皆様こんばんは(○・v・)∩
新宿駅新南口の甲州街道改札近くにテスラのサイバートラックが公開展示されていて、たくさんの人が写真を撮っていました!
他のいつものモデルも3台置いてありましたが誰もそちらは気にも留めない近寄りもしない感じでした(><)
最近ちょこちょこ各地に出没しているのは耳にしていたのですが勤務先のすぐ近くの駅なので帰りにじっくり見ることができました(・∀・)/
実物を見た第一印象は、写真では分からないと思いますがとにかく…デカい!デカすぎる!(十万石まんじゅう風)←
それもそのはずでサイズは
全長5,683x全幅2,413x全高1,791mm
ちなみにトヨタの馬鹿みたいにデカいミニバン?の
グランエースのサイズは
全長 5,300 x 全幅 1,970 x 全高 1,990 mm
なのでその巨体さがお分かり頂けると思います(><)
パイロンで近付けなかったのと周囲の照明で反射して車内は鮮明に撮れませんでした…左ハンドルしか出さないとの噂もあります。
テスラは「モデルSとモデルXについて、右ハンドル車の製造を今後行わない」と発表しているからです。
これによってテスラは日本をはじめ、英国、オーストラリア、ニュージーランドなどの右ハンドル圏のテスラーから大ブーイングを浴びました。
新型のモデルSやXを予約していた人たちの間には、予約をキャンセルした人も多かったのです。とりわけ、オーストラリアやニュージーランドは、そもそも左ハンドルの車は道路を走ってはいけない法律ですので、このテスラの発表は大きな反発を生みました。
このサイバートラックはどうなるでしょうか…
サイバートラックは、そのボディサイズと荷台サイズなどの関係で、日本の規格では1ナンバー、すなわち「普通貨物自動車」になる模様です。
乗用車でもSUVでもなく、正真正銘のトラックなのです(><)
1ナンバーの車は、自動車税や重量税が3ナンバー、5ナンバー車より安いというメリットもありますが、車検を毎年受けなければならないというデメリットもあります。
車両重量が3.5トンを超える車は、普通免許では運転できません。サイバートラックの重量は3.5トンを超えるという噂があります。となると、最低でも「準中型免許」が、最大積載量の値次第では「中型免許」が必要となります。
舞汰は2007年6月以前に普通運転免許を取った人なので自動的に中型(8t)の運転資格は付与されていますけど…
こんなのであまりコンビニとか行きたくないですねw
2019年に発売がアナウンスされたテスラのEVピックアップトラック「Cybertruck(サイバートラック)」。このモデルは初め2021年に納車開始を予定していましたが、なかなか量産化のメドが立たずに4年が経過。しかし、昨年12月1日にテスラ本社のあるギガフアクトリー・テキサスでついに納車式が開催されました!テスラにとっても4年ぶりの新型モデルの出荷が始まり、盛り上がりを見せているようですが…

こうして調べていくと日本では導入のハードルはかなり高いように感じますね。そもそもテスラもEVも売れていない日本ですし、やはりこの巨体では立体駐車場どころか平面駐車場の枠にも入らないですね…

テスラのホームページの説明では…
ステンレス鋼の外骨格ボディは塗装など不要!
←最近の地下鉄車両のような無骨さを感じますね
チッピングの心配もなく、へこみ、損傷を軽減し長期間腐食を軽減、サブマシンガンによる耐久実験をクリアしています。
←すぐにマシンガンをぶっ放すところが素敵
アーマーガラスは時速112kmの野球ボールや直径2.5~5cmの雹(ひよう)の衝撃でも割れない凄まじい耐久性を誇っています。
←大谷さんの投球では危うそうですね
加速は静止状態からわずか2.7秒で時速100kmに到達し、上位グレードでは最高速度が時速209kmと、ピックアップトラックとは思えないような性能を持つ。
←速いんだか速くないんだかよくわかりません
RWD(後輪駆動モデル)、AWD(全輪駆動モデル)、そして最上位モデルの「サイバービースト」の3モデル展開となります。価格は
RWDが896万5530円
AWD が1175万8530円
サイバービーストが1469万8530円となります
(1ドル147円で換算)
3/10(日)まで新宿サザンテラスにて展示されているようですのでお近くにお越しの際はぜひ実物をご覧下さい\(^o^)/
ブログ一覧
Posted at
2024/03/09 01:34:29