はふー

中国からのお客さん相手のプレゼンが無事終わって、
ホッとしているゆっかです。
いやぁ、コーヒーが美味しいわ
ところで、昨夜はひさびさに
DIYしちゃいました。
って言っても、車関係の話じゃなくて子供向けアイテムの話~。
でも、
DIYっていうよりは、ただの手芸かな?w
実は先日、りゅーたろが
「おかぁさん、ボクもチャックの付いたふで箱が欲しい。
だってもうクラスの人 みーーーんなチャックのふで箱に変えてはるもん。
マグネット式のふで箱なんか持って来てるのなんか、ボクだけやぁ シクシク」
こーんなこと言ったんですよ。

↑ りゅーたろ愛用の「かいけつゾロリ」筆箱
「みんな持ってる」って言っても、実際に先日わたしが授業参観に行った時にチェックした感じでは、まだまだ半数以上の子がマグネット式ふで箱でしたがw
(子供の言うところの
みんななんて言うのは、得てしてさほど多くなかったりするんですよねw)
まぁふで箱に限らず、新入学の時に買い揃えた学用品類は、2年生もなかばになると新しい物に変えてる子が多いみたいですね。
子供は子供なりに、
マグネット式のふで箱=新1年生というイメージ、
ファスナー式や缶ペンケースはちょっぴり大人(?)の持ち物というイメージがあるようですw
そんな訳で、りゅーたろと一緒に新しいふで箱を探しに行ったんですが、実際に見てみてびっくり!
ふで箱って結構高いもんなんですねっ
フツーに1200円とか1400円とかするので、びびってしまいました
100円ショップに行けば、適当なものが買えるだろうと思ってただけにショック
まぁ多少値がはっても、本人が気に入ったやつがあれば買ってやろうと思ってたんですが、女の子向けのデザインのものが多くて、りゅーたろは気に入らなかったようです。
そして、ひとりイソイソと100円ショップで何やら買い込んで来ました。
「おかぁさーん 見て見て~♪
ボクな、お小遣いでコレ買ってきたねん。
おかぁさんコレ使って、お裁縫でボクのふで箱縫ってよ~♪」
とか言って、おもむろに差し出したのが
ファスナー(4本入100円)

(イメージ図)
まじですかっ!?
…くっ

そこまでして頼まれちゃぁ、かぁちゃん縫わなきゃしょーがないじゃないか
_| ̄|○ |||
…という訳で ↑ふで箱です。(アイロンあてる前だから汚い)
ふぅ

かぁちゃん受難の日々はまだまだ続くのであった…。
Posted at 2006/10/05 14:25:14 | |
トラックバック(0) |
デイリーライフ♪ | 日記