• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2021年03月14日 イイね!

今週のイロイロ

1.OneASICS Move Your Body & Mind Race参加
今日の朝はバーチャルレース10キロ参加のランニング。
なるべくいい記録が出るように高低差のないコースを選択。171沿いの側道から折り返して淀川堤防を走ってみた。風もなくてコンディション的にはいい感じ。

画面左奥は天下分け目の天王山。


キロ5:40で走れて自分的にはなかなかいいタイムだった。
現時点での順位は252位。エントリーが増えると順位は落ちるでしょう。

普段の活動でレースにエントリーできるのは、健康のために走ってる身としてはうれしい。

2.タイヤ交換
新品ダートタイヤを注文した。入荷したら交換に行くから、対象ホイールに履き替えといた。
空気注入。空気入れの電源車はオデッセイ。シルビアだとアイドリングがうるさいから。


エンケイのラーリ向けホイール。これにするとちょっと競技車っぽく見える。

しかし、毎週ジャッキ使こてるな。

3.トランクのゴム交換
外した街乗りホイールは洗ったので、乾かす時間でトランクのゴム交換。

トランク中央付近のゴム。

手で持ってるのが旧。新はちっちゃくなってるな…。いいのか悪いのか謎?

外側のんは同じ形だった。
Posted at 2021/03/14 17:52:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年03月06日 イイね!

今週のイロイロ

1.久しぶりに岐阜方面出張
月曜日は久しぶりに岐阜方面に出張。行きたくないんだけど、いかないと商売が先に進まないのでしょうがなく。大阪界隈は緊急事態宣言が解除されたばかりだからなのかなんなのか、新幹線はかなりすいてた。前後左右は人が座ってない状態。名駅(名古屋駅のこと)からはレンタカーにした。ニッサンレンタカーで例のごとくガソリンエンジンノート。
帰りは飯屋に行くのはイマイチ気が進まないから弁当買って新幹線飯。


2.リアアンダーカバー装着
相変わらず異音がどこから発生しているのかはわからんが、こないだカットしたリアアンダーカバーを装着。

装着前。

ガソリンタンクカバーがへこんでる_| ̄|○。多分マフラーへこましたときの石のせいと思われる…。まあ、タンク本体には到達してないからOK。

装着後


ジャッキ担当ジャッキー隊


3.久しぶりに山坂道
バネをF5キロR4キロにしてから初めて舗装の山坂道を流した。近所の裏山の短い山坂道。ちなみにコースの感じはレーシングスピードで走ると1~3速で2速コーナーがほとんど。
F3キロR3キロの仕様の時はコーナー入るとロールしてアウト側のマッドフラップがすぐにガリーと擦ってたけど、流すレベルだとほとんどすらなくなった。ロール自体も減ったし、車高上げたのも効いてると思う。ギャップや路面のうねりでも底突きしない(から車が跳ねない)し、ローリング族対策のゼブラゾーンでブレーキしてもまったく上下に暴れることない(ダートラのブレーキングゾーンはもっとひどいから当たり前だけど)し、相変わらず素直によく曲がる。
サーキットでハイグリップタイヤだと対応できんかもしれんが、通常タイヤで山坂道はちょうどいい感じだな。
Posted at 2021/03/06 17:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年02月07日 イイね!

ポンポン山ハイキング

今日は家族でポンポン山にハイキングに行ってきた。

ポンポン山とは大阪北摂界隈で一番高い山。標高678m。なぜにポンポン山という冗談みたいな名前がついてるかというと、頂上でジャンプするとポンポン音が鳴るから。登山というほどの大層なものではなくハイキングという感じ。

本山寺駐車場からスタート、本山寺を経由して頂上から折り返しで往復8.9キロの道のり。

本山寺鳥居。


いたるところに残る2019年台風のあと。


山頂。


山頂からの眺望。


家族連れで行くにはちょうどいい感じ。
Posted at 2021/02/07 15:53:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2021年02月05日 イイね!

最近のイロイロ

今日はチャレンジ休暇だかなんだかの、必ず取らないといけない有給を取って休み。といっても特にどっか行くわけじゃない。のでブログをアップ。


1. 長岡京市
こないだの日曜日は長岡京にある今里大塚古墳を見に行った。といってもそんな大層なものではなく住宅地の中に唐突に表れる印象の小規模公園になっているところ。


そんでもって、長岡京市図書館を視察して、


長岡天神で梅をみて、


八条が池で鴨を見て帰ってきた。


2.代車のマーチ

シートの出来が悪い!シートポジションがまったく決まらんかった。

3.シルビア修理完了
オイル漏れはフロント側のクランクシールからだったらしい。大事にならんくてよかった。エンジンオイルは「とりあえずええやつ入れといてください。」でニッサン純正の値段高めオイルに。

モチュールだと値引きがないけど、ニッサン純正オイルだと業販値引きがあるし、能書きにイロイロええこと書いてあったからこっちにしたで、と。

ついでなんで、プラグ交換もお願いした。

外したプラグはきれいに焼けているようで、良きかな。

ほかに転ばぬ先の杖で、部品を頼んでおいた。自分で部品買うの、めんどくさいいし。

ボンネット、トランクのゴムスペーサ、エアコンモード切替アクチュエータ、ブレーキペダルスイッチのスペーサー、写真にはないけど運転席助手席のウェザーストリップ。ウェザーストリップは人気で高いと噂のやつでいよいよ価格高騰する前にストックとして買っとくことにした。
請求書が来るのが…怖い…。
Posted at 2021/02/05 10:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年01月25日 イイね!

ひさしぶりに京都に行ってきた

雨が続いたこの週末、日曜日、上の子小学6年生、初の英検挑戦ということで、試験会場である立命館の衣笠キャンパスに連れて行った。
わが母校衣笠キャンパスに訪れるのは多分20年ぶりくらいかな。なんかオサレなキャンパスになっとった。僕が現役のころ、立命館といえば関西私立大学の関関同立の中でお金無が行く大学として、他に比べてやぼったいキャンパス(と安い授業料)が売りだと思ってたけど、変わってた。中央グラウンドがあったところは芝生とレンガを敷き詰めた通路のある憩いの広場になってたし、薄暗い校舎の中は明るい空間に変わっとった。初めて大学のキャンパスに足を踏み入れた息子は「思い描いていたイケテル大学生活を送れそうでいいね」と言うとった。

平成24年にできたらしい図書館。立派な建物でんがな。


立命出身のニチコン元社長の方(が亡くなったあと家族が教育支援のために設立した財団)が寄贈した図書館らしい。


コロナ禍において、ヘルスチェックを事前に実施しなさい、と主催団体の英検協会から指示あったので、朝、家出る前にヘルスチェック実施。


受験会場の教室では、張り紙に「長机は席を開けて着席」と指示あったが、監督している方(バイトと思われる)が詰めて着席をさせるので、「張り紙に指示あるのになんで?」と文句言ったら「そうなんですけど、受験者が多くて間を開けると着席しきれないんです」というので、バイトに文句言ってもかわいそうと思い総合受付のほうに文句言いに行ったら本受験会場の責任者に「すいませんが、ご理解ください」と謝罪された。「会場の収容人数と、受験者の数は事前にわかってるんだから、準備ミスやろ。どないなっとんねん」と文句言って(ここでゴネても改善する術がないから)引き下がったけど。英検協会、やるべきことをやりなさい、まったく。

試験中は保護者の付き添いはもちろんできないから、キャンパス内と周囲散策。僕がいた理工学部は敷地奥のほうの建屋だったけど、建屋自体はそのままだった。でも、メインの通路はやっぱりレンガが敷き詰めてあったり、新しいガラス張りの建屋ができてたり、やっぱりオサレに生まれ変わっとった。

キャンパス散策の後は南側にある等持院に。


こちらは足利将軍家ゆかりのお寺(?)で、歴代足利将軍の座像の展示とか、きれいな庭園とかが見学できる。参拝客は僕のほかに4人だけ。ほぼ貸し切り。


池にはカモちゃんが。写真を撮りそびれたけど、「えっカワセミ?!」と思ったカラフルできれいな鳥もおった。


昼休憩をはさんで午後も試験があった(今回、4級と5級を受験)ので、お昼はマクドマクド金閣寺店に。ほんとはハイライト食堂に行きたかったけど、日曜定休日なんだよな。
その後は平野神社散策。参拝客は僕と息子だけ。貸し切り。

ここは境内に桜がたくさん植えられている。種類も色々あって4月末まで楽しめるみたい。春になったら行きたいと思う。現役時代はいつでも行ける近所に住んでたくせに全然行かんかって、もったいないなと思ったけど、アホの若者だから猫に小判だろうな。当時興味もわかんかったし。

午後の試験が終わった後、金閣寺がこないだ屋根の葺き替え終わったところだったのを思い出し、息子を連れて金閣寺へ。

参拝客はさすがに世界に名だたる金閣寺、我々のほかに、年配女性2人組、年配夫婦、若いカップル、中年夫婦、の4組を見た。普段ではありえへんくらい閑散としていた。駐車場なんか、こんくらいガラガラ。定常円の練習余裕でできるくらい。

僕は入り口に一番近いポールポジションに誘導してもらった。

その後、下宿してたアパートの様子を見に行ってみた。当時のまま残っていてびっくり。

そしたら、なんと帰ってきた車から現れたご夫婦が、なんと大家さんの息子さん夫婦でしばしお話。2年前までアパートとしてやってたけど、立命の琵琶湖キャンパスができたことにより学生が減ってきて商売をやめることにしたそう。そんな風に会話して車に乗って帰路についた。そしたら30年前に、父親と2人ここに引っ越しして、父親の帰りを送っていきながら、初めて一人暮らしでミョーにさみしい思いを覚えたのを思い出したりして懐かしみがあふれ出してきた。そしたら当時とかわらん「いちご大福」の看板が目に入ってきてテンション上がっていちご大福をお土産に買って帰った。

当時とかわらん状態を続けていたってことは少なくとも30年以上商売しているってことで、すごいよな。

で、週末のプハーは近所の酒屋さんで売ってた「メーテルのヴァイツェン」

おいしゅうございました。
Posted at 2021/01/25 17:28:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation