• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっかのブログ一覧

2006年11月08日 イイね!

なんかいい副業ないかなぁ

今日は思いっきり愚痴~




最近、とみに思うこと。
あまりにも収入が少なすぎる!

フルタイムで働いてるのに、先月の給料の手取り額\72,000_とか…(営業日数少なかったから)

なんかもうありえなくないですか?

なのに、公立の保育園の保育料はキッチリ毎月\34,000_も払わないといけない。
なんなんだこれは!?

絶対世の中間違ってるよ。


保育料って、通常は子どもの年齢と両親等の所得税額(所得税が0円の場合は前年の市町村民税)で決定されている。
だけど我が家の場合は、片親なので勝手に同居してる父親の年金額を収入として加算して計算されてしまうのである。

っていうか、親からビタ1文恵んでもらってる訳でもないのに何故?
同居とは言え、世帯だってちゃんと分離してるのに…。

絶対おかしいよ。普通母子家庭は減免措置されてしかるべきなんじゃないのか!?
苦しくて苦しくて息が詰まりそうだ。


そんな訳で、何でもいいから副収入が得られる道はないかと画策中。
元々フルタイムで働いてるし、まだ子供も小さいから出来るだけ一緒に過ごせる時間も欲しい。
そうなってくると、やっぱり在宅で出来ることは何かないだろうか?って感じになる。

けれど、実際問題として在宅ワークなんてほとんどが詐欺ばっかり。
結局のところ「自営業者」として自分でなんとか仕事やコネを探すしかない訳で、なかなか難しいところだったりします。

「自営業者」として、自分に出来ることってなんだろなー?

そのあたりから見つめなおしてみないといけないかな って感じですね。
Posted at 2006/11/08 12:01:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 最近思ったこと | 日記
2006年10月03日 イイね!

生かすも殺すも自由自在?

生かすも殺すも自由自在?大げさなタイトルでびっくりしたかも知れませんが、昨日、ちょろっと食べ物のことでコメントを戴いていたので、わたしの思うところなんぞを書いてみようかなっと。

最近、食育なる言葉がよく聞かれるようになって来ました。
まぁ言ってることは別段難しいことではなくって、「3食の食事をバランスよくしっかり採りましょう」って極当たり前のことなんですけど。

でも、これって当たり前なんだけど、すごく重要なことだと思います。

人間の体の全細胞の約90%は、大体90日サイクルで生まれ変わるのだそうです。
(体全体の細胞の中で一番サイクルのが長いのが骨髄の細胞で、これは7年間で入れ替わるんだそう。)

…っていうことはですよ?
例えば、毎日3食同じ人が作った料理を食べ続けていたとしたら、約90日=たった3ヶ月間で、その人の体は料理人の意のままに改造可能だということなんです。

血液も骨も細胞も、全て料理人のものです。

これってすごい怖い事だと思いませんか?

例えば、料理人が毎日意図的に塩分を過多に与え続ければ、相手を高血圧にして、いずれは脳卒中や心筋梗塞に…などということも可能になる訳です。


バランスよく食事を採っている人と、カップラーメンやファーストフードばっかり食べてる人間の体が同じ筈がありません。

ビタミンが不足すれば情緒不安定になるし、亜鉛が不足すれば性的不能になったりもします。

うちの相方も、以前1人暮らしをしていた頃はロクなもの食べてなかったらしく、(まだ20歳前後だったのに)すごい白髪だらけで年齢不詳だったんですが、実家に戻って栄養状態が改善された途端にピタッと直っちゃいましたしねぇ…。

大人ですらそうなんだから、体の基本的な部分を形成していく「こどもの時期の食生活」って本当に大切だなぁ…とつくづく思います。

まぁ我が家の場合は、ばーちゃんと家事を分業しているので、毎日3食全て、私が料理人って訳ではないのですが。

そういえば子供の頃、「体によくないから!」という理由でカップ麺やファーストフードを食べさせてもらったことがありませんでした。

わたしが生まれて初めてカップヌードルを食べたのが高校生の時。

考えてみたら、まだうちの子たちもカップ麺食べたことないかも?
まぁそんなにおいしいものでもないし、別に食べなくてもどうってことないんですけど、オクテですかねぇ?

おやつ類にしてみても、普段はわたしの手作りのおやつが多いです。
(貧乏だからってのもある(爆))

家では滅多に市販のお菓子類は買わないので、たまに子供会の行事などで駄菓子類をもらうと尚更嬉しいようで、ポッキーとかポテトチップスとかにある種のあこがれがあるようで、ものすごい食べたがりますねぇ。

それが原因で兄弟喧嘩になることもしばしば…汗

なんかそれもちょっと間違ってるような気もするんですけどねーw
Posted at 2006/10/03 12:04:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 最近思ったこと | グルメ/料理
2006年09月27日 イイね!

その後の甲虫ライフ

その後の甲虫ライフ以前にちょろっと書いたことがあるんですが、我が家のちび達は男の子なので昆虫類が大好き。
この夏もたくさんのカブトムシやクワガタを飼っていました。

さすがに夏も終わって涼しくなって来たので、徐々に虫たちも弱って来て、1匹また1匹と死んでしまい、気が付けば残すところノコギリクワガタの♂が1匹残るだけに…。

クワガタってカブトムシより丈夫なんですかねぇ?
オスメスともに最後まで生き残っていて、ゲージを覗き込むと結構おさかんに交尾してたんですよ汗

まだ最後の1匹が健在なので見てないんですが、ひょっとすると腐葉土とか流木を引っくり返してみたら、2匹の愛の真珠(卵)が出てくるかも知れません。

うーん汗
もし、それを見つけちゃったらそのまんま来年の夏まで飼育するべき?
っていうかノコギリクワガタって1年で成虫になるもんなのかなぁ?

…などということを考えながら、近所のホームセンターでお買い物をしていたら、ペット売り場でまだクワガタが売られていました。

と言っても、国産のものではなく外来種の大きなギラファノコギリクワガタとかダイオウヒラタ。


それを見て、うちのチビ達と同じくらいの子供を連れたお母さんたちが、こんな話をしていました。

「最近ムシキング流行ってるからさー。うちも去年こういうでっかいクワガタ買ったんよー。」

「あぁ、うちも~!うちはヘラクレスオオカブト買わされたわ」


「けど、子供らすぐに飽きちゃって、毎日餌やりするのも面倒臭いし、そのままだと可哀相だったから自然に帰しちゃったわー」


ちょっとまてぃ!パー 今なんとおっしゃいましたかっ!?


自然に帰したぁ??

外来種の大型クワガタを一体どこの自然に帰したって?
そんなことしたら、どうなるかわかってんの?

ここ数年のムシキングブームで、外国産の大型種の放虫が増えているんだそうです。
何気なく近所の雑木林に昆虫採集に出かけて行ったら、アトラスオオカブトを捕まえちゃった…とか。
「そんな大物を捕まえられたんだからラッキーじゃん」とか思うかも知れないけれど、それってかなりヤバイことでは?

日本に住んでいる在来種の国産のクワガタやカブトの餌を外国のクワガタ・カブトが大きい身体を武器に、餌場を占領してしまい、ヘタしたら在来種が絶滅してしまう可能性だってあります。

クワガタの場合は、外来種と交配して亜種が生まれる可能性もあるそうです。
それらの亜種もやはり在来種に比べれば大型なので、在来種の居場所を奪っていきます。

また、それらの昆虫を飼っていたマットを不用意に土にもどすことも危険なのだそうです。
卵や幼虫がいる可能性があるから…ということらしい。

無責任な行為は絶対やめてもらいたいですね。
Posted at 2006/09/27 17:04:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 最近思ったこと | ペット
2006年09月14日 イイね!

「E」or「W」

「E」or「W」お友達のみのやんさんがどん兵衛に関するこんなセツナイブログをアップしてたので、便乗トラックバックしてみる。

同じメーカーのカップ麺でも、関東と関西で味が違うっていうのは割と知られた事実だと思うんだけど、(パッケージに関東バーションは(E)と関西バージョンは(W)と標記されてる)それじゃーこのEとWの境界の基準点は一体どこにあるか知ってますか?

それはずばり愛知県の豊橋市!
どうして味の境界がそこに設定されたかと言うと、1976年にどん兵衛の発売元である日清食品が決定したのがきっかけ。
当時の日清食品のマーケティング担当社員3人が実際に新幹線に乗り、各駅ごとに下車して片っ端からその駅周辺でうどん・そば屋で注文して食べまくった結果、関東風と関西風のだしが入り混じっていると判定されたのが、豊橋だったから…ということらしいです。

ちなみに他のメーカーの場合は、「力うどん」のエースコックが新潟~浜松を結ぶライン、「チャルメラ」の明星食品が富山、岐阜、愛知のライン。「赤いきつね」の東洋水産は日清と同じなのだそうです。

けど、最近は消費者も2種類の味があることを知ってる人が多いし、両方の味にニーズがあるってことで両方置いてるスーパーも多いみたいですね。

みのやんさん、三重までわざわざお疲れさまでした><
Posted at 2006/09/14 15:44:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 最近思ったこと | グルメ/料理
2006年09月13日 イイね!

この秋、観たい映画。

どうもー ゆっかです。
なんかすっかり涼しくなっちゃって、ほんとって感じですよねー。

秋って言うと、わたしの場合すごく人恋しくなって、やたら恋愛映画とか恋愛小説、少女漫画とかを読みたくなってしまうんです汗汗
我ながら、もういい歳してソレってどうなん?とも思うんですが、どうも乙女チック思考がなかなか抜けないんですよ汗

さてさて、そんな訳で今わたしが一番観たいと思っているのがこの映画。

   イルマーレ

☆製作☆ 2001年 韓国
☆ストーリー☆
海辺に建つ一軒家に備え付けられた郵便受けを媒介に、2年の時を隔てて存在する男女が手紙を交換し愛を育んでいくロマンチック・ラブ・ストーリー。

99年12月。“イルマーレ(海)”と名付けられた海辺の一軒家。
この家から引っ越していくひとりの女性が郵便受けに手紙を置いていく。
それは、新たな住人に宛てたものだったがその手紙はなぜか2年前である97年現在そこに住んでいる青年の許に届いたのだった……。

☆キャスト☆
   イ・ジョンジェ・チョン・ジヒョン



ちょっと古い映画なんですが、この9/23(土)からハリウッドでリメイクされたバージョンが公開されるんです。



こちらの主演は、キアヌ・リーブスとサンドラ・ブロック。
舞台も2006年のアメリカ、ガラス張りの湖岸のコテージへと移されています。


実はわたしがこの作品知ったのも、この前たまたま映画を観に行った時に劇場で観たこちらのハリウッド版の予告編がキッカケだったんですよ。
韓国映画のリメイクだとは全く知らなかったんですが、「もうそろそろこの映画公開されるかなー?」となんとなくネットで検索かけてみたら、韓国版の情報がいっぱい出てきた…という訳。

ハリウッド版の予告編を観てても思ったのですが、とにかく映像が綺麗な感じ。
韓国版の方も映像と雰囲気が秀逸だと高く評価されています。

これはちょっと両方見比べてみたいかも!


…にしても、この所のハリウッドってアジア映画のリメイク作品がやたら多いですよね?
ハリウッドの長い歴史の中で、やりたいことはやりつくしちゃってネタが尽きてしまったって感じなんでしょうか?

リメイクとか人気作の続編ばっか作ってないで、がんばってもっとどんどん新しい作品を生み出していって欲しいものです。
Posted at 2006/09/13 13:30:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 最近思ったこと | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

車のことなんかなーんにも知らなくて、運転が超ヘタクソなゆっかさん。 バツイチ彼氏アリ。 恋も育児も仕事も全部大事っ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセス解析 [AccessAnalyzer.com] (アクセスアナライザー) 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/08/24 12:53:12
 
LEND SHOP.COM 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/28 09:40:28
 
UL5 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/26 12:55:09
 

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
なんのひねりも無いノーマルタントのL。 最安値タイプですが仲間に入れてやってください。

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation