• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

ルノー CAPTUR

11月度UKでのレンタカーです。今回も一人なんで、小型車にしました。UKでは初のEUROP CARを使います。予約ではFIAT 500クラスでしたが、出てきたのはRENAULT CAPTURE。窓口で手続きしてるとき、窓口の兄ちゃんがヴォクソール コルサのキーを持ってたから「またか!」と思ってドキドキしたけど違いました。よかった。
今回EUROP CARを選んだ理由。日本のWEBで予約手続きをしたかったから。というのは8月のドイツ出張の時、では借りる日の前日だったから日本サイトが使えず、AVIS UKサイトで借りようとしたんだけど、ちょっと前に大胆にモデルチェンジがなされており、クレジットカードの認証のところで止まってしまいました。後からカードの請求見たら使ってないのに請求されている。AVIS日本法人に調査を頼んだら請求間違いで返却されたので問題なかったんだけど、同じ失敗を繰り返したくないのでEUROP CARにしました。ちなみにAVIS PRESTAGEは9月のUK出張で問題なかったです。

CAPTUR、日本に入ってますね。ちょっと背の高いクロスオーバー小型車かな。車高を上げているので運転席に座るとちょっと視線が高く感じる。それ以外はいたって普通の小型車です。エンジンはどうやら1.5Lの4気筒ディーゼル。安定の5速MTです。UKのレンタカーはMTばっかりです。ATほしけりゃ金払え!。ちなみにこのディーゼルエンジンは日本に入ってきてません。




運転席
着座位置が高い以外は普通の小型車です。いや、背も高いな。車高の高さを感じます。インパネの上下方向がぶ厚い印象。
ナビは純正。なんと地図のノースアップ固定と縮尺の任意切り替えができません。UK版だから手抜きなのか?それともフランス品質なのか?まあナビは補助程度で慣れてる場所だから迷いはなかったけど。システム設定で日本語表示ができますが、メインメニューのみ日本語でナビメニューや音声案内は日本語未対応だからすぐに戻した。これもフランス品質なのか?
内装品質はいいですね。黒でジミーだけどチープな感じはありません。シート表皮はジッパーとベルクロで取り外し可能。色かえたりするオプションがあるのかな?気をつかってるなと思ったのがジッパーの止め位置は基本下向き。重力で開いたりしないように設計されています。




後席
着座位置が高いし、天井も余裕があるからビッツとかに比べてゆったりしてます。

トランク
標準的。海外旅行だと2人で精一杯。ちなみにうちの初代ポルテは4人の1週間家族旅行に対応できる、すごいな。走りは全然すごくないけど。




ドライブトレーン
1.5Lディーゼルは小さいからかアイドル音や振動が少なく好印象。アイドルストップ付きで再始動の振動もミニマム。トルクもあるから140km/hまではするすると加速します。そしてこのトルクはクルーズコントロールにも貢献。設定速度表示機能付きのクルーズコントロールは高速道路なら5速ホールドでも使えます。ディーゼルの以外な恩恵。
しかし、アクセルレスポンスはバツ。街中のシフトダウン時にアクセルあおってもエンジンが反応しないから意味なし。もうね、オートマでいいじゃないディーゼルエンジンとか思うんだけど、イギリス紳士はMT好きだねえ。
なお、シフトパターンは普通の5速でバックも安心です。
そしてヒルスタートアシストもついてます。特に意識しなくてもデフォルトで作動。アクセルレスポンスが悪いから結構使える機能

足回り
ストロークを確保しながら車高を上げるには、ばねレートを高めるのが常道?!そうじゃなければバネの下皿位置を上げるのかな。なにがいいたいかというと、見た目の車高から想像するストロークたっぷりの姿に対して、現実はそうじゃない。結構簡単に底付く。たとえば街中の路面の継ぎ目とか高速道路のギャップとか。いや・・・ストロークが足りないんじゃなくて、ショックの性能のせいなのか・・・。我慢できないほどではまったくないんだけど、前回のヴォクソール コルサに比べると出来の悪さが感じられて残念。




総評
ルノーの位置づけが高級路線の大衆車なのか?オートエアコンだし。こないだのコルサよりあきらかに作りは金掛けてます。というよりもこのクロスオーバーっていうジャンルがちょっといいもの感を狙っているからだろうか?気分良く乗れると思います。足回りの残念感がなければ。
Posted at 2014/11/30 18:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2014年11月14日 イイね!

トヨタ VENZA

アメリカはアリゾナ州フェニックスでのレンタカーです。今回も時間がなくてえいやで選んだミドルサイズのセダンが、ふたを開けてみればご覧の車。どこがセダンなのかわからんし、どうミドルサイズなのかもわからん。アメリカ、カナダはサイズ感が違います。

Venza(便座ではないと思う)はどうやらUS専用もモデルみたいです。初めはマークXジオのシャーシでも使ってるんだろうかと考えたけど、それよか一回りは大きそうで真偽のほどはわかりません。借りた車はFF4気筒6ATで2.4Lか2.6Lだと思います。5人乗り。

隣のコルベットとのフォルムの違いがなんかいいネ

運転席
裏切らないトヨタクオリティー。シートは電動だけど、座り心地はトヨタ。インパネのジグザグシフトは個人的にはいまいち。メーターの視認性はよし。空調コントロールの表示が華氏表示だからわかりにくいですな。
車が大きくてボンネットが見えずさらにエッジが丸いから、車両感覚がつかみにくい。車庫入れでなぜか斜めになってしまうのは車の運転が下手になったのかと勘違いさせます。
特筆すべき点はインパネ上部の素材。太陽光を反射せず、フロントウインドウへの写り込みがなくてGood。Myハチロクだと、たまに写り込んで見にくいんだよなあ。

後席
広いですね。足元も余裕。さすがばかでかいFF。


トランク
こちらも広いです。プラスチック系の床板素材はどうなんでしょうか。荷物の出し入れはしやすいけど、Gで荷物が動きやすい。まあでも布張りの床でも動くからプラ系のほうがいいのかな。


ドライブトレーン
特筆すべきところはありません!必要十分なパワーで、クルージングは静か。アクセル踏み込むとガサツな4気筒サウンドが結構響きます。
クルーズコントロールは設定速度表示してくれないので使いにくかった。

足回り
こちらも典型的なトヨタ足。タイヤホイールは19インチとばかでかくギャップでのドタっとした感じは気になります。17インチでいいんじゃないの、これ。
ところでトヨタでも歴代のカローラ/レビンはいい足してると思います。反応が素直で裏切る挙動をしないから安心して走れるんですね。スーパーストラットはどうか知らんけど。


総評
うーん、インプレッションが薄いな。この車じゃないと!というような光るなにかが無いからだろうか。まあでも室内の広さは魅力です。
Posted at 2014/11/14 04:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2014年11月13日 イイね!

またUK来てます。

えー、またしてもUK出張です。
毎月海外出張に出るとさすがに疲れます。
どーんとまとまった休みがほしいと思うここ最近。
さて、今回のレンタカーはこれです。
小型車です。今回も一人なんで小型車を見直そう自分キャンペーン中です。
日本では売ってないかと思います。

Posted at 2014/11/13 05:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation