• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2021年01月13日 イイね!

今週前半のイロイロ

1.寒い朝
今日の朝(も)寒かった。昨日は午前中、ちょっと雪が降ったけど、積もらなかったから車通勤は問題なし。今日の朝は昨日の雨の水玉が凍り付いて車真っ白。

シルビアさんは雨やんだ昨日の夜に動かしてたから水玉残ってなくてそこまで白くならんかった。

2.コロナ禍
関西にも緊急事態宣言。そんな中、GoodwoodとPalmer Sportから2021年イベントのプロモーションメールが入ってきた。

どっちも「イベント実施自信ありまっせ~」「政府の指示に従って感染対策ばっちりよ~」みたいに書いてあるけど、ほんまかいな。UKは2021年にはコロナ抑えられる策でもあるんかな?そうだとしたらいいけど。
ちなみに僕はコロナ禍でUKでの仕事がなくなったから、コロナが収まってもUKに行くことは多分ないと思う。コロナ収まって新しい商売ができたらいいんだけどな。GoodwoodもPalmer Sportもじゃじゃ雨の体験だったから、晴れでリベンジしたくはあるけど…。

3.スロットルバタフライはなぜあるの?
みん友さんより「スロットルバタフライはなぜあるの?燃料量の調整でいいんじゃないの」のお題をいただき、ちょっと前から書きたかったEVの話題を絡めていっぱつ記事をぶち上げよう!と考えてた。でも、テーマが壮大すぎて自分のクンフーが全然足りなくて終わりが見えなくなってきたから、「スロットルバタフライはなぜあるの?」にフォーカスした記事でお茶を濁すことにした。
ガソリンを燃料とするレシプロエンジンは、出力トルクを絞るために「流入空気を絞らずに燃料量を絞る」と超薄い混合比になってノッキングやデトネーションといった異常燃焼につながるらしく、エンジンを傷つけるからダメらしい。
ということで、シンプルな答えでした。
ちなみに、ディーゼルエンジンは空気圧縮による発熱で燃料着火点までもっていってから燃料を噴いて自己着火。異常燃焼は発生しない。だから、スロットルなしで燃料量で出力コントロールしている。その代わり、ディーゼルエンジンで高回転まで回そうとすると、その回転数を維持する量の燃料を吹く時間が足りなくなるから、ディーゼルエンジンは高回転が苦手なんだと思われる。
Posted at 2021/01/13 17:03:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
34567 89
101112 13141516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation