• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

試乗記 ジャガー(ジャギュア) XF 2.2D その2



外見
さすがにEセグの車ともなると外見も立派。デザインはどうでもいい主義の僕でも、Coolだと思います。特にフロントのDay Light LEDとメッキモールのデザインは秀逸。所有者に知性というステータスを与えるに十分かと。
しかし、悲しきはグリル内のマスコット。一言でいうとちゃちいです。衝突時の歩行者安全を確保するため、ボンネットから突き出た伝統のマスコットを配するのはできないからといって、ちょっと子供っぽいデザインで車のキャラクターとミスマッチですね。

「にゃー!」

後席
Eセグメントセダンとして恥ずかしくない居住空間です。


ドライブトレーン
はい、お約束の2.2L 4気筒 ディーゼルターボ。FRレイアウトで8ATです。乗っているときはトルコンかDSGなのかはわかりませんでした。調べてみるとトルコンのようです。エンジンのフィーリングや音はこないだのアウディA5と同じです。つまり、マツダのスカイアクティブDには及ばない。


今回はずっと同乗者がいて、最高速トライアルしようとしたら「怖い」連発するので180km/hどまりでしたが、そこまではするすると加速したけど、そこから頭打ち感があったので、まあその他ディーゼルと変わらんでしょう。
トルクは十分でEセグの車体を加速させるになんの不満もありません。正直いままで乗った欧州4気筒ディーゼルはどれもフィーリングが一緒なので、今度は別のエンジンに乗りたいなあと思った次第です。

足回り
うーん、特筆するところが思いつかない・・・。全てが及第点以上で突っ込みどころがないというのが特筆すべきところなのか?!それでも取り立てると、コーナリングは素直な感覚でハンドルをスっと入れると、スっと車が反応します。そのあとアクセルONしても素直な感じで曲がっていきます。コーナリング中のギャップも気にならない。まあ、でかい車の割には非常に素直なハンドリングで好感が持てるというところです。
ちょっと気になったのは、微低速での路面ギャップの突き上げが直接的にあたるところでした。それもある程度の街乗りスピードが出れば気になりません。

総評
一言でいうと「かっこええがな、ジャギュア」です。
車両ブートアップ時のギミックなんか、ヘタすれば子供だまし的雰囲気で終わってしまうものが、どっこいかっこいい雰囲気を演出しており、産業革命により繁栄を極めまくった大英帝国に培われたセンスというものがそうさせてるのかと思うと「腐っても大英帝国」というフレーズを思い浮かべます。これ、ホンダがやったら完全におもちゃギミックにしかならんかと。
今回、ロンドン市内観光もちょっとしたのですが、ピカデリーサーカスの町並みなんか独特の迫力があったし、自然史博物官なんかもすごい展示内容だったし、ほんと産業革命時に恐ろしいほどの富を使って感性を磨きまくっていたんでしょうね。
僕には縁のない話ですが、ドイツ御三家のステータスに飽きたら(もしくは違う感性をアピールするなら)ジャギュア、実にいい選択肢と思います。信頼性のほどは良くわかりませんが。
Posted at 2014/05/19 22:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2014年05月14日 イイね!

試乗記 ジャガー(ジャギュア) XF 2.2D

今回のUK出張は最大人数7人になる計画で、現地で合流する人間のランドローバーと合わせて2台になるので、比較的大きい車を借りることにしました。いつものAVIS Prestageを探してみると、なんとジャギュア XF 2.2Dがスペシャルオファーであるじゃないですか。1日約1.2K円。初めてのジャギュア体験ということでこれに決めました。

ジャギュア XF 2.2D、いわいるEセグメントクラスの車ですね。AVIS PrestageではBMW5と同じ価格です。前々回に借りたAudi A5 SportBackも同じ価格です。こうしてみると、ジャギュアとBMW5のスペシャルオファーはかなりお買い得だな。万歳!AVIS!
で今回レンタルしたジャギュア XF 2.2Dはお約束の2.2Lディーゼルターボに8ATを組み合わせたFR車。もちろんディーゼルエンジンモデルは日本未導入です。内装は本皮仕様でジャギュアの世界を堪能できました。
ところで、なぜに”ジャギュア”と表記しているかというと、現地人も”ジャギュア”と発音していたからです。徳大寺巨匠は正しかった!
ジャギュアはUKのメーカーらしく、激しい身売りにさらされて、現在はインド タタ資本(どんな形態かはよく知らない)になっております。でもどうやら金は出すけど口は出さないお父ちゃんのようで、ちゃんとした車でした。インドといえばかつてのUK植民地で主従逆転してますね。ところで、UKでは結構インド人が働いています。ブルーカラー、ホワイトカラー問わずというのが僕の印象です。そして、UKのインド レストランは外れが余りありません。

内装
しみじみとCoolです。ジャギュア独特の世界観です。たしか先代からだと思われる、エンジン始動に送風口のフタがスルスルと開き、シフトダイヤルが上昇するギミックは何度眺めてもいいですね。サイドアームレスト等人が触れるところはソフトレザー、ダッシュボード等はハードレザー、ウッドパネルとアルミパネルの取り合わせは事務的すぎず、派手すぎず、Coolという表現がふさわしい。フタ等の開閉部は全てダンパーを仕込んだソフト開閉。さすがEセグ。しかし、ウッドパネルは塗装のフェイクでした。残念。



運転席
シートはもちろん電動調整。ハンドルも上下/前後に電動調整。ポジショニングに不満なし。適切にポジションとった状態でもハンドルでメーターは隠れません。長時間運転はちょっと腰が痛くなったけど、今回スーツを着て移動ばっかりで、ちょっと厚めのベルトが腰痛原因でした。クルージングの両肘掛の位置がいい感じ。
純正ナビはタッチパネル方式でナビはインパネ内インフォメーションディスプレイと連動。ついでにナビのことを書くと、これまでUKで体験したナビゲーションでルート探索、案内タイミング共に一番良かった。さすが地元の自動車。UK版VICSもついていて・・・でも渋滞を避ける別ルート探索ができない(やり方がわからない)ので宝の持ち腐れだった。今回、M16という高速道路で渋滞を経験したんだけど、別ルート案内なかった。ところでこの渋滞、対向車線でトラック2台と乗用車の追突事故があり、我々の車線はわき見渋滞でした・・・。
不満点はクルーズコントロール関係の操作端がハンドル内にあり、ダイヤルを親指でクリクリ回すやり方がイマイチ使いづらい。レバー方式のほうがいいな。あと、クルーズコントロールにバグあり。コントロールONにしたら、設定速度は87mil/hで固定されてしまう。エンジンOFFしてシステムシャットダウンで復帰したけど、このあたりのバグ取りはまだなされてないということかな。


後席
Eセグメントセダンとして恥ずかしくない居住空間です。


トランク
中型スーツケース2+小型スーツケースが限界。奥行きがせまいのと、タイヤハウス張り出しが原因か?!狭く感じます。オープンはリモコンスイッチでできます。クローズは手動で。

今回はここまで!次回をお楽しみに~
Posted at 2014/05/14 19:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2014年05月02日 イイね!

じいちゃんの畑でいちご狩り

GWですね。
今度の日曜日からカナダ出張です。
前回UKのレンタカー試乗記をアップする前に次のネタができてしまった。
その前に学生ダートラの記事もあるなあ…。

まあ、今非常にいそがしいのですが、
家族サービス(含むジジババ孝行)も必要ということで岡山のジジババ宅に行きました。

晴れの国岡山は農作物が豊かです。
ジイサンも畑をやっていて、GW時期は一生懸命育ててくれたイチゴが収穫期でみんなでイチゴ狩りです。
上の子も2歳になったばかりの下の子も「おいしい」連発で食べまくってました。

Posted at 2014/05/02 17:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
45678910
111213 14151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation