• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2013年10月29日 イイね!

試乗インプレッション AUDI A5 SPORTBACK 2.0

今回の旅のお供、AUDI A5 SPORTBACK 2.0の試乗記です。

前回のVWに引き続き、AVISを利用してみました。予約時にALFAを探したのですが、車種一覧から見当たらない。ので、2L クラスの車の見積もりをしてみたら、ドライバー追加とナビオプションをつけて8日間で500ポンドを超えました。AVIS Prestigeというカテゴリーがあり、そちらを覗いてみたら、AUDI A5が555ポンドじゃあないですか。通常価格は700ポンド超えだけど、ずいぶん安くなってる。しかもドライバー追加とナビも含まれている。というわけでこっちにしました。
メールのやりとりでついでに「前回利用したとき、駐車場でアルファジュリエッタ見て、こんな面白い車借りたいんだけど、どうしたらいいの?」と質問したら「AVIS Prestigeではアルファ扱ってなくて、通常のほうで聞いてみて。でも、AVIS PrestigeはMercedes A250 AMGをもうすぐ用意するよ」と返事がありました。まじで!面白そう。次回、機会があれば考えようかな。

AUDI A5 SPORTBACKはこんな車です。(WEB CGより)
「クーペのスタイリング」「ワゴンの機能性」「セダンの居住性」を持ち合わせるとアピールされる、「A4セダン」ベースの5ドアハッチバックが「A5スポーツバック」。日本では2010年1月に発売された。
シャシーなどの基本骨格は「A4セダン」より受け継ぐものの、ボディサイズは、やや長く低いシルエット。ハッチゲートまでつながる伸びやかなルーフラインと、サッシュレスドアがもたらす、天地の薄いウィンドウグラフィックがデザインの特徴となる。「A4アバント」に引けをとらない、通常状態で480リッターという荷室容量もセリングポイント。



では、今回借りた車ですが、2Lターボディーゼル8速DSG+クワトロのすごいやつ。ナビも純正インダッシュタイプでアウディMMIでコントロールです。
ちなみに純正ナビはレンタカー会社でよく出てくるポータブルタイプより使い勝手がよかった。UK3回目ってのもあるだろうけど、今回はナビにしたがっている限りミスコースしませんでした。ポータブルはナビに従っていてもたまにミスコースしてました。

室内
アウディ初めて触れました。きっちり精密組立が巷の噂ですが、まあその通りでした。
アウディMMIの操作性はBMWやMBに比べて洗練されてないというのがこれまた巷の噂ですが、たしかにその通りでした。メインコントローラが左右にまわすだけの入力なんでナビ画面のスクロールできないし、なんだか中途半端感が否めない。作りこみが足りません。
インパネ部分の目が触れる部分は適度にいろんな要素が並んでいてデザインのうまさを感じさせます。出張先の人の先代BMW3に乗せてもらったんだけど、この車妙に空白部分が多く、寂しい。でも、A5にはそんな感覚が皆無です。感心。
もひとつ感心したのナビ画面とセンターインフォメーションディスプレイ。Appleのレッティーナディスプレイ並みに高精度です。ここまで書いてみて思ったんだけど、けっこう気に入ってますね、私。あと、夜間照明も色使いが巧みでなんか華やかでいいな。
シートは手動調整でした。ポジションはバッチリきまります。長距離運転も腰大丈夫。合格です。
リアシートもちゃんと座れる広さです。合格。
トランクスペースも使えます。綺麗にカーペットがしいてあるのでスーツケースが横Gで滑ります。




ドライブトレイン
DSGこってり運転するの初めてなんです。パドルシフトもついてるけど、レスポンスGood。バックするとき、クラッチミートに多少タイムラグがあります。あと駐車場内の低速走行時、まれにギクシャクします。まあでも単にあら捜しで普通使いにまったく問題なし。これで壊れなければいいんだろうかど、よく壊れる噂を聞きます。アイドルストップはやはりATではタイムラグを感じます。別にいらんな、この機能。
2Lディーゼルターボはガラガラするけど、うるさくはない。まあいいんじゃないかと。それで思い出したけど、10年前に初めてロンドンに降り立ったとき、とてもディーゼル臭かったのを思い出しました。UKはほとんどがディーゼルなので。でももう臭くない。技術の進歩を感じるところです。むしろ最近のガソリン価格を考えると”アリ”か。
加速Good。180km/hまではするすると達成します。そして速度維持も問題なし。それ以上の速度は出せませんでした。というか出ませんでした。そこから先の加速が緩慢すぎて、クリアラップが取れなかった。180km/hでの安定性もたいしたもんです。まっすぐ走るし、接地感も120キロとかわらず。たいしたもんだ(2回目)。高速走行時の風切音はよく押さえ込まれてます。
クルーズコントロールの制御もOK。多段ATの恩恵もあるんだろうけど、この手の制御機能はやっぱり作りこみが大切です。


足回り
しなやかなストロークがもうちょっと欲しい、が、突き上げとかの不快な乗り心地はなし。ワダチとかにハンドル取られる感覚もなし。さすが4WD。コーナーは良く曲がる。狙ったとおりでランアバウトもくるくる曲がれますよ。特に姿勢を決めてアクセル踏んでいけばそのままのラインで加速していき、ロールも前後均等な感覚でGood。レーシングスピードは試す場所がなかったのでわからないけど(重いのでアゴが出そうな感じはする)、通常運転で体感するコーナリングはいい感じでした。
駐車場でのパワステは軽い。でも、街乗りレベルから上の速度域ではどっしりとした手ごたえを感じる。アシスト力の調整はいい感じ。


総評
今回の旅、やたらと車に乗ってしまいました。その要因は(土日一人だったのと)この車がもつ癒しのハイスピードクルーズにあったんではなかろうかと。最終日は飛行機の時間が19:30だったので、ホテルをチェックアウトしてから空港に行くまで回り道をして5時間くらいドライブしたんだけど、全然苦じゃなく、むしろ癒された感じです。右ハンドルというのもリラックスできる大きな要素ではあっただろうが。というわけで、癒しを求めるならアウディに、ということが今回の試乗でわかりました。
新車で購入すると約600万円。日本ではディーゼルの設定なし。新車で購入する金はもちろんないけど、日本でディーゼルの設定があり、3年落ち中古で250万円なら即買いかな、と思えるくらいによかった。・・・でもDSGはよく壊れる噂が多いからやっぱ無しかな。いずれにせよ、日本ではガソリン、しかもハイオク仕様しかないので、どんどん上がるガソリン価格を考えると中古200万でも無しだな。

ちなみに、ここまでお読みの方はうすうす気付いているかもしれませんが、外観は気にしてません。アウディのシングルフレームグリルは好き嫌いの分かれるところかと思いますが、僕は特に気になりません。
Posted at 2013/10/29 23:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2013年10月25日 イイね!

帰国

昨日の夜帰ってきました。
今はUKのちょうど昼間なので眠い。
帰りの飛行機も12時間こってりかかるので心身共にボロボロです。
この往復の長い飛行機さえなけりゃ海外出張最高なんだけどなあ。

というわけでこれから通常運転です。
Posted at 2013/10/25 22:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2013年10月23日 イイね!

UK出張 Warwick Castle

Coventryのナイスなホテルをチェックアウトした後は、車で20分程度のところにあるウォーリック城(Warwick Castle)に行きました。

ヨーロッパ的なお城を見学するのは初めてだったので、おっさんながらに結構楽しみです。
ここは基本入場料が20ポンドほど。それに体験アトラクションのキャッスルダンジョンなるものをつけると30ポンドほどになります。でもWEBで事前にチケット購入しておけば24ポンドになります。前日夜に購入しておきました。そのほかのアトラクションとしてドラゴンタワーなんちゃらとかいうアトラクションもあります。これは、BBCでやってるファンタジードラマの体験版みたいなもんで、さすがにそのドラマもしらなおっさんが行っても楽しめないだろうと思ってやめときました。

さて、お城の印象ですが、高い金とるだけあって、全ての世代が楽しめるように工夫されておりました。お城の中では武器や甲冑の展示、当時の生活がわかるようにロウ人形での展示、鷹使いのショーやキャッスルダンジョンみたいなアトラクション。もちろんお城自体も見ていて興味深いし、塔に登れば非常にいい景色。日本のお城って歴史を学ぼうみたいな真面目方向の見せ方しかしていないけど、ここんちは歴史を学ぼう+遊園地でした。実際運営は遊園地をやってる会社が請け負っていたし。

キャッスルダンジョンは、地下牢を真面目に見せてくれるのかなと思っていたんだけど、全然違って実はお化け屋敷でした。日本のお化け屋敷と違うのは、積極的にお客を参加させること。ある程度のパーティーで体験するんだけど、まず1番目の真っ暗な部屋で悪魔の小間使いみたいな人が脅したっぷりにダンジョンの説明を5分ほど。次の部屋に移動したら女中さんが死体を使って料理する様をたっぷりと見せつけて、「お前こっちこいや」ってお客を捕まえて料理したり、次の部屋では拷問役のおじさんがユーモアたっぷりにお客を拷問したりっていう感じです。
まあどの人も当然英語で早口でしゃべるので1/3程度しか理解できないんだけど、それでも楽しめました。でも子供は無理でしょうね。実際小学生高学年くらいの女の子とお母さんのコンビは2番目の部屋で挫折しました。拷問役のおじさんが途中で退出させてくれるのもいいところかな。

以下、お城の様子を写真でお楽しみください。


外から見るとこんなところです。いい雰囲気でしょ。


キャッスルダンジョンの入り口。


ほんまもんの地下牢。天井にぶら下がってるのは拷問道具か?すごいこと考えるよな。


城の中のリビングみたいなところ。


貴族ファミリー。手前の後姿の金髪女性は本当の人です。


塔からの眺め。イギリスっぽい。


鷹ショー。このおっさん30分くらいずっとしゃべり続けてました。


城の隣にあったイギリス式ガーデン。見学料は2ポンドでした。おっさんは興味ないので入ってません。うちの嫁なら間違いなく入っていたでしょう。


見学者駐車場にとめてあったV8エンジン。さて、なんでしょう?ってすぐわかるか。
Posted at 2013/10/23 01:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2013年10月21日 イイね!

UK出張 Coventry

Driving Experianceの後は、車で1.5時間ほど北上したところにあるCoventryという街に移動しました。なぜにこの街を選んだかというと、「Coventry Transport Museum(コベントリー交通博物館)」があるからです。
この博物館は入場無料です。博物館の案内書きによると、Coventryは今はなきトライアンフやジャガーのホームタウンということで、さらには第一次~二次世界大戦ころには大きな軍需メーカーもあったそうで、けっこうな工業都市であるとのことです。で、その辺をアピールするために無料の博物館を建てたんでしょう。
17:00クローズまで30分しかなかったので、駆け足で見て回りました。


博物館入り口。立派です。家族連れが多く、中では子供が楽しんでました。




プジョーと関係が深いようで、ラリー車展示あり。


ジャガーブースは輝いてました。写真はコンセプトカー。


前輪4輪操舵。コーナリングフォースの計算がややこしそう。


夕方すごい嵐だったんです。1時間後に通り過ぎて綺麗な景色が。



Coventryのホテルは2部屋あるスイート。これでなんと100ポンド。ロンドン市内で100ポンド払うと、東京の6000円のシングルルーム相当になります。つまり、UKとしては考えられないくらいにお得。
Posted at 2013/10/21 01:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2013年10月20日 イイね!

Driving Experience in UK

今回のUK出張の目玉!Driving Experienceに行ってまいりました。

Week Dayはもちろん仕事なので特にネタはないのですが、今回の出張は週末をはさむことができたので、この計画を立てました。

初めはラリースクール1日体験約4.5万円にしようかと思ったのですが、我が車でグラベル走行しているのでパス。WRカーを運転できるなら別だけど、グループNぽかったので。次はレーシングスクール1日体験を考えましたが、15万円もするのでパス。というわけで、スーパーカー4台を体験できる分に申し込みました。

どのような感じで進むかというと、
13:00 受付
13:10 ブリーフィング&コース慣熟(インストラクターの横で)
13:15 1台目 インプレッサで6LAP。まあ10分程度。
13:30 2台目 ポルシェ911で6LAP。
13;50 3台目 アストンマーティンDB9で6LAP。
14;05 4台目 フェラーリ360で6LAP。
14:10 写真&動画販売センターにて写真を購入。
14:20 ロータスエリーゼでインストラクター横乗り。
という感じです。
これで保険と写真CD全部合わせて5万円くらい。まあちょっと高いけど、インプレッサ以外はなかなかのれるもんじゃないし、そもそも日本じゃこのような遊びはないのでいいんじゃないかと思います。

コースは広場にパイロンでコースを作っています。300m程度の直線をヘアピンでつなげています。ちゃんとしたサーキットを走るのもあり、当初はサーキットでフェラーリ457とマクラーレンMP4 12Cに乗れるやつを申し込んだんだけど、この週末はやってなかったので、あきらめた次第です。


こんな感じで呼ばれるまで待ちます。みんなファミリーで来ています。どうも家族からお父さんにプレゼントという感じで使われているみたい。お父さんもお母さんも息子も娘も楽しそうでした。


まずはインプレッサ。ドラポジとかしっくりきます。
いつもの調子でブレーキ踏んだら「初期にガツンといきすぎ」とインストラクターに注意されました。
インストラクターから講評をもらえるのですが「Very good speed & balance」でした。


ポルシェ911 GT3のクラブマンレース仕様のかな?ロールバーにフルバケットです。
インストラクターがコーナー2速で回ると立上りが危ないから3速で回れというのでその通りにしたら、あまり加速しませんでした。まあでも6000回転から上はかなりきます。そしてやっぱり宇宙一のブレーキを持つポルシェ。なんぼでも停まるよ。
インストラクターの講評は「Fast + progressive!! 82%」でした。82%ってなんだろう?


アストン。タコメータが左回りなので非常に戸惑いました。インストラクターは「1.9tあるからブレーキはやめにね。」といってたけど、その通りでした。最後はブレーキフェードしてました。
あと車もお疲れでブレーキジャダーが発生してました。
講評は「Very Fast 84%」。なんだろう84%って。


最後はフェラーリ。MTです。シフトがめちゃ固い。インストラクターも「トラクターのMTやねん」って言ってました。シフトゲートはインストラクターが1,2速をフタできるようにしています。コーナーで前が詰まったらすばやくフタを明けてくれるから親切。タコメータは8000レッドだけど、7000から上は回りませんでした。くたびれてるのかな。でも、5000から7000までの加速はすごい!本日No.1でした。
講評は「Fast & good control」でした。
Posted at 2013/10/20 04:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2345
6789101112
13 1415 16171819
20 2122 2324 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation