• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2021年01月19日 イイね!

マフラー干渉回避作業

週末のアレコレ。

1.Runkeeper Goプレゼント
Runkeeperの無料版をいままで使ってたけど、RunkeeperよりGoへの無料アップグレードの案内が来たから早速実施。

Runkeeper Goは年間利用料2400円くらい?(必要性を感じてなかったら詳しい料金は覚えてない)で、データ解析機能とかトレーニングメニューとかができるらしいが、必要性を感じなくて、無料版のまま2年以上使用してきた。
アップグレードにあたりクレジットカードの登録を求めない良心設計。素晴らしい!グーグルとか楽天とかヤホーとかに爪の垢を煎じて飲ませてあげたい。
ちなみに拡張された機能の使い道がよくわからん…。

2.マフラー干渉回避作業
走行時のゴトゴト音対策として懸念事項であったマフラーの干渉部分をどうにかしようと重い腰を上げてみた。

まずは干渉箇所と思われるところをマーキング。マージンは2mmくらい?
飛行機の脚なら干渉マージンは0.5インチが通説だけど、マフラーは動くから、このマージンでは当たってるんじゃないの?と思ってた。

まずは対象の一番後ろ部分を外す。いまだに付着している細かい砂の塊(下にもぐるとパラパラ落ちてきてうっとおしい)と闘いながら、外すのに1時間以上かかった…。ネジの固着はなかったけど、吊ゴムから抜くのに苦労した。大き目のプライヤーがあればよかったんだけどなあ…。吊ゴム外すの20年ぶりくらいで、苦労するとわかってたんだけど、案の定苦労した。


で、このためにコーナンで買ってきた石頭金づち980円でカンカンどつく。全体的にへっこんだから、これで良しとした。


装着。やっぱり吊ゴムはめるのに苦労。1時間以上かかった…。これもある意味予想通り。


結果として、ゴトゴト音はいまだ収まらず…。頻度と音量は減ったように思うけど、同じような音が同じようなシチュエーションで鳴るから別にも要因があるんやろうなあ…。通勤に使ってると、この音が何気にうっとおしいからなんとかしたい。リアロアアームのカバーが硬化してパタパタしてんのか、でもやり直しは細かい砂の塊との格闘がいやで腰が重いんだよなあ…。
Posted at 2021/01/19 17:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
34567 89
101112 13141516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation