• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2020年10月29日 イイね!

新幹線N700Sに乗ってみた。

コロナ禍において、役員許可のもと、ひさびさに岐阜出張行ってきた❗
といっても今帰りの途中だけど。

帰りの新幹線はN700S。初めて乗った❗


電光掲示板が高精細にパワーアップ。


室内はキレイ。新しいから当たり前か。


椅子は背もたれクッションが硬くなってグレードダウン…

追記
京都駅20:30前到着。拉麺小路は20:30ラストオーダーですべりこみセーフ。
そのあと、京都駅大階段出たらイルミネーションしてた。見てる人は少数。コロナ前だと0時過ぎの人手だった。


Posted at 2020/10/29 20:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記
2020年10月24日 イイね!

シートにパッド追加、バネの測定

ホイールナット入荷待ちだったシルビア作業が昨日完了したと連絡入り、夜に引き取りに行った。

右フロントのスタッドボルトとホイールナットは5本全部交換してもらった。
右フロントは車高調バネシートとホイールの干渉はしてないんだけど、左とそろえといたほうがなんとなくいいかなー、という気持ちで右もスペーサー入れといた。

オートバックスで買ったスペーサー。
センターだしのカラーを入れてないから微妙にオフセットしてるけど、別に回転バランスが崩れたりしてないからいいや。


ついでにマフラーへこんだところと排気漏れとマフラー干渉ポイントの修理もお願いした。

切ってへこんだところ膨らまして排気漏れも直った。

干渉しているところも5mmほどクリアランスできた。でも、車が上下動するとゴトゴトあたる。しょうがないね。


整備手帳にあげたけど、シートバックのパッド入れ。

ダイソーで買った500円の低反発クッションをちゅうちょなく切断。安いから気兼ねなくいけた。

こないだまで、荷重計算が合えへんかったけど、Swiftのページでヘルパバネ使用時の合成バネレートの計算方法を見つけて、それを計算に組み入れてみた。多分これで正解式ができたんだろう。
フロントは有効ストローク145mmに対して縮み側バンプタッチまで63mm、伸び側は82mm。バンプタッチ時は2.27G。
リアは有効ストローク155mmに対して縮み側バンプタッチまで74mm、伸び側は81mm。バンプタッチ時は3.21G。これであってると思う。しかし、WRカーのストローク300mmはすごいな。
乗り心地は前のF4キロ、R3キロより気持ち硬くなった。路面の細かいうねりで前よりちょっとだけ車の上下動がある。

というわけで、本日のメニューは完了。
Posted at 2020/10/24 14:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年10月23日 イイね!

VOPM2020じゃんけん大会の賞品着弾

VOPM2020じゃんけん大会の参加権利を得てZoomでのオンラインミーティングに参加した。
じゃんけん大会で1回勝ち残って賞品をGET!昨日着弾した。

(後ろのマグカップは関係ないよ)
みんカラさん、ありがとうございます!
Posted at 2020/10/23 13:59:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2020年10月21日 イイね!

フロアジャッキ買おうかどうか迷ってた

この記事は、2トン アルミジャッキ WJA-2000 プレゼント(モニター)企画 2020.1020について書いています。

毎週のように車上げてます。インフルエンサーとは言えないPV数だけど。
Posted at 2020/10/21 07:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月18日 イイね!

シルビア修理中

あつもりにシルビアさんがいる。
うちのシルビアさんは木曜日夜に整備工場にあずけてスタッドボルトの修理と、マフラーつぶれたところの補修(できれば)頼んどいた。今は亡くなった超ベテランの整備士さんがいればさくっとやってくれたろうけど、僕が仲良くしてもらってた整備士さんは担当しないように逃げるんだろうなあ。ぜも、逃げ切れなくてめんどくさい仕事よく押し付けられてたな。僕がバイトで入ってた大学時代、Z31のATからMT換装、ブツブツ文句言いながらやってたな。ほかには三菱やマツダのFFV6のタイミングベルト交換とか、大体この整備士さんがやってたなあ。
代車は現行ポルテ。前型ポルテは我が愛車だったけど、基本的な車のありようは一緒で懐かしい。運転してても楽しくないのもキープコンセプト。なんていうか、運転が作業になっちゃう。でも、ポルテはその唯一無二のコンセプトがあれば運転の楽しさなんて不要。足の動き方がとてもトヨタっぽいこのセッティングは実に不思議。ギャップで簡単に底突きするんだけどふわんといなすこれはどうやったら出るんだろうか。
対してシルビアは運転が楽しい。通勤でもポルテと比べると楽しい。FRだから?スポーティカーだから?…これは金と時間を突っ込んでコツコツセッティングしているからだと思っとこう。
ところで、僕にはFFのタックインはどういう挙動を示すのかがイマイチわかってない。というのも2速とか3速の長ーいコーナリング中に車速にビビって下手にアクセル抜くとリアの荷重がすっぽ抜けてあっという間にスピン。33カルタスで舗装練習したときにこれになって超ビビった覚えある。この挙動はタックインとは言えないでしょう。逆にゆるーいコーナリング中にアクセル抜いてもオンザレールでフロントが巻き込んでいく経験なんかしたことない。
FRのシルビア、AE86でもそうだったけど、2wayLSDでも高速ランプで一定速度でコーナリング中にアクセルオフしたら(リアのコーナリングフォースが増すから)タイヤ1.5本分くらいインに入る。(超軽く)アクセルオンしたらやっぱりタイヤ1.5本分くらいアウトにいく。これが昔雑誌で読んだタックインみたいに思えるんだよな。
ということで修理完了が待ち遠しい今日この頃。
Posted at 2020/10/18 17:09:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     123
4567 8910
11121314151617
181920 2122 23 24
25262728 293031

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation