10月になって、何だかちょっと肌寒くなって来ましたねー。
もうそろそろ冬の準備も考えないとです。
わたしが住んでるとこは滋賀県南部なので、どちらかというとあまり雪が降る地域じゃないし、
「スタッドレスタイヤなんか持ってない!」って言い切る人も結構多かったりします。
でも、ここ数年は降る時は
ドカっと大雪
が来たりしてたし、私自身の通勤ルートも割と山あいの道を通ってるのもあって、普通の日でも凍結してたりすることがあって怖いんですよね。
そんな訳で、やはりスタッドレスタイヤは必需品です。
…という訳で、このところのゆっかの最大の関心事は
「冬用タイヤ」
車を運転してる時に十字路とかT字路なんかの交差点に止まると、ついつい交差する車線を走っているタイヤやホイルを
まじまじと観察
してしまいます。
当然、走ってる車のタイヤっていうのは、ぐるぐる回転してる訳で…
それを見て目がぐるぐる回っちゃって、運転中に気分が悪くなってるわたし
アホだっ
_| ̄|○ |||
でもねでもねっ!
やっぱ道行く車がどんなの履いてるんかなー?って気になるじゃーないですかぁ!
うちのタントくんは最安値グレードのLだったりするので、標準装備のタイヤが13インチなんですよ。
やっぱ、13インチだとちっちゃこくて淋しいので、出来ればインチアップしたいよなー…とか、でもホイルもタイヤも新しく2セット買い揃えるのはどう考えても金銭的に無理なので、インチアップするなら夏タイヤにして、今履いてる13インチの鉄っちんホイルに冬タイヤを履かせるべきかなー…とかetcetc
いろいろ構想を練ってたりする訳です。
うまいこと安くでいいタイヤが買えるといいんだけどなぁ…。
スタッドレスはともかくとして、夏用のタイヤは今流行り(?)のアジアンタイヤとかどうだろう?って考え中。
フェデラル(台湾)とかハンコック(韓国)とかナンカン(台湾)とか…
わたしの乗車スタイルって、ほとんど町乗りだけで高速に乗ることもないし、コストパフォーマンスの良いこういう系統のタイヤがいいような気がするんですが、実際のところどうなんでしょうか?
こまめに空気圧に気を遣うようにして、溝が減ってきたら早目に交換すれば、無理して国産の高級なタイヤを履くよりもずっと気持ちよく走れそうな気がするんだけど…。
(財布への負担が少ないから気持ちにねw)
実際にアジアンタイヤ履いてる方、どうですか?
Posted at 2006/10/06 14:18:26 | |
トラックバック(0) |
最近気になるもの | クルマ