• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

UK出張

1年ぶりのUK出張。
ひさびさのヒースローの空は珍しく晴れてた。



今回のレンタカーは?


Posted at 2018/11/01 04:44:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記
2018年10月27日 イイね!

Realdash接続

Realdashというスマホアプリがある。
車のコンピュータから通信でデータを取って、アプリ上でデータ表示させるものだ。
テンプレートで準備されているのは最近の液晶ディスプレイ車のメーター表示みたいなものだが、自分で表示項目や表示方法の設定はできるっぽい。ぽいというのはインストールして間もなくあまりいじってないから、よくわかってないので。
このアプリ、立上げ時に広告出るものの、無料。で、LINKのUSBで接続可能。素晴らしい!初期投資はUSB OTG変換機780円のみ。LINKから流れてくるデータをちゃんと取り込んでる。
水温問題があるからリアルタイムで数字を見たくて、これで環境整備完了!




Posted at 2018/10/27 17:41:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2018年10月22日 イイね!

LINK ECU取り付け後初ダート走行及び学生ダートラ

10/20はLINK ECU取り付け後初ダート走行ということで、今庄フリー走行に参加。
午前中のみの設定だったけど、23台も集まってました。
でも、みんな2本とか3本とかしか走らないおかげで、待ち時間が少なくて8本も走ってしまった。
次の日も学生の1回生を横乗せて3本走ったので、タイヤがずいぶん減ったな…。
車重が1200kgもあるとタイヤの減りが早いな…。
で、午後から翌日の関西学連ダートの準備をして、明けて10/21は学連ダートラ。
F塾長が近畿地区戦とバッティングしたのでこちらは欠場。
おかげで審査委員長になってしまった。
いつもだったら問題ないんだけど、今回は50%がDo not finishという荒れ模様。
アクロポリスラーリなみの完走率…。
勢い主催者の判断判断を下さなければならない案件が多くて大変だった。
みんな、車の整備はしっかりしましょう。

では、LINKによって得た+50psの走りをステージ別にまとめましょう。

1.街乗り
そんなに大きく変わるところはないけど、エコカー並みの加速からスポーツカーの加速になった。
アイドリングは気を使って調整してもらっているので、安定して回っている。

2.高速道路走行
6速3000回転からでも加速していくから普通の流れに乗っている状態ではシフトダウンなしにらくちん。
純正ECUだと流れに乗るために5速、上りなら4速に落とさないといけなかったから、ずいぶんと気分がいい。
4000回転から上をキープしとけば、気分爽快で追い越し車線の流れをリードできる。
レガリスRマフラーがもっと静かだったら、どんどん遠出したくなるんだけどなあ…。
サイレンサーいれときゃマシになるかな…。

3.ちょっとした山坂道
純正ECUだとコーナーの立ち上がりで許容できる加速感を味わうために、5速で行くようなところでも3速まで落として全開しないといけなかった。
必然的に7000回転近くまで回さないといけないから、ポンポンとシフトチェンジを楽しむようなこともできず、コーナーで車速を落としたら次に速度乗せるまでがまた大変。
それが、なんということでしょう!
3000回転から上がレスポンシブルでトルクフルだからニスモ6速クロスのクロースギア比で3000-5000回転の領域をポンポンとシフトチェンジしてリズムに乗ってとっても楽しい!
S15は車がとってもよく曲がるから山坂道のツーリングがとっても楽しい!
レガリスRマフラーがもっと静かだったら、どんどんツーリングしたくなるんだけどなあ…。
サイレンサーいれときゃマシになるかな…。

4.ダート走行
さいこーです!
アクセル踏んだらトルクが出るから、車の姿勢が作りやすくてとても楽しい!
純正ECUの状態だと、そもそも車が加速しないので、タイムを出す走りを考える以前の問題だったけど、今の状態ならドライバーの工夫を受け入れる余地が車のほうにたくさんあるから、タイムを縮める走りを考えることがいろいろできるようになった。
課題としては、フロントタイヤが横向きのコーナーリングフォースを少しでも発揮している状態でブレーキを入れるとすぐにアンダーが出る状態だからこれを改善したい。フロントにキャンバーを付けたらいいかもしれない。
あと、走行後半になってくると水温が100度に到達するから、今の季節はいいけど真夏は厳しいかも。冷却の改善をなにか打たないと。

全体的には乗って楽しいいい車に生まれ変わりました!
不満点としては街乗りでアクセルON/OFFしたときのトルク変動が純正ECUに比べて急なため、少々ガックンガックンすることろ。これはスポーツ走行時のレスポンス(と燃費)を狙ったセッティングで、エンジン制御で改善できる余地が大いにあるため、本気でなんとかしたいなら時間をかけてなんとかすればいい話で、それができるのがLINKの素晴らしいところ。

練習でのベストタイムの車載。

あとから見ると、いろいろとマイナーミスがあるから、2秒くらいは簡単に縮めれそうだな。
Posted at 2018/10/22 16:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | クルマ
2018年10月17日 イイね!

LINK取り付け完了!

本日、LINK取り付け完了して車引き取りに行ってきた!
素人なので取り付け及びセッティングはTRACY SPORTSさんにお願いしました。
S15オーテックは初めてということで各種調査に時間がかかったそう。
僕のファーストインプレッションとしては素晴らしい出来上がり!
プロフェッショナルな仕事に感服です。
全開領域でのパワーはなんと純正ECUから+50ps!


黄色純正ECU、青がLINK。
純正ECUの結果はなんぼなんでもECU壊れているじゃない、との見立て。
NAとはいえ2Lエンジンで120psはおかしい…
運転手としてこれまで感じていた不満、
一番よく使う領域である4000rpmあたりの情けないふけ上がらない感じと
MAX130psじゃないかと思っていたのが数字で証明され、
自分の感覚も捨てたもんじゃないなと思うと同時にいまだにこの測定結果に驚きが。

帰りに寄り道して、近所の山坂道を流した感想としては気分爽快!
4000rpmから踏んだら、踏んだ瞬間にトルクが出て、
レッドに向けて伸びていく感じが正しくNAスポーツエンジンしている。

今週末の今庄練習デビューが楽しみだ。
Posted at 2018/10/17 22:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2018年10月07日 イイね!

町民スポーツ大会



参加してきました。
Posted at 2018/10/07 21:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
78910111213
141516 17181920
21 2223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation