• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2020年08月12日 イイね!

今日のイロイロ

今週は夏休み。といってもセレクト有給3回を使ってだけど。
そんな休日が少ない非国民なうちの会社でコロナ罹患者が出たから来週(今週からだけど、休みなので)からコロナ勤務体制に移行する。やっとかよ。遅いんだよ。
1日毎に出勤/在宅、出勤は車になる。

ということで本日は、

-1.昨日のプハー
近所の酒屋さんでみつけたビリケンビール。
フルーティなヴァイツェンでさわやかな飲み口。好印象。
缶の能書きには「関西のソースを使ったお好み焼きやたこ焼きとの相性ピッタリ」と。確かに。でも、なんでも合うと思うで。


0.早朝ランニング
昨日も暑くて昼前からクーラー部屋で引きこもってたら(昨日の午前中はオデッセイの洗車で汗だく)足のだるさがでてきたため、短め5キロをゆっくり5分50秒ペースで。

1.街乗りタイヤのバランス取り
3年前に買った街乗り用クムホタイヤ、購入して1年くらいたったころからホイールバランスが狂い始めて100km/hあたりから振動が。買って半年くらいは出せる限りスピードだしてもどうもなかったのに。
コロナで車通勤になって、通勤のたんびにブルブルするのも不快だから近所のタイヤ屋さんにもっていってバランスとってもらった。

脱着料金が3300円とのことで、自分で外して水洗いしてからオデッセイにつんでGo。

リアにはウマかましといて、フロントはジャッキで上げたまま。
ランニングでも汗だくになったけど、ここでも汗だくに…。今日の仕事は終わりですわ。

RSRシャコタンバネ。有効巻き数約1回転??やばいよね…。
Posted at 2020/08/12 12:08:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年08月10日 イイね!

比叡山に行ってきた

今週のタナくじ。

宝くじあたらんかな。

盆休み突入。だけど、もちろん旅行の予定などなし。
近所で楽しめる比叡山に行ってきた。
人手はそこそこではなかろうか。

大講堂


改修中の根本中堂(こんぽんちゅうどう)。工期は10年。屋根と外壁塗装をやり替えるそう。


根本中堂から文殊楼(もんじゅろう)を望む。


四季講堂(元三大師堂)


元三大師堂はおみくじ発症の地。簡単にはおみくじひかせてくれません。

というか迷いのない人はおみくじひく必要がない。

修行用?のぞうり。


釈迦堂(転法輪堂)

で見つけた小鳥の子供。かわいい。


いい天気。暑かったけど。


期間限定スタンプラリー制覇でお宝GET!
Posted at 2020/08/10 16:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2020年08月08日 イイね!

今、スポーツ走行を始めるには

GRヤリスにグラベル用オプションパーツがあることがわかった。こりゃあいいね、と思うと同時にアフターパーツメーカーは困っちゃうんだろうな…とも思ったり。車両価格がそもそも高いから、若者向けではないだろうな。車種はさておき、これからスポーツ走行を始めようかな、と考える危篤熱い人にどんなものがあるのか整理してみた。

普段は山坂道で楽しむにしても、そこでは先達に導いてもらえる環境は決して得られず技術上達のレートは牛歩だと思う。安全に対する取り組みにしても自己流で過去の教訓がない分、必要十分な状態にたどり着くことはまあ不可能だろう。そう考えると、どこかのジャンルに所属して技術を磨いていくのが安全に楽しめる肝だと思う。日本のモタスポ統括しているJAFがクラブ制度を取っているのはまさにこのポイントだろう。

僕が知ってる日本で参加体験できるスポーツ走行のカテゴリーを未経験の人へのおすすめ順に並べてみよう。この順番や記載内容は僕の主観で人によって見方が違うこともあるだろうし、飛び級したって全然OKだろう。途中で変えたってOKだし、楽しみ方感じ方は人それぞれだ。みんな違ってみんないい。でも、どのカテゴリーでも「コーナーリングをいかに早く」という目指すところは共通だと思う。エンジンパワーはコンペティションを考えるとほしくなるだけで、コンペティションしなければそんなに重要な要素ではないと思う。

1.ジムカーナ場やミニサーキットの走行会
ヘルメットとグローブを持っていれば、今すぐにでも楽しめる。車は街乗り相当のレベルが維持されているのがほとんど。ショップやクラブで運営しているのが主で、集まり毎の雰囲気がある。ジムカーナ場での練習会はコースアウトで車を壊す危険がほぼゼロ。ミニサーキットの走行会はコースアウトで車を壊す危険がコースによってはあり。混走だと接触の危険もあり。ホームコースを決めてそこに参加継続したらタイムアップの楽しみもある。練習会に参加するだけだと数年で次のステップに進みたくなり、ここからジムカーナやレースの競技に向かうようになるのではないだろうか。

2.サーキットの走行会
ブレーキと冷却系がちゃんとしてないと厳しい。逆に言うと、そこさえしっかりしておけばだいたい問題なし。鈴鹿でスピードリミッターが効くとちょっと悲しくなる。こちらもショップやクラブで運営しているのが主かな。接触やコースアウトの危険あり。サーキットはエントリー費が高いのがネガティブなポイント。

3.ジムカーナ
車の(特に外観)のコンディションはピカイチ。ノリは職人気質。はまると0.01秒を削り取るためになんでもする人になる。夏場の大会だと、スタート位置につけるまでエンジン切って手押ししたりする人たちだから。車を動かす技術を一番持ってるジャンルだと思う。はまれば一生楽しめるジャンル。

4.ドリフト
車を当てたり壊したりすることに対しておそろしく閾値が低いジャンル。ノリはやんちゃな感じ。ドリフトをきっちりするためには手を入れる箇所が多いからある程度投資が必要。投資が必要だからメンテに金が回らずボロ車が多い印象。でも、シリーズ戦の上位陣はきっちりしてるよな。

5.ダートラ
車を当てたり壊したりすることに対しておそろしく閾値が低いジャンル。高齢化が進んでいるからノリは品行方正。競技に参加しているから走行に関わるところには比較的投資している人が多い(外観はボロ)。飛び込み先としてはあまりお勧めできませんね。20代の若者なら「やってみなはれ」。はまれば一生楽しめるジャンル。僕は抜けれなくなった。NAロドスタ乗ってた時ジムカーナやサーキットやったけど、ダートラに匹敵する楽しさを感じたのは鈴鹿フルコースと岡山国際でジムカーナ場やミニサーキットでは物足りさなを感じてやっぱりダートラにもどってきてしまった。

6.ラリー
車を当てたり壊したりすることに対しておそろしく閾値が低いジャンル。高齢化が進んでいるからノリは品行方正。競技に参加しているから走行に関わるところには比較的投資している人が多い(外観はボロ)。飛び込み先としてはあまりお勧めできませんね。20代の若者なら「やってみなはれ」。はまれば一生楽しめるジャンル。ダートラとの違いは、ラリーのほうが金がかかる。車がよく壊れる。でもたくさんの距離を走れる、というところかな。

6.レース
自分で経験したことないほとんど知らないカテゴリーだったりするけど、サンデーレースでも結構お金がかかるので敷居がちょいと高いと思う。
Posted at 2020/08/08 17:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | クルマ
2020年08月03日 イイね!

奈良の都は平城京

7/31に1学期を終えたわが町の小学校。これから2週間の夏休みを経て2学期に突入ながら、8月いっぱいは給食なしの午前中とのこと。もうちょっと授業したほうがいいんじゃね、と思うが…。

上の子6年生は社会の授業で飛鳥-奈良時代を習って、法隆寺に行きたいと言っていたのでコロナ禍において疎を狙って有給取って今日行ってみた。奈良は道がしょぼくて混むからあんまり好きじゃなくて人生初の法隆寺訪問だったりする。

というわけで月曜日の朝はたなくじ。


法隆寺。奈良でもだいぶ南。


法隆寺、趣あってよかったなー。
想定通りほとんど人がいなくってゆっくり見れたし、裏山(というか丘か)の緑具合がじんわりしみる。広大な境内はなんとなく当時を感じさせる雰囲気。

続いて東大寺へ。下の子が鹿さんと戯れたいと。おさわり厳禁だけど。鹿せんべい買ったら鹿に囲まれたけど。でも、なんか楽しんでた。


若草山。緑がきれい。暑っついけど。


大仏殿。素晴らしい。


大仏様に疫病退散をお願いしてきた。
Posted at 2020/08/03 18:08:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 34567 8
9 1011 1213 1415
16171819 202122
232425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation