• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっかのブログ一覧

2006年08月10日 イイね!

おすすめスポット追加♪

今回の旅行で、お出かけしたところをおすすめスポットに登録してみました。


滋賀県・泊る・かもしか温泉
大阪府・見る・バーノンズ・バー
大阪府・食べる・たこ焼処 蛸之徹

   の3件です。

ちなみに、今回特におすすめなのがやっぱりバーノンズ・バーです。



「トレびあ~ん♪」の台詞でおなじみのムッシュピエールのマジックが目の前で楽しめて、さらにおいしいお酒を堪能できます。
なのに、 フリードリンクで\3,000(月~金のPM7:30までの来店の場合)

お近くの方は、是非是非行ってみて欲しいスポット。
Posted at 2006/08/10 12:54:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | このブログのこと | 日記
2006年08月02日 イイね!

トラックバックカフェに物申す!

最近ゆっかさんが気になってしょうがないこと。

それはみんカラのユーザー管理画面の下の方にあるメニューの
これ↓「 トラックバックカフェ 営業中!」と言うリンク。



ここをクリックすると言わずと知れた「トラックバックカフェ」に繋がる訳なんですが、問題はその内容…。



ドイツW杯、優勝国を予想!って…汗

一体いつまで、予想するんでしょうかね?
むしろ、トラックバックカフェがいつまでこの内容で営業を続けるつもりなのかその期日を予想したくなりますw

いっそみんなで、いつ更新されるか予想してみません?


※ぶっ! こーんな記事をアップしてから、10分程でトラックバックカフェが更新されましたw
タイミングよすぎー! 誰かみんカラ関係者がこの記事読んだのかなぁ?

この記事のタイムスタンプ 2006/08/02 11:41:30
トラックバックカフェの更新スタンプ 2006/08/02 11:52:12



ちなみに今回のお題は「ガソリン高すぎ!」だそうですよ。
Posted at 2006/08/02 11:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | このブログのこと | パソコン/インターネット
2006年07月28日 イイね!

アクセスカウンターのこと。



おはようございます。ゆっかです。
夏風邪ひいて死にそうです ○| ̄|_

せめて自分を元気づけようと、今朝はうちの朝顔を撮ってみました。
今年は、窓の前に支柱とネットを張って、天然のスダレ代わりになるように仕立てて見たんですよ。

実は朝顔と一緒にゴーヤも植えてあるんですが、どうやら朝顔が強すぎて負けちゃってるらしく、花は咲くのに実が全然なってくれません汗

あぁ はやくゴーヤが食べたい  (買ってこいよ)


まぁそんな話は置いといてですね。
タイトルのカウンターのお話です。
昨日、アクセスカウンターの設置のお話を書いたばっかりなんですが、のっけから☆YUKI1WEB☆さんがサーバーダウンしてしまってる様子。

慌てて記事内容を変更させてもらいました。
現在lend-shop.com  LEND-SHOP.COM さんというところのレンタルカウンターの話に書き換えてありますので、また見てみて下さい。

こちらのカウンターはアクセス解析機能もついてたりします。


ところで実はわたし、先日carviewのサポートセンターに利用規約について問い合わせをしていたんですよ。
カウンター等の設置は、利用規約のスクリプト禁止に抵触するかしないのか?是非を。

…で、昨日それの返事メールが返ってきました。



平素はカービューをご利用いただきありがとうございます。
カービュー サポートセンターでございます。
お問い合わせありがとうございました。

カウンターのご利用は特に問題ございません。
どうぞご利用くださいませ。

お客様の充実したカーライフの創造のために
カービューの向上に努めて参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。

---------------------------------------------
インターネットのクルマ選びは カービュー 


株式会社カービュー ユーザーサービス
mailto:support-c@carview.co.jp
---------------------------------------------


  …とのこと。

みんカラの規約違反を心配していた方、カウンター設置してもOKとのことですよ?
安心して、がんがん設置しちゃってくださいw
Posted at 2006/07/28 11:00:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | このブログのこと | パソコン/インターネット
2006年07月27日 イイね!

アクセスカウンターとおまけツールの導入方法(実践編)

…という訳でお待たせ致しました。

アクセスカウンターとおまけツールの実際の導入方法について書きたいと思います。

忍TOOLSのアクセスカウンター導入方法についてはあちこちのブログさんで紹介されてるので割愛しますね。

今回は、
lend-shop.com  LEND-SHOP.COM さんのレンタルカウンター使用します。
ここのカウンターは、なんとアクセス解析機能付きなんですよ。

①まず↑リンクからLEND-SHOP.COMさんのところへ行き、Lendcountをクリック。

②規約をよく読んでから、みんカラのユーザーメニューでLEND-SHOP.COMさんへのリンクを貼りましょう。
  ※リンクがレンタルCGIの使用の絶対条件になっています。

③リンク登録が完了したら、今度はカウンタの新規申込です。
必要条件を入力すれば、画面が変わって、登録ナンバーおよび、ソースタグが表示されます。
しっかりメモ(保存)しておきましょう。

ちなみにソースタグそのものは、
<IMG SRC="ほにゃらら">
 …という、とってもシンプルでわかりやすいタグですw

みんカラへの設置には、このほにゃらら部分をコピーしておきます。


④みんカラのスタイルシート編集を開いて、背景画像を差し替えたい領域を検索します。今回の場合は「TabBottom」です。

.TabBottom
{

background-image: url('ほにゃらら');    ←このほにゃららがカウンターのURLです
background-color: transparent;       ←お好みの背景の色を指定します。 わたしの場合は透過。
height: 12px;                   ←カウンターの画像サイズに合わせて高さを調節して下さい。
background-position: right bottom;     ←カウンターの表示位置。わたしの場合右下。
background-repeat: no-repeat;       ←これをいれないと画像がリピートされてエライことになります。
]


⑤スタイルシートを保存すればOK!
(違う番号のスタイルシートを編集した場合は、選択したスタイルシートに変更をクリック)



次はおまけツール(訪問者のブラウザ・IP・国情報を表示するツール)の導入方法。



UL5さんに行きます。

②ここの「おまけツール」の一番上のソースタグを利用します。

<a href=""http://www.ul5.com"><img src="http://www.ul5.com/liteinfo.php " alt="ブログパーツUL5" border="0"></a>

というソースの赤字部分をコピーしておきます。

③みんカラのスタイルシート編集を開いて、背景画像を差し替えたい領域を検索します。今回の場合は「Foundation」です。

#Foundation
{

/* 画像の高さに44PXの空白上部追加 */

padding: 44px 0px 0px 0px;

/* おまけスクリプトURL */

background-image: url('http://www.ul5.com/liteinfo.php');
background-position:right -4px;
background-repeat: no-repeat;

width: 750px;
margin: 0 auto 0 auto;
text-align: left;

}


…とこんな感じに追加してください。
このままコピペでも多分OK…のはず。

④スタイルシートを保存すればOK!
(違う番号のスタイルシートを編集した場合は、選択したスタイルシートに変更をクリック)

⑤UL5さんの場合、特に使用条件にリンクの強制はされておられませんが、やはりリンクはしておくのが人情ってもんだと思います。


…とまぁ、こんな感じ。
いかがでしたでしょうか?
Posted at 2006/07/27 16:40:06 | コメント(10) | トラックバック(1) | このブログのこと | パソコン/インターネット
2006年07月27日 イイね!

アクセスカウンターとおまけツールの導入方法(解説編)

どうもー ゆっかです。
昨日カウンターとIPツールの導入の記事で、

> んー …実際に導入する為の手順も書いた方がいいのかなぁ?
> リクエストがあれば今度書こうかな。(要は面倒くさくなったらしい)

  …とかウカツな事書いたら、何故か
「そんな風なスタイルシートにする方法を教えて下さい」とかコメントとかメールをいただいてしまったので、ちょこっと書いてみようかと。

とは言うものの一体何を書くべきなんでしょうかねぇ?

とりあえずは、やっぱ昨日のアクセスカウンターとIPツールの導入からでしょうか?

んじゃまずは、アクセスカウンターの方から。

アクセスカウンターというのは、いわゆるCGI(WEB上で動くプログラム)で出来ています。
普通はCGIというものを利用しようと思うと、自分でサーバー上にアップしたり設定したり…といろいろ面倒な手順を踏まないといけないのですが、最近は無料で簡単にCGIをレンタルしてくれるサービスがあちこちから提供されています。

つまり、googleなどでお好みのCGIを検索して来て、自分のブログに乗っけちゃえばいい訳です。




無料 CGI無料 アクセスカウンター等のキーワードで検索すれば、いくらでも出てきます。

最近、たくさんのブログで導入されている無料CGIの代表格とも言えるのが、忍TOOLS

カウンターのデザインがとてもたくさんあって、設定変更なども簡単に行えるのが魅力です。
わたしも別のサイトで愛用させてもらっています。

今回わたしが選んだのは、
yukkiweb  ☆YUKI1WEB☆ さんと言うサイト。

※7/27現在、サーバーがダウンしているようなので、別のカウンターに変更しました。

ところで、ここまで書くと「なんだ!カウンターつけるのって簡単なんじゃん?なんで今までみんな付けてなかったの?」と普通思うと思います。

そう、普通はサイトやブログにレンタルCGIを設置するのはとっても簡単なんです。
だけど、今まであまり設置している人が少なかったのは、このみんカラの特殊性にあります。

みんカラは他社のブログ等に比べて、コマンドやスクリプトについての制限がすごく多いのです。
だから編集できる自由度が低いという訳…。

本来、CGIを設置する為には、設置する為のソースタグをどこかに貼り付けなければなりません。

みんカラの場合は自由に編集できる領域が、記事の部分とスタイルシートくらいなので、必然的にスタイルシート側でやらないといけない訳です。

スタイルシートで使えるタグとなると、かなり限られてきますよね。
カウンター等のCGIをスクリプトとしてではなく、画像データとして認識させて、どこかの領域の背景画像として利用する。という方法しかない訳です。

さて、ここまでわかりましたか?

となると、どこの領域の背景画像をカウンターに差し替えちゃうかが問題になってくる訳です。

ここで、みんカラブログのそれぞれの領域が、スタイルシートのどの部分に対応しているのか名前を見てみましょう。

これはスタイルシートいじりの大先輩ZONDAGさんが作ってくださったスタイルシートリファレンスです。

※詳しくはZONDAGさんのところでダウンロードしてみてくださいね。

このリストで、今回カウンターの設置に関係がありそうなところをあげると、画面全体を定義しているの「body」ブログのタイトル画像の周り周辺「Foundation」、そして各メニュータブの下の部分「TabBottom」という辺りになる訳です。

カウンターを導入している方に多いのが、「body」領域の背景画像を差し替える方法です。
でも、これだとブログ全体の背景画像がこのカウンターに差し替わってしまう訳なので、デザインにこだわってる人だとショボーンな結果になってしまいますよね?

そして、最近導入してる方に多いのが、「Foundation」の背景画像を差し替える方法です。
これだと、ブログ全体の背景とは干渉しないので、デザイン性を損ないません。
※ちなみにわたしの場合、ここにIPのツールを挿入しています。

次に、「TabBottom」の背景画像を差し替える方法。
現在わたしが、カウンターを挿入しているのはここです。


…と随分長くなってしまいましたが、原理はわかってもらえたかな?

あんまりダラダラ続くと読むのが辛いと思うので、次の記事で実際の導入方法は書きますね。
Posted at 2006/07/27 16:39:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | このブログのこと | パソコン/インターネット

プロフィール

車のことなんかなーんにも知らなくて、運転が超ヘタクソなゆっかさん。 バツイチ彼氏アリ。 恋も育児も仕事も全部大事っ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセス解析 [AccessAnalyzer.com] (アクセスアナライザー) 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/08/24 12:53:12
 
LEND SHOP.COM 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/28 09:40:28
 
UL5 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/26 12:55:09
 

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
なんのひねりも無いノーマルタントのL。 最安値タイプですが仲間に入れてやってください。

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation