• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっかのブログ一覧

2006年09月18日 イイね!

たまには手作りおやつでも。

いやぁすっかり秋ですねぇ。

まさに一日千秋の思いで、給料日を待ち焦がれているゆっかですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

この連休は本来なら運動会とかでバタバタしてる予定だったのですが、台風の影響で中止になってしまった為、思いがけずのんびりとした連休となりました。

そんな訳で久々にチビたちと一緒に手作りおやつにチャレンジしてみましたよ。

秋ということで、何となく和菓子が食べたかったので、日曜日にはお萩、月曜日にはお団子を作ってみました。
お彼岸にはまだちょっと早いんですが汗汗

お萩を作ってた時は、餡子まみれで走り回るチビどもの相手でいっぱいいっぱいで、あんまり写真撮れなかったんですが、お団子の写真はいっぱい撮ったので連続アップしてみる。


おはぎの残りの餡子を小さく丸めて、生地で包みます。
チビたちに丸めさせたので、サイズがまちまちw



ちょこっと食紅も入れて、2色にしてみました。



沸騰したお鍋でぐつぐつ。
お団子って言うといつもは蒸し器で作ってるのですが、今回は上新粉じゃなくって市販のだんご粉(もち米が混ざってた)を使ったので、茹でるだけ~♪
くっつかないし、ラクチンです。



金串をあぶって、お団子に焼きゴテをしてみました。



↑出来上がりがこちら。

食紅で目もつけて、秋っぽく(?)うさぎさん型にしてみましたw
離れ目になってるやつはりゅーたろ作。

という訳で、いただきまーす(^人^)
Posted at 2006/09/19 12:42:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | 今日のおやつ | グルメ/料理
2006年08月15日 イイね!

本日のおやつ♪

ひっさびさのゆっかの「本日のおやつ」紹介♪

え?最近 全然「本日のおやつ」の更新なかったじゃないかって?
それはね。ズバリ金欠だったからだー(爆

まぁ原因はそれもあるんだけど、最近暑くってあんま食欲がないので、特におやつまで欲しいって思わなかった…っていうのもあるかなぁ?

それに実は、明後日からキラーン淡路島に海水浴キラーンに行く予定だったりするので、水着を着るのが怖かったっていうのもあったりなかったり汗

何しろ普段愛用しているスイミング用の競泳水着とは違って、ビーチ用の水着は露出度が高いですからねぇ汗汗

腹肉ムッチリムーニーは泣けます泣きエモ



まぁそんな話は置いといてっと。
本日のおやつはこちら ↓↓



会社の女の子から、さっきお土産でもらった

  中国限定 プリッツ 北京ダック味 です。

ちなみに、百力滋PRETZ格力高Glicoらしい。何となく強そうなイメージ。

お味は…うーむ。北京ダック?うーん
以前に横浜の中華街の近くに住んでいたことがあるので、北京ダックなら何度か食べたことあるんですが、これがそれをイメージした味だって言われても今ひとつぴんとこない??かも。

確かに、ちょっと甜麺醤(テンメンジャン)の味はしましたね。
けどアヒルの味まではわからなかったなぁ…アヒルエキスでも染み込ませてるんでしょうか?

ところで、地域限定プリッツと言えば上海限定の「上海蟹風味」プリッツもあるんだそうです。
今度はそっちが食べてみたいなぁ。
誰か上海行かないだろか?Mちゃんとか行ってくれないかなぁ(爆
Posted at 2006/08/15 13:40:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日のおやつ | グルメ/料理
2006年07月23日 イイね!

変わったお野菜を食べてみる♪

どうもーゆっかです。最近すっかりブログが子供の絵日記化してますが、まぁ気にしない。

ところでみなさん、こんなお野菜食べたことあります?


ぱっと見、冬瓜のような…まくわうりのような…。

これね。その名も「そうめんかぼちゃ」(金糸瓜)っていうんです。

以前に、ご近所さんから一度戴いたことがあって、食べてみたらとってもおもしろかったので、今年は試しにうちの家庭菜園に植えてみたんですよ。

では、早速れっつ♪くっきん



まずはお鍋で、ぐつぐつと10分ほど茹でます。


りゅー2  
「フハハハハ 釜茹での刑じゃぁ~!!」

  …なんだか妙に楽しそう汗



茹で上がったら冷水にとり、果肉の部分を菜バシでぐるぐるとかき混ぜます。



すると、あら!不思議!!
果肉がほぐれて、あっという間にそうめんのようになってしまいました。



後は、三杯酢やポン酢、ごまだれなどお好みのタレでいただきます♪
茹でたとは思えないようなサッパリした食感で、これがまたなかなかおいしいんですよ♪夏にはピッタリですね。

みなさんも、売ってるのを見かけたら是非チャレンジしてみて下さい。
Posted at 2006/07/25 12:30:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今日のおやつ | 日記
2006年07月11日 イイね!

今夏の初物v

じゃじゃーん♪ 今年の夏の初物。
ラグビーボールスイカです。



我が家は田舎なので、近所に畑を借りて趣味で家庭菜園を行ってたりするんですが、コレはその中の一品。

スイカ以外にも、今の時期はキュウリ、ナス、トマト、オクラ、ゴーヤ、ししとう、大根、じゃがいもなんかを作ってます。

さっそく入刀 スパッ



あれ?
苗を買った時には赤玉って書いてあったのに、切ってみたら黄玉でした 汗

でも、すごくよく熟れていてあまあま~♪
ちびたちも大喜び。まだまだたくさん収穫出来そうなのでこれからが楽しみです。


Posted at 2006/07/11 21:01:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 今日のおやつ | 日記
2006年06月30日 イイね!

6月30日限定のお菓子とは?

今日は6月30日。
みなさん何の日だか知ってますか?

今日は「夏越祓(なごしのはらえ)」と言って、1年のちょうど折り返しに当たる日に京都でこの半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事が行われる日です。

この「夏越祓」の日に食べるのが、「水無月」という和菓子↓



6月のゆっかのプロフ画像にも使わせてもらってました♪

水無月は白のういろう生地に小豆をのせ、三角形に庖丁で切ったお菓子ですが、水無月がこんな姿なのにはちゃんとした理由があります。



旧暦6月1日は、氷室(ひむろ)の節句といって、王朝時代の宮中では、氷室の氷を食べるならわしがあったそうです。

その後、宮中では氷室の氷のかわりに「こほりかちん(氷餅)」(可愛い名前だw)という氷の形をした餅を祝ったと伝えられています。

この宮中でのならわしが、京都の町衆にも広がり、ういろうの上に小豆をとり合わせて三角形(氷室形といいます)に切ったものが食されるようになりました。

ういろうの三角形は氷を表わし、小豆は氷室に敷かれている藁屑などを表わしていますが、小豆の赤い色は魔除けの意味もあるといいます。



でも、当時は砂糖は貴重品で庶民はなかなか口にできるものではなく、「水無月」を食べることのできる人って限られていたのではないでしょうか?

6月になると、京都の多くの和菓子屋さんの店頭に「水無月」が並びます。
けれども、老舗の有名な御菓子処となると6月30日だけしか販売されません。

ちなみに我が家は滋賀ですが、毎年6月30日には水無月を食べています。
水無月をこの日に食べると夏風邪をひかないとか、夏痩せしないって言われているんですよ。(私的には夏痩せ大歓迎ですが汗

伝統的なものは白のういろうなのですが、抹茶味のものや黒砂糖のものもあります。
家でも簡単に作ることができるので、お菓子作りが好きな方は、是非一度作ってみてくださいね。

わたしも明日作る予定。(暦からは1日ずれちゃうけど汗汗


ナイフとフォーク水無月のレシピナイフとフォーク

 薄力粉  110g
 上新粉  50g
 砂糖   180g
 ぬるま湯 420cc
 甘納豆  150g


1.固く絞った濡れふきんを型にしき、蒸し器に入れて加熱し始める。

2.ボールに薄力粉、上新粉、砂糖を入れざっと混ぜ、ぬるま湯を一度に注ぎやわらかくなるまで混ぜる。

3.湯気の立っている蒸し器の中の型に流し込みます。(アルミのお弁当箱や牛乳パックでOK)この時100cc分は別に残しておく。

4.強火で20分蒸す。

5.いったん火を止め、表面の水分をキッチンペーパーで取り除き、甘納豆をまんべんなくちらす。

6.その上に残しておいた100cc分を流し、強火で15分蒸す。

7.蒸しあがったら、巻きすの上に伏せてふきんをとり、あら熱がとれれば冷蔵庫で冷やす。

 星電子レンジを使うとさらに簡単にできます。

Posted at 2006/06/30 11:22:26 | コメント(2) | トラックバック(1) | 今日のおやつ | グルメ/料理

プロフィール

車のことなんかなーんにも知らなくて、運転が超ヘタクソなゆっかさん。 バツイチ彼氏アリ。 恋も育児も仕事も全部大事っ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセス解析 [AccessAnalyzer.com] (アクセスアナライザー) 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/08/24 12:53:12
 
LEND SHOP.COM 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/28 09:40:28
 
UL5 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/26 12:55:09
 

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
なんのひねりも無いノーマルタントのL。 最安値タイプですが仲間に入れてやってください。

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation