• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2020年06月21日 イイね!

スイッチと善峯寺と川遊び

金曜日の帰りの新幹線はそれなりの乗車率だった。
行きの新幹線ではマスク着用と会話を避けるように車内アナウンスが流れていたが、帰りの新幹線ではその放送がなくなっていた。なんでだろう。

家に帰ってスイッチのジョイコンレバーを修理。

ドンキで買った修理キット。こんなの売ってるてことはよく壊れるんだろう。


中は素晴らしい設計だ。

土曜日はアジサイで有名な京都・西山 西国第二十番札所 善峯寺へ。


よく手入れされた境内ではアジサイ回遊庭園が。


上まで登れば京都盆地が一望。


奥の院、薬師堂。


雰囲気ある道。


滝打たれ場所。


日曜日は川遊び。


金曜日の雨で増水中。水は冷たかった。
Posted at 2020/06/21 17:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年06月14日 イイね!

一人おとなしく よもやま話

2週にわたる相模原出張中のこの週末、雨が降っているのでどこにも行く気になれずステイホテル。昨日は朝から雨だったから夕方にスーパーに買い物行っただけ。今日は朝飯前に10キロ走ってきたけど、以降は夜まで引きこもりの予定。
で、暇なんだけど、仕事する気もまったく起きないから気になるよもやま話をちょこちょこと。

1.ノートe-power
レンタカーで借りている。ボンネットを開けて考察。

エンジンは発電にしか使っていない。エンジン運転は必要な時だけのオンデマンド。運転騒音はそれなりにあるけど、振動の類はほとんど感じない。みれば、ごっついエンジンマウントがついてた。走行トルクがかからないからエンジン運転の振動に特化してマウントできるんだろう。
エンジンは前方吸気の後方排気。向かって右側には電気系統機器(カバーされていて何が入ってるのかわからん)があるからエアクリボックスの配置が苦労させられてそうなところになってる。

スロットル。ちょっと見えにくいけど、排気側からホースが伸びているっぽくて、EGRも積極活用するのか?EGRは不勉強で全然理解できてなくてよくわからん。
サージタンク的なものは見当たらず。発電するだけだから、低速トルクがウンヌンは不要でサージタンク的な機能も不要なんだろうか。
モーター制御はすごくよくできてると感じる。モーターだから緻密な回転数制御やトルク制御はエンジンより全然やりやすいだろうけど、それでもこの制御の作りこみは素晴らしい仕事だと思う。素直に「やったねニッサン」とほめたたえたい。
テスラが立ち上がったころ、経済系メディアで「電気自動車は部品を買ってくれば誰でも製造できるから、新興メーカー参入によって既存の自動車メーカーがピンチ」みたいなのをよく目にしたけど、発想が安易すぎ。自動車作ったことない人がノートe-power並みの制御の作りこみに至るまで、既存の自動車メーカーは3世代くらい先を行くよ。そのくらいの技術の積み重ねがあるよ、既存の自動車メーカー。

2.WRC Tech Month 2020
FIA WRCチャンネルで「WRC Tech Month 2020」なるものが。これもコロナの影響やな。


WRC Tech Month 2020: Dampers in a WRC car
このショック、カッコよすぎ!ストローク300mmって!
僕のシルビアのストローク、長いほうのリアでも200mmなのに。昔乗ってたミラX4のリアなんか、多分10cmなかったし。


WRC Tech Month 2020: Altitude
こちらは高度影響のお話。ラーリメキシコでは最高2700mの高地になるから、空気が薄くなってパワーは75%になっちゃうよ、と。
トヨタWRCはトミマキネンレーシングが車両開発とオペレーションをしているけど、この動画で技術解説しているエンジンプロジェクトマネージャーはトヨタから派遣されたであろう日本人の方。やっぱり、最近のエンジン開発は研究開発費というコストをずっと積み上げてきた自動車メーカーじゃないと無理なんだろうな。
Posted at 2020/06/14 11:55:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2020年06月06日 イイね!

オゾンでカビキラー

シルビアのショックストローク測定時、オデッセイにオゾンクリーニングを実施してみた。

アマゾンで購入した中国産オゾン発生装置。たしか2330円だったかな。


購入後、ひと夏を経過したあたりでカビが発生。エバポレータに家庭用エアコン洗浄スプレーとかで掃除したけど、エアコン洗浄スプレーってようは界面活性洗剤だからカビを退治するまでにはいたらず、なかなかカビ臭が取れないでいたのだ。前からオゾンによるカビ退治を考えていてようやく実行してみた。
オンコンディション対応のデルコバッテリー充電器をセットして(エンジンかけてたらガソリンもったいないから)、内気循環送風モードでオゾン発生器を運転。15分オゾンコースを2回。
今日、ようやくオデッセイに乗ってみたけど見事にカビ臭が取れて快適に!今度シルビアもやろっと。

昨日は娘と清流水無瀬川に。


今日はアジサイで有名な京都 眼の観音様 ~柳谷観音 立願山楊谷寺~に
Posted at 2020/06/06 17:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年06月05日 イイね!

兆しが見えたか、アイドル改善活動

今気づいたけど、「アイドル改善活動」のブログタイトル、所謂「アイカツ」じゃあないか。今はテレビアニメはお休みしているけど、娘が見とるな、アイカツ。結構好きなのに、自分はアイカツしたくないというのだから不思議だ…単に恥ずかしいだけなんだろうけど…。
アイカツをしたがらない娘。


来週再来週と相模原に出張で家を空けるから、今日は有給。いつも木曜日はアメリカの人たちとテレコンがあって、終わるのが21時。家に帰ったら22時過ぎになるから、金曜日に仕事するのが少々つらい。だから今日は有給。アメリカとのテレコンは時間が合わないからつらいな。

で、おっさんがプロデュースするシルビアちゃんのアイカツだが、ホールドstepを25%に上げたことによって、エンスト症状がかなり改善された。昨日の帰り道、蒸し暑かったからずっとエアコンONだったけど、エンストしたの1回だけ。これまでは4~5回していたのに。
AACバルブ制御、勝手にイメージしていたのは、
・走行時はAACバルブは全部閉じ。
・アイドル制御モードに入ったらPID制御で目標RPMに合わせるようにAACバルブの開き具合をコントロールする。
・アイドル制御モードに入った瞬間、ホールドstepで設定された開度をオフセット的にプラスアルファ。その後PID制御に任せてホールドStepのオフセットを減衰。
だったけど、PCログとヘルプを眺めたらどうやら違うようだ。
・走行時はAACバルブはアイドルベースPosnテーブルの値で開いている。現状約30%
・ホールドstepはアイドル制御モードが無効になったら(アイドル制御モードが「Hold」とヘルプには記載)、オフセット的にプラスアルファ。(とヘルプには書いてあった)
・でも、アイドル制御モードが有効になっても、ホールドStepのオフセットはプラスされているようにPCログから読み取れる。
まあ、結果的に常時ホールドstepの+25%が効いて、AACバルブ開度が30%付近だったのが、55%付近となったのが、エンストが回避された一番の要因のようだ。
…うーん、これって結果オーライで最適化されていないように思えるな。やっぱりアイドル制御のブロック図を起こして、各種パラメータの最適化を考えたほうがいいかな…。ブロック図なしでセッティングしている人たち、どうやってるんだろう。尊敬するな。
Posted at 2020/06/05 09:56:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | LINK ECU - エンジン制御の話 | クルマ

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation