• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっかのブログ一覧

2006年09月15日 イイね!

飲んでたら動かなくなる車。



なんか、すっごい今更なニュースかも知れないんですが(2日前のだし汗汗)
ネットで徘徊してたら、たまたまこんなニュースを見かけたのでアップしてみる。







飲んだら動かない車、日産が開発へ

 日産自動車は飲酒運転ができない自動車の開発に着手した。
運転者の息から一定濃度のアルコール分を検知するとエンジンがかからない装置の搭載などを検討している。
トヨタ自動車も開発意向を示しており、飲酒運転による死亡事故の多発を受け、自動車メーカーによる防止技術の開発が進みそうだ。
日産が開発を目指すのは運転席に取り付けた装置で運転者の飲酒をチェックするシステム。運転者がストロー状の筒に息を吹き込み、測定器がアルコールを検知するとエンジンを始動できないようにする。運転席にカメラを取り付け、居眠りを感知するシステムと連動させるなど様々な技術を検討する。(9/13日経ニュース)




…だそうですよ。
この所、飲酒運転での悲惨な事故が続いていますもんね。
メーカー側がこういう対応してくれるっていうは、喜ばしいことだと思います。

実際に運転するドライバー側としては、運転前に毎回チェックしないといけないって言うのはかなり面倒なシステムだなぁと思いますが、いずれは車に乗り込んだだけで、微量なアルコールでも検知できるシステムとかも開発されたらいいですね。

けど、そうなると車内用の芳香剤とか、乗車する人が付けている化粧品類などから揮発するアルコールなども問題になって来ちゃうのか汗汗…うーん。なかなか難しい問題です割れハート
開発は困難を極めると思いますが、頑張ってもらいたいものですね。

っていうか、むしろファミリーカー向けの日産とかよりもHINOとかさ、大型トラックメーカーでの開発を頑張ってもらいたいよねぇ。

検知装置自体が単体で確立していけば、いずれは業務用車輌への設置を全面的に義務づける…なんていう動きも出てくるかも知れませんね。
Posted at 2006/09/15 15:34:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | タント以外の車の話 | ニュース
2006年06月19日 イイね!

我が家にMOCOが来た!

昨日仕事から帰って見たら、我が家のガレージに何故か日産のMOCOが停まってました。



おろっ?
…あぁそう言えば、リバティ(父の愛車)の車検だとか言ってたような。

さすがディーラーの出す代車だけあって、キラーンピカピカキラーンでまだ新しい。
多分試乗車かなぁ?

お?内装可愛いなぁ。
シートや内張りにMOCOのロゴがデザインされてる。テーブルとかカップホルダーが使いやすく配置されてて、まさにママ狙いって感じです。
特にリアドアのペッドボトルホルダーは羨ましいなぁ。タントにもついてたらいいのにー。

おぉ?ガソリンが満タンになってるw
きっと前回この車を借りた人が、うっかり満タンにして返却しちゃったんでしょうね。もったいなーい割れハート

と言う訳でせっかくガソリンいっぱい入ってる事だし、早速走って来ました。

実はわたし今まで軽はタントしか乗ったことないんですよねー。
他の車に試乗せずにタントを買ってしまったので、他の軽がどんな感じなのかよく知らなかったり…汗

まずドアを閉めて驚いたこと。
バスッ! いい音がします。遮蔽性の高い音です。
実際に走ってみても、ロードノイズやエンジン音がほとんど聞こえません。
これが同じ軽なのか?って感じ。
タントが悪いだけなのか、それともMOCOがよく出来ているのか…謎ですね。
デッドニングを施工してもタントの遮蔽性にどうしても満足出来ないわたしには、この静かさは本当にうらやましいです。

思わずドアの中身がどうなってるのか見たくなって、内張りをひっぺがそうとしたら親に見つかって怒られてしまいました汗

 _| ̄|○ ||| スミマセン


実際の運転については、アクセルやブレーキのペダルの踏み心地が柔らかくて、ちょっと不安になりました。
座高が高い私には、ハンドルや窓、ミラーの位置などが全体的に低く感じました。やはり小柄な女性向き?

それからシフトノブがちょっと握りにくいかも?
このあたりは慣れたら平気かな。
でもあの位置だとMT車だと運転疲れそう。
…と思ったら、MOCOってMT車の設定がないんですねー!
ターゲット設定がはっきりしてるから必要ないのかなぁ?

加速については「まぁこんなもんかな?」って感じ。
センターパネルが見やすくて、走行中に平均燃費が確認出来るのもいい。
意識的に燃費を気にした走り方が出来るしね。

坂のうねうね道を走ってみましたが、小回りが効いて運転は楽でした。
普段背の高いタントに乗っているので、余計にカーブの違いを感じるんでしょうね。

シートはちょい固めでしっかり吸い付く形状になってるので、姿勢をずらしたり、リアシートに振り返ったりするのにはちょっと窮屈かも?

広さでは当然タントには負けてしまいますが、セカンドカーとしてはとても優秀な車だと思いました。

今日帰ってまだ置いてあったら、もう一回乗ってみよーっとw
Posted at 2006/06/20 10:57:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | タント以外の車の話 | クルマ

プロフィール

車のことなんかなーんにも知らなくて、運転が超ヘタクソなゆっかさん。 バツイチ彼氏アリ。 恋も育児も仕事も全部大事っ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセス解析 [AccessAnalyzer.com] (アクセスアナライザー) 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/08/24 12:53:12
 
LEND SHOP.COM 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/28 09:40:28
 
UL5 
カテゴリ:カウンター等のツール
2006/07/26 12:55:09
 

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
なんのひねりも無いノーマルタントのL。 最安値タイプですが仲間に入れてやってください。

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation