• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2020年09月26日 イイね!

ダートラ練習会前準備

明日はJMRC近畿ダートラ部会主催のコスモ☆スパーク練習会。
1年以上ぶりに一生懸命走ることになる。楽しみ。

1. 車高調バネ皿ロック
火曜日にバネ皿ロック確認したら、4輪ともゆるゆるだった。気合を入れて締め直し、おまじない的にバネ受けの部分にシリコングリスをスプレー。木曜日の出勤日に乗った感じ、コトコト音はかなり軽減された。やはりバネ皿ロックはきっちり締めないといけないということがこの年にしてわかった。でも、リアからたまに音がするのは残ってるけど、ずいぶん前から鳴ってる音でどうしたもんかなあ…。

2. フロントバネ交換の効果は果たして。
フロントバネを3→4kg/mmに変えて前の車高から+15mm車高(ホイールとフェンダーの間)を上げたわけだが、狙いは底突きの軽減。コスモスパークの車載ビデオを見てたら結構な頻度で底突きしていて、突きの車が上下に動いていた。

通勤での感触では(割合は自分の肌感覚)

RSRシャコタンバネ仕様:8割の頻度で底突き。乗り心地が悪いから、会社近くのローカル道路だとマンホールの蓋をよけて走ってた。自分的にはダメな車。

フロント3キロバネ仕様:3割の頻度で底突き。世間一般のS15とは思えないいい乗り心地。それでも段差が大きい舗装の継ぎ目(古い道路でたまにあるやつ)とか補修前のアスファルトのめくれとかでは底突き。

フロント4キロバネ仕様:0.5割の頻度で底突き。めちゃ快適。これぞ通勤快速仕様。でもF5キロ/R4キロを試したくなってたりする。

明日の練習会でどんな感じか、楽しみである。
と同時に、ストローク測定結果から分担荷重を計算してみたんだけど、3キロバネと4キロバネの結果がずれていて腑に落ちていない。測定が悪いのか、計算式が間違ってるのか、ファクタX(ヘルパースプリングのこと式に入れてないんだけど)があるのか、悩ましい…。

3. ダートラ練習会の準備
1年以上ぶりに引っ張り出したA053に交換。1本だけパンクしていたからチューブ入れてるんだけど、それは1.8も空気が入ってた。チューブ入れてないほか3本は空気抜けてた。
蚊と格闘しながら空気入れて、タイヤ交換しつつバネ皿ロックを増し締め(右Fが若干緩んでた)して、街乗りタイヤのホイール洗って、ダートラ荷物積んで、作業完了。しかし、ITZZの競技用ブレーキパッドはダストがすごい。往復70キロの通勤1回走行でもホイールナット緩めるときにダストが舞うくらい。

準備完了。


車高はこんな感じ。ホイールが傷だらけなんは仕様です。
Posted at 2020/09/26 17:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2345
678 9101112
131415161718 19
2021 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation