• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

補助電動ファン取り付け

こないだ作動確認した補助電動ファンを取り付けた。



ファンシュラウドずらすだけで電動ファンが入るかな、と思ってたけど、なかなか入らなかった。
シュラウド取ろうと思ったらラジエターアッパーホースが干渉して取れない…
ハーネス固定している爪を折りながら強引に入れたった。
なれないことをすると疲れる…

終了後は息子が作ったサーターアンダギーで一服。揚げたてじゃなかったけど…


Posted at 2018/12/30 17:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備
2018年12月29日 イイね!

オデッセイタイヤ交換

オデッセイのタイヤ交換。
寒いけど作業中は寒くな~い。



お手伝いさん1号


お手伝いさん2号


おかげでちょっと楽できた。
Posted at 2018/12/29 17:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備
2018年12月29日 イイね!

LINK ECU - エンジン制御の話 - O2センサとAFセンサ

今回は学習制御で話題になった、O2センサとAFセンサについて考察する。

当ページで記載する情報の正確性については一切保障しないことをここに宣言する。

O2センサの構造及び作動原理については、NTKのWEBにて解説されている。ところがAFセンサについては、アウトプットのカーブ(横軸AF、縦軸出力電圧)はあるが、構造及び作動原理のデータがない。また、スペックもない…。これ、センサを購入しないと情報が開示されないパターンだろうか…。BOSCHも同じで、WEBでは情報がない…。
応答特性が知りたいんだけどなあ…。

まあ、AFセンサの作動原理及び構造は、このようなものでは?と推測できる。O2のジルコニアセンサはAF=14.7でトリップするように素材を加工していると思われる。AFセンサの場合は、
1. AF=12でトリップするジルコニアセンサ
2. AF=13でトリップするジルコニアセンサ
4. AF=14でトリップするジルコニアセンサ
5. AF=15でトリップするジルコニアセンサ


みたいな感じで複数の材料を並べてリニア出力を得られるようにしているんではないだろうか。

と想像してさらにWEBをあさってみると、ST MicroがAFセンサのインターフェースICをラインナップしており、そのデータシートを眺めてみると…だめだ、ICの使い方は記載あるが、センサ側の情報がほとんどない。ただし、ICのデータシートから読める情報として、センサにはReference Cell、Pump Cell、TAG Resistorがあって、TAG Resistorを定電流でドライブ、TAG Resistorの抵抗値変化=AF値であるようだが、Sample & Holdでタイミングをはかってサンプリングしているようなので、センサの構造としては相当ややこしそうな感じである。
ということで、上記の推論は正解から遠そう…。
ただ、ICのBandwidth=200KHzという数字があったから、センサの応答特性としては100KHzオーダーと考えていてもよさそうである。

いずれにせよ、AFセンサはO2センサよりややこしい構造で高くなるから、O2センサを選びたくなるんだろうな。世の中、排ガス規制がどんどん厳しくなっているから、O2センサによる燃料制御で規制をクリアすることができなくなった時に初めて、市販車でAFセンサが使われるような気がするな。

チューニングではO2センサのままで行くか、AFセンサをおごるかはオーナーの好みによるでしょう。僕はLINKのCAN LAMBDAセットがお買い得だったから、これを選択。結果、知的好奇心の赴くままに色々遊べてるから、元は取ってる感満載というところ。
現状のLINKセッティングはそんなに燃費に振っているわけじゃないから、走るステージにアジャスト(移動クルージング時は経済空燃比を目標とするCLLセッティングにするとかね)して、山坂道やダートラでは走って楽しい/移動はアクセルの踏み方を工夫しなくても燃費走行できる、というセッティングも自分で作れちゃうんだから夢はふくらみます。
Posted at 2018/12/29 13:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | LINK ECU - エンジン制御の話 | クルマ
2018年12月23日 イイね!

補助電動ファン

作動確認完了。
LINK、エンジンファンは一回エンジンを運転しないと回さない制御になってた!
キーONだけだとファン回さない。作り込みしてるなあ。
家の大掃除があるから取り付けは別途…。


Posted at 2018/12/23 17:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備
2018年12月22日 イイね!

2週連続伊勢

先週に続いて伊勢出張。
伊勢前日は岐阜に出張だから、岐阜での用事完了後、
伊勢に移動して一泊。



伊勢角家ビール!


閉店間際で滑り込みセーフ。



これ、ウマーイ❗



炭水化物祭りの晩飯で〆❗
Posted at 2018/12/22 16:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
234567 8
9101112 131415
16171819 2021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation