。
本人とじっくり話してみても、今ひとつ理由はよくわかってない事が多いし…。
んーむ。親をやってくってのもなかなか難しいもんですね。
Posted at 2006/10/02 10:44:15 | |
トラックバック(0) |
デイリーライフ♪ | 日記