• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

燃費改善活動2019 実践その1

燃費改善活動を実践してみた。

当初は改善したい箇所の燃料マップをいじる+LINKのクローズドループラムダ(CLL)機能でふりかけ的に燃料削減を狙う予定であった。
しかし、つい先日LINKのソフトアップデートがリリースされ、CLLの燃料トリムリミットが今まではトリム上限値一つしか設定できなかったところが、上限/下限それぞれ独立して3Dマップで設定できるようになったから、これを全面的に使うこととした。


ファームウェアバージョンアップ中。

CLLの設定は以下のようにした。
・2000-4000rpm、MAP~65kpaのゾーンを1.08(AF=15.88)目標とする。
・MAP=68は橋渡しゾーンとして1.0とする。
・CLL Negトリムリミットは2000-4000、MAPは68kpaのゾーンを-20%とする。
・CLLアップデート率はトリムリミットと同じ範囲で20Hzとする。

これで狙うは、加速時やスポーツ走行時のレスポシブルな走りはそのままに、クルージング時の燃料消費量削減。

で、試しに走ってみると、クルージング時は下のログの一番下のグラフが示すようにCLLで燃料マイナス補正がバリバリ効いている。


山坂道ではCLLマイナス燃料補正がほとんど入らず狙い通り。


街乗り走行感覚も変わりなし。
まずは狙い通りのセッティングにできたと思う。
これで遠出して燃費改善がどの程度になったか見たいな。
Posted at 2019/02/24 17:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年02月08日 イイね!

燃費改善活動2019

高速道路や国道のクルージング燃費を改善すべく、燃費改善活動2019を発動。
まずはデータ取りとしてLINKのClosed Look Lambdaにてどこまでリーンで走れるかを実施。
CLLの目標値を以下の通り刻んで2500-3000回転と3000-3500回転の定常速度走行のデータをとった。
目標値   AF値
1.200 17.64
1.180 17.35
1.160 17.05
1.140 16.76
1.120 16.46
1.100 16.17
1.080 15.88
1.060 15.58
1.040 15.29
1.020 14.99
1.000 14.70

合計90キロくらい走った。
走った感触だと、1.1(16.17)で上り勾配の負荷で加速感が鈍るようになった。
しかし、1.2(17.64)でも失火状態症状が出なかった。

これから、ログファイルを解析だ。
Posted at 2019/02/08 20:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation