
大げさなタイトルでびっくりしたかも知れませんが、昨日、ちょろっと食べ物のことでコメントを戴いていたので、わたしの思うところなんぞを書いてみようかなっと。
最近、
食育なる言葉がよく聞かれるようになって来ました。
まぁ言ってることは別段難しいことではなくって、「3食の食事をバランスよくしっかり採りましょう」って極当たり前のことなんですけど。
でも、これって当たり前なんだけど、すごく重要なことだと思います。
人間の体の全細胞の約90%は、大体90日サイクルで生まれ変わるのだそうです。
(体全体の細胞の中で一番サイクルのが長いのが骨髄の細胞で、これは7年間で入れ替わるんだそう。)
…っていうことはですよ?
例えば、毎日3食同じ人が作った料理を食べ続けていたとしたら、約90日=たった3ヶ月間で、
その人の体は料理人の意のままに改造可能だということなんです。
血液も骨も細胞も、全て料理人のものです。
これってすごい怖い事だと思いませんか?
例えば、料理人が毎日意図的に塩分を過多に与え続ければ、相手を高血圧にして、いずれは脳卒中や心筋梗塞に…などということも可能になる訳です。
バランスよく食事を採っている人と、カップラーメンやファーストフードばっかり食べてる人間の体が同じ筈がありません。
ビタミンが不足すれば
情緒不安定になるし、亜鉛が不足すれば
性的不能になったりもします。
うちの相方も、以前1人暮らしをしていた頃はロクなもの食べてなかったらしく、(まだ20歳前後だったのに)すごい
白髪だらけで年齢不詳だったんですが、実家に戻って栄養状態が改善された途端にピタッと直っちゃいましたしねぇ…。
大人ですらそうなんだから、体の基本的な部分を形成していく「こどもの時期の食生活」って本当に大切だなぁ…とつくづく思います。
まぁ我が家の場合は、ばーちゃんと家事を分業しているので、毎日3食全て、私が料理人って訳ではないのですが。
そういえば子供の頃、「体によくないから!」という理由でカップ麺やファーストフードを食べさせてもらったことがありませんでした。
わたしが生まれて初めてカップヌードルを食べたのが高校生の時。
考えてみたら、まだうちの子たちもカップ麺食べたことないかも?
まぁそんなにおいしいものでもないし、別に食べなくてもどうってことないんですけど、オクテですかねぇ?
おやつ類にしてみても、普段はわたしの手作りのおやつが多いです。
(貧乏だからってのもある(爆))
家では滅多に市販のお菓子類は買わないので、たまに子供会の行事などで駄菓子類をもらうと尚更嬉しいようで、ポッキーとかポテトチップスとかにある種のあこがれがあるようで、ものすごい食べたがりますねぇ。
それが原因で兄弟喧嘩になることもしばしば…
なんかそれもちょっと間違ってるような気もするんですけどねーw
Posted at 2006/10/03 12:04:10 | |
トラックバック(0) |
最近思ったこと | グルメ/料理