• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

バネ交換にはまる…

大阪地区は台風の影響がほとんどなかったこの週末、バネ交換を決行。

第1部 洗車
土曜日の9時ころまで雨降ってたから、下回りの洗車のため1時間ほど徘徊。でも下回りの泥はまだ残っている。

11時ころから雨もやんで時折青空も見える天気になったから、昼飯前に仕上げの洗車。といってもジャッキで上げて下回り洗車だけね。

ここで、リアから発生しているカタコト音の原因発見。マフラーがリアメンバーに接触してた。押したり蹴ったりしたけど干渉回避不可。新しいのにするか、修理するときまでほっとこう。


第2部 フロント
土曜日の午後は第二部。その前に唐沢寿明主演の日本版24を見る。24シーズン1をマジリスペクトだった。
そしてフロントの作業スタート。計算によるとメインバネはほとんどプリロードをかけずに交換前と同じ車高になるはず。左を先にやったけど、はたしてそうなった、素晴らしい!


ヘルパーのロアシートはネジ切ってあるところのほとんど最後のほう。かといってヘルパー入れないと伸び側があそんじゃうから、下げ方向は調整ほぼ不可能。まあでも狙いの車高だからOK。

続いて右。組むところまでは順調にいったんだけど、ホイールナットを仮締めして車高見るところでナットをかじってしまった!なんとかほどこうとインパクトでガキガキしてたら完全にロック。スピナーで回したらハブ側がなめて終了…。生涯2回目のホイールナットかじり体験だけど、2回ともシルビアの右フロントだよ。まあ4つは締まってるからとりあえずいいや、で第2部終了。車検お願いした整備工場で修理の段取りしてもらう連絡しといた。

第3部 リア
日曜日の午前中で終わるつもりで作業スタート。リア最大の難関は上のネジを入れるところ。でも、小6のお手伝いさんがいるから大丈夫。余裕やった。車高調整も一発!まあでも、ダストブーツがボディ側にずっぽり入ってて抜いたら泥水が出てきた。ショックボディが錆びてるけど、泥だけ洗ってそのまま付けといた。

順調にお昼前に第3部完了。

で、試走にいったら、左前からゴーリゴーリと音がする。音がやむときもあるからバネシートとホイールが当たってるんだろう…。というわけでスーパーオートバックスにホイールスペーサー買いに行く。5mmのやつ買った。これで干渉回避できる。そのあと右フロントのかじりナットをなんとかするため、ドリルでもんでみたけど日没サスペンデッドで途中で終ー了。右前はなぜか見た目3mmほどスペースがあって問題なさそうだから不幸中の幸いでよかった。左前はスペーサーで無事干渉回避。
しかし、よく働いた週末だった。問題なけりゃ日曜日の午後はアニメ鬼滅の刃見ようと思ってたんだけど、ダメだったよ。

Posted at 2020/10/11 20:38:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     123
4567 8910
11121314151617
181920 2122 23 24
25262728 293031

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation