昨日ちょろっと書いたんですが、うちの母のケータイ事情。
実は昨夜、関東に住んでいる母方の叔父(母の妹の旦那さん)が危篤状態だという連絡が入ってきました。
という訳で、いざという時のための緊急連絡手段確保の為、「今から修理」などと言っている余裕もなく、本日あわただしく機種変更して来ました。
← で、選んだのがコレ。
ウィルコムの
WX300Kです。いわゆる巷で言うところの京ぽん改ってやつ。
出来るだけ使い方が簡単なモノでないと、うちの母は
まず使いこなせないので、以前はワンタッチでダイヤルできる通話先限定サービスの
ぴぴっとフォンにしてたんですが、やはり緊急時には不便だ…ということで、今回は普通の
ウィルコム定額プランに変更。
月々2,900円でウィルコムの電話同士の通話は無料、Eメールはケータイでもパソコンでも、誰と送受信しても無料というプランです。
正直、こういう高機能機種(と言っても、今のウィルコムでは下位機種になるけど)を持たせても、うちの母に使いこなせるかどうか不安だったんですが、
「カメラ付ケータイで、液晶がみやすくて、文字が大きくて出来るだけ簡単なやつ!」などとワガママばっか言ってくれるので、結局コレに。
当初、バンダイの
papipo!も検討してたんですが、通話先限定サービスを利用しないなら、別にわざわざ子供向けケータイにする必要もないかな?って思ったんですよ。
それに、実際に店頭で
papipo!の実機を見てみたんですが、思ってた以上に液晶やキー部分の文字が見難くて、うちの親にはムリっぽいなーと判断しました。
まぁそんな感じで、今は操作方法を特訓中だったりします。
けど、母が自力でアドレス帳の(わたしが登録してあげた)電話番号に電話が掛けられるようになるまでに、約1時間かかったヨ…
こんな調子でほんとに大丈夫なんだろうか?…かなり不安_| ̄|○ |||
現在、危篤中のおじさんにもしものことがあった場合は、うちの両親が2人だけで関東に行く予定になってるのですが、滅多に電車とかも乗ったことない人たちなので、ちゃんと切符買って乗り換えしたりとか出来るのかなぁ…それもかなり心配。
わからないならわからないなりに「ちゃんと他人に聞くようにしてね」って言ってるのですが、年をとると変にプライドだけはあるようで、迷子になってもなかなか人に物を尋ねるということをしてくれないのです。
今回も、見知らぬ土地で路頭に迷ったりしてそう…

(前科もち)
何とか電話できちんと連絡が取れるようにだけはしておきたいものです。
Posted at 2006/08/03 20:41:22 | |
トラックバック(0) |
デイリーライフ♪ | ショッピング